表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
<R15>15歳未満の方は移動してください。
この作品には 〔残酷描写〕が含まれています。
苦手な方はご注意ください。

僕の耳に蚊が入ったら、人類が滅亡していきました

作者: 米 春幸

 その日はまだ初夏のころだった。

 僕はその時寝ていた。

 その時、耳障りな煩い音が僕の顔の周りで聞こえていた。


 耳にただ、その蚊は耳にまとわりついてきた。

 その日はやけに妹がざわついていた。


 何か対策をしないとな。

 今年はまだ蚊に対する対策という対策はしていなかった。


 「ここだっ」

 暗闇の中、音が鳴る方向を叩こうとした。


 蚊には逃げられた。

 その日は疲れていたので周りを漂う蚊が気になったけど、その日は休んだ。

 後々、人類の半分が蚊のせいでいなくなるなんて、その時は思いもしなかった。


◇◇


 朝起きるとスマホには緊急警告が出ていて、テレビではその話題で持ちきり。

 もちろん僕はそんなことは知らずに、普通の生活を送っていた。

 そういえば昨日の蚊、どこに行ったんだろう。まだ家にいるのかな?まあいいか。


◇◇


「大丈夫だったか。お前は大丈夫だったか?」

 友達はそう言った。


「何のこと?」


「お前、ニュースとか見てないのか」


「見てないね」


「むしだよ。虫!お前の家にも来なかったか?」


「そんな事件になるような虫はいなかったけど」


「そうか……。まあ今日学校に来れてるんなら問題はないんだろうけども、気をつけなよ」


 一体何があったと言うんだろう。

 朝のホームルームが始まると、そこでようやくわかった。事件の重大さが。

 学校は安全を配慮し、授業は午前中で打ち切りとなった。


 そういえば昨日の夜寝ていた時に1匹の蚊が、僕の耳の中に入ったっけ。

 もしかしてあれ関係あるのかな。

 とにかく家に帰ってネットで情報を集めてみるかな。


 家に帰りパソコンで情報を集めていると、そこには驚くべき情報があった。

 謎の突然死の原因がわからない。犯人の正体が分からない。


 でも昨日は虫の蚊が大量に発生したということだけ。

 それと同時に何万人もの行方不明者や死亡者が。通常では考えられないほど増えていることだった。

 明らかに何らかの原因があって。

 蚊が大量発生したことに関係しているらしい。そう、色々な学者が言っていた。


 なんでそうなったんだろう。全く意味がわからなかった。

 その日から世界中に蚊が大量に沸いていき、対策をする人類との戦いが始まった。


◇◇


 数日後、研究者の発表が大々的になされた。

 どうやら今までの蚊とは違う、新種の蚊が発見されたらしい。

 いや蚊に似た、いやいや蚊に似た新種の生物が。

 その蚊みたいな新種の生物が、人類の耳に入ると生命を脅かす病気か何か、

 あるいは何らかの作用によってその人は、当日または数日後に突然死するらしい。


 にわかには信じがたいが、その発表は時を経て現実味を増していった。

 そしてついには正式の発表を迎えることとなった。


 人々はその発表を迎えるまで自宅に待機。ことが収まるの待っていた。

 そんな人類の期待とは裏腹に、蚊の大量発生は止まず。


 その勢いは衰えず、被害者はどんどんと日に日に膨らんでいった。

 そして政府は対策にようやく乗り出した。


 その新種の蚊は普通の殺虫剤では死なず、簡単には駆除できない。

 おまけに普通の蚊と見分けもしづらく。

 駆除するには、結果的に捕らえて燃やすしかなかった。


 どこからどのようにして、発生しているのかが分かっておらず。

 その発生源の元を立たない限り、数を減らすことは不可能であった。

 研究によると発生数が異常であり、とても駆除のスピードには追いつかないほど。

 発生が非常に多いということである。


 ここでまず家に発生しないようにする、などの対策を講じても。

 家のわずかな隙間から、その蚊は入ってくる。

 その新種の蚊、その新生物の大きさは普通の蚊と何ら変わりなく。

 今日の窓のちょっとした隙間から簡単に侵入する。

 なので対策を十分にしていても完全に防ぐのは不可能であった。


 これはどうしようもないな。いくら対策を施した家でも。


 耳に入るなら……。いつも耳を塞げばいいのではないか。

 当然そうなる。


 そして自宅で耳栓をして、静かに過ごすというのが最近の人々の生活である。

 外では某ウイルスの時のようにマスクを。

 いや、耳にマスクをするとでも言うのだろうか。

 耳にマスクをして生活する日々。

 それでも人類の減少は留まることはなかった。


◇◇


 そして数ヶ月経ったある日。


 そういえば、やっぱ僕の耳の中にも入ってたわ。

 でも体に異常は起きなかった。あの蚊はどこに行ったんだろうな。


 そう思っていた時。また研究の成果が発表された。


 人類の人口は半分になりました。

 でもここ数ヶ月、何も異変は起こっていません。

 例の生物は見かけられますか、見かけられますが。

 死亡者の数は全く増えていません。死亡者の数は全く出ていません。


 どうやら耳の中に蚊が入っても、亡くなる人と亡くならない人がいるらしいです。

 重篤になる人と重篤にならない人の、明確な基準はわかっていませんが。

 どうやら耐性を持っている人は死なないらしいのです。

 その人数が人類の半分だったということでしょうか。

 これはあくまで仮説ですが。今、関連性を調べています。


 ということは僕は耐性を持っていたということか。

 つまり今生き残っている人たちは全員耐性を持っている。

 ……ということはもう別に恐れるものは何もないのでは。


 僕が思った通り数ヶ月後、人類は再び普通の生活を始めた。


 終わったのか、これで。

 でも、もちろんそんな甘い話であるわけはなかった。


◇◇



 ある日僕の家によくわからない生物がやってきて話をした。


 その生物が言うには、

「人の数が多いから減らした。寿命が長いものだけ選別して残した」と言った。


 それって残酷じゃない。


 そのあと生物はこう言った。

「そうしたら時間がたてばたつほど、優秀な遺伝子が残るんだよ」


 それで僕は言った。

「そっか、じゃあ未来の人間は長寿命だね」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ