「なつかしいざわめき」
◆ ◆
「わざわざ通訳魔法を使ってくれてありがとう。初めまして、ケイ・アマセっていいます。よろしくお願いします」
マリスタが俺に向かって何か呟いた気がしたが、俄に生まれた教室内のざわめきによって掻き消えた。問題ない。十中八九どうでもいい言葉だ。
……しかし、ここまで騒がれるのもなんだか懐かしいな。高校入学以来の騒がしさかもしれない。
まあ、当然か。俺は今、接し方が分からない外国人であると同時に、魔法が使えないという常軌を逸した未開拓者なのだから。きっと、未開の地の原住民を見つけたような感覚な者がいるに違いない。
シャノリアが困惑気味に笑いながらも場の騒めきを収め、再び教室中の視線が俺に注がれる。
「それじゃあ、少しだけ時間あるし。質問タイムにしようかな。あ、でも家庭の事情があるので、出身についての質問は控えてあげてね。何かアマセ君に質問がある人!」
シャノリアが余計なことを言う。質問タイム、職員室で交わした段取りにはなかったはずだろ。
……ともあれ。自己紹介とは、人を真正面から観察するいい機会だ。
クラスメイト達に視線を移し、一通り巡らせてみる。
顔をしかめている男子生徒達。真っ先に手を挙げた女生徒達。この状況を楽しんでいる者、そうでない者様々だが、それよりも目を引いたのは――――その場にいた全員が、それぞれカラフルなローブを身にまとっているということだ。
「それじゃあ、パールゥさん」
「は、はいっ。え、ええと、初めまして。私、パールゥ・フォンと言います。よろしくお願いします……えと。アマセさん……は、本が好きですか?」
第一陣に数歩遅れ、こわごわと手を挙げた桃色髪の女生徒が、ずり落ちる丸眼鏡を掛け直しながらそう言う。――見覚えがあると思ったら、図書室で受付をしていたあの少女だ。俺はニコリと最大限の営業スマイルを浮かべ、質問に応じる。
「ああ。あんな風に、一気に何冊も借りてしまうくらいには、よく読んでるよ。昨日は図書室で、どうもありがとう。それと……クラスメイトなんだし、変に敬語なんか使わなくていいよ。こちらこそ、これからよろしく」
「は、は、は、はい……。。。。」
業務的笑顔に影響を受けてくれたのか、惚けた顔で脱力し、座り込むパールゥ。席の近い者と興奮気味に話す女生徒達。男子生徒からの目は一層厳しいものになった気がしたが、女子のざわめきにも、男子の刺すような視線にも……先と同じく、懐かしさを感じてしまう。どこに行っても人間は変わらないのかもしれない。
「じゃあ、次は……はい。システィーナ」




