表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
228/1260

「Interlude―73」



 それに付き従うようにして歩く義勇兵二名にしても、その威光(いこう)とでも言うべき(たたず)まいは、いち学生では及ぶべくもない。



 その歩みは、まるで凱旋(がいせん)(ごと)く。



 無数に切られる、報道部による記録石(ディーチェ)のシャッター。彼らに歩み寄ったプレジア校長のクリクターがガイツと二、三言葉を交わし――――やがてガイツが義勇兵コースの学生に目を向けて歩み寄ると自然、場は水を打ったような静けさに包まれた。



「……戦う理由は問わない。この時世にひとつの理念で動く組織など、所詮(しょせん)表面的な団結しか持てん。きっとそのようなものは、我々には必要のないものだ」



 ガイツの言葉が、ただ場に響き、浸透(しんとう)していく。



「いち義勇兵となる君たちに強制することがあるとすればただ一つ。それは『自分の命を自分で左右する』ことだ。……人に己の運命を決めさせるな。死さえも己の意志で選択しろ。そのための能力を測るのが、この実技試験だ。様々な観点から、君たちがアルクス足り得るかどうかを測らせてもらう。引き際を知り、自分を守ることさえ出来ぬ者に、人の命を救える確率は低い。自分を守り、他人さえ守る――――それが傭兵でもなければ騎士でもない、義勇兵という集団なのだと私は考える。戦うならば確実に撃破しろ。敵わないなら全力で撤退(てったい)し、策を練れ。その力で、義勇の意思で、救えるだけの者を精一杯救え。これはそんな道に続く闘いだと理解しろ。私から語れることは以上だ」



 ガイツが下がる。会場が万雷(ばんらい)の拍手に包まれたのは、それからややあってのことである。

 クリクターもニコリと笑い、(なら)って拍手をおくった後に右手を広げる。白い煙と共に現れた巨大な巻物(スクロール)(ひも)解かれ、受験者の前に白紙の羊皮紙(ようひし)が広がった。



「それでは、さっそくトーナメント表を公開します。試験はこの後すぐに始まりますから、皆さん各々、すぐに闘える状態で待機しておいてくださいね――――皆さんの健闘を祈ります。これよりプレジア魔法魔術学校、義勇兵コース実技試験を開始します!」



 クリクターの高らかな宣言に呼応し、羊皮紙に青白い文字がにじみ出るように浮かび上がる。印字されたインクの色は次第に黒へと変化し――――対戦の組み合わせを、ハッキリと映し出した。



『!!!』



 (まばた)きさえ忘れ、羊皮紙(ようひし)に自分の名前を探すマリスタ。程なく自身の名前を見つけ、すぐさま一回戦で闘う相手の名を視認する。



「――――――――――」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ