表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

6/15

05*VSグリフォン(3)




視界の中心に舞う(うるさ)い新入生――ウインドに迫るグリフォンの攻撃を刀で弾く。己一人ならともかく、もう一人の行く先を整えながら進むのは難しい。


しかし己一人ではがむしゃらに攻撃を繰り出すしかなく、その攻撃を奴の核を破壊するまで続けるというのは感知系魔術師が現れた今、無駄の多い悪手と言わざるを得ない。完全に攻撃に集中出来るならばまだしも、ヴァニラの防御に制約がある状況下では長期戦は新入生に被害が出るリスクも上がる。


しかし空中戦のために魔力で足場を作って跳躍しているが、それをウインドがしていることにも驚く。これが何の教育も受けていない人間の所業なのだろうか?違和感を感じるが、指摘している場合でもない。出来ているに越したこともないのだから。


「いつもより体がめっちゃ軽いぞー!」


「気を逸らすんじゃない!」


ウインドの動きは羽のように軽やかだ。この極限状況で普段より動けているというのならこれ以上なく重畳(ちょうじょう)ではあるが。


(――何だ、この妙な感覚は)


不自然ではない。不快でもない。ただ、妙なのだ(・・・・)。負の感覚でないのならば、この違和感の発生源はどこにあるのか?負でないなら正だろう。そう、つまり。


(余りにもハマり過ぎている(・・・・・・・・)のか)


己の動きを殺さずに、流れるような動作のままグリフォンの攻撃を弾く。


この防御にしてもそうなのだ。まるで己の体の方が先に攻撃を認識し、脳の判断より先にその場所に刀がある感覚。


そして動きも魔法も初見の相手との息の合いすぎた進撃。


(まるで他の誰かの干渉がある(・・・・・・・・・・)ような)


しかし干渉魔術の気配は感じられない。で、あるならば余計な考えに囚われてむざむざこの好機を逃すなど馬鹿の所業である。


「見えたぞ!!両翼の付け根のど真ん中だ!!」


責務を果たしたウインドの声が響き渡る。今度は俺が責務を果たす番だ。


「応」


グリフォンの背後を取るために、己の出せるトップスピードで、より上空へ跳躍する。グリフォンの頭上で体を捻り、空に足を向けて踏み切った。


刀身に魔力を注ぎ、魔術を発動させてグリフォンの背に向けて突く。パヂリ、と魔術発動の兆しの音がした。


ゴウゥッ!!!


「ギィイイイイイィィィィィィィッ!!!」


(――は?)


刀身に刻まれた魔術式は()だ。しかし、刀から(ほとばし)ったのは――





「めちゃくちゃ格好良いな!!」


「絶体絶命のピンチを乗り切った安堵よりもヒーローに出会った興奮に胸躍ってますって顔止めたら?ジェイ」


「わかってるけど!でも格好良すぎだろ!?俺の想像通りのシーンが見れちまうなんて…!抑えきれぬこの感動ッ!」


先輩は俺が想像していた通り、炎の魔術(・・・・)でもってグリフォンを消滅させたのだ。これが興奮せずにいられるだろうか。いや、絶対無理。


不謹慎だ。ピンチを喜ぶのは不謹慎であるが。しかしこれだけは言わずにいられない。


「魔術学園に入って、良かった…っ!!」



ここまでお読み頂き、ありがとうございます。


「続きを読んでもいいかな?」と思って頂けたら、ブックマークや評価をして貰えたら嬉しいです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ