表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
48/1260

「白の男」



 数十分後。トルトが戻ってきた頃には……俺は既に、この鍛錬(たんれん)過酷(かこく)さを十二分に思い知っていた。

 息切れ。早い心音。震える体。まるで限界まで全力疾走(しっそう)したときのように、体は疲労し腕は震え、魔石玉を支えるのでさえ精一杯な体たらくだ。

 そんな俺の姿を見て、トルトが不愉快な笑みを浮かべた。



「よう。随分(ずいぶん)疲れてんじゃねぇか。始まる時のいけ好かねぇ表情はどうしたよ」



 トルトの声は無視し、次の魔石玉に集中する。

 ……が、どれだけ踏ん張っても、もうその魔石玉を光らせるほどの魔力を集めることが出来ない。



「出せなくて当たり前だ。魔力ってのは言わば消耗品(しょうもうひん)。使えば使う程減って、最後には切らしちまう。お前さんの魔力は全部魔石玉(そっち)に移った、もう体内にほとんど残っちゃねぇ。おまけに精神と強くリンクした魔力だ、精神を極限まで削れば肉体もそれに引っ張られて大きく影響を受けるのは道理(どうり)。お前さんが疲れてんのはそういうわけさ。その感覚が魔力切れ(限界)ってことだと、よーく覚えとけ」

「これが……限界」



 魔力が尽きた、か。

はは。

 いわゆる、MP切れ(・・・・)ってのはこういうことなんだな。



「魔法にも治癒魔法(ちゆまほう)っつー系統があるが、こいつは長期的に、治癒魔法に特化した別の鍛錬(たんれん)が必要になる。つまり、戦闘のプロを目指す傭兵に本格的な回復魔法はほぼ習得不可能ってことだ。自分で引き際を見極められねぇ雑兵(ぞうひょう)は死ぬぜ。あっさりとな」

「…………わかった」



 こればかりは、ただ受け入れるしかない。

 それほどに、トルトが俺に与えた鍛錬は合理的で、適正(てきせい)だと思えた。



 ――だが、それだけじゃ到底足りない。



「貯蔵した魔力は、自分の魔力なら吸収し直せる。疲労も多少は回復するから戻しとけ。出しまくったから入れる感覚も分かるだろ」

「魔力の量は、みんな同じなのか?」

「あ? 魔力量は個人によって大きく違う」

魔力回路(ゼーレ)や魔力量を鍛えることは出来ると?」

「それなりにすりゃな」

「この魔石を利用すれば魔力の回復が出来るってことか」

「そんな長期の保存はきかねぇよ。つかお前、質問多――」

「では教えてくれ、どうすれば魔力や魔力回路(ゼーレ)を」

「う、うるせーな気色悪りぃぞ! しちメンドクセェ、俺の仕事はここまでだ後はテメェで勉強しろっ」

「お前は教師なんだろう。だったらサボらずに――」



 たじろぐトルトに(なお)も迫ろうとしたとき。



 そいつらは、俺とトルトの横を通り過ぎた。



 最初に見えたのはグレーローブの二人。座り込んだ俺が見上げた先には、三人組の姿。



「――――」



 右は活動的な服装をした、頭髪がオレンジ色のソフトモヒカンになっている少年。

 左は黒髪のショートヘアで、動きやすそうな軽装をした大人しい顔付きの少女。

 そして中心には――頭髪が黒と白で二分された、癖毛(くせげ)の強い鋭い目つきの少年。

 俺はすぐに、自分が真ん中にいる白黒に目を引かれたのだと悟った。

 左右の二人や他の生徒達とは明らかに一線を(かく)した(たたず)まい。

 目線だけで、あの赤髪(せきはつ)の男の襲撃を思い返させられる、心を恐怖にとらえる切れ長の目。

 そしてその少年がはためかせる――――



〝レッド、グリーン、ベージュ、グレー、そしてホワイト……この順で等級(グレード)が高くなるわ〟



 ――光に輝く、ホワイトローブ。



「…………おーおぉ。遅刻してその堂々とした態度、神々しいねぇ。サスガ大貴族ティアルバー家のおぼっちゃまはやることがちげぇ」

「っ! おい先生、いい加減アンタ――」

「ロハザー。いつものこと」

「お前はいいのかよヴィエルナっ! ナイセストはティアルバー家の公務で――」

戯言(ざれごと)に構うな。ロハザー」



 ホワイトローブの一言で押し黙る、グレーローブのオレンジ頭。

 ナイセストと呼ばれた男はトルトを一切無視しながら俺達の横を通り過ぎ――すれ違いざまに俺へ一瞥(いちべつ)寄越(よこ)したが、興味も湧かなかったのかそのまま通り過ぎていく。三人が足を運んだ場所では、グリーンローブの集団が彼らにスペースを(ゆず)っていた。



「……あれが四大貴族、ティアルバー家の嫡男(ちゃくなん)だよ。関わんねぇ方が良いぞ。おーお、頭が()てぇこった」



 気付いた頃には、トルトは俺の前から遠ざかってしまっていた。追いかけようにも、今の俺には立ち上がるだけの力さえない。俺は仕方なく魔石を握り、魔力を体内に戻す作業に入る。



 ――ナイセスト・ティアルバー。あのホワイトローブの傭兵は、どれほどの実力なんだろう。



 そんな疑問も、やがて目の前の鍛錬に飲み込まれ、消え失せた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ