表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

1202/1260

「黒装束のリーダー」

「がっ――ッ!!?」



 鞭のように振り下ろされた手刀しゅとうがペトラの首根くびねを打ち、ふらついたペトラを前に黒装束が左拳を――



ぬるい』



――握ったと思ったときには、既に「発射」されていた。



 ひじから出た青白い光――あれが話に聞いた「ジェット」とかいうやつか?――によって急加速した拳がモロにペトラのほおをブチ抜き、顔から飛んで壁を砕き割る。



「ってか……しゃべった……!?」

『ヌルいヌルーい。こんな奴らにこの国は……宝の持ちぐされ』



 機械化された声で喋りながら、黒装束が矢をあらぬ方向へ放つ。

 その先には――



「!……?」



 ――黒装束を水泡に捕らえている、シャノリア?



「ッ!」



 直前まで眼前の敵にばかり気を払っていたらしいシャノリアが矢を避け、放たれた数発のうちいくつかが水泡を貫き――黒装束は解放される。

 その黒装束は水を飛ばしながら瞬転(ラピド)、水滴を落としながらもう一人の黒装束のかたわらで床に片膝かたひざを着く。



『無理禁物。何度も言わすな』

『ですが……』



 わずかに聞こえる二人の黒の声。

 プレジアを襲った黒装束共はいやに均一きんいつに整えられた集団だと感じたが……こいつらにはやけに個性を感じる。

 そして何より――



「実力にバラつきがあるな。あいつら」

「うん。それにたぶん、あいつ(・・・)が――」

『までもほぼったね。あの美女、今度はしっかり足止めしといて』

『……はい』

『他全部私やる』

『!!』



 強い方の黒装束が腰元から白くつばつかもない剣を抜き、こちらへ迫る。

 やはりこんな半端はんぱな隠れ方をしても無駄か。



「ココウェルッ! さっきの――」

「ああ、あるあるッ! 隠れ場所あるッ!」

「そこへ逃げろッ!――リリスティア、頼む!」

「分かった!――アマセ君、気を付け――」



 急加速。



「ッッ!!!」



 慌てて物理障壁ぶつりしょうへきで防ぎ――片方の開いた手から射出された矢を魔法障壁で防御、障壁が割れると同時に二振ふたふりの所有属性武器(エトス・ディミ)錬成れんせいして合わせる――



「――」

「ッ! 、」



 ――暇など与えてくれない。



 黒装束が背後に魔弾の砲手(バレット)を展開し、自分諸共(もろとも)乱れ撃つ。

 爆風で動きを狂わされないよう、同じく魔弾の砲手(バレット)で弾丸を相殺そうさいする。

 明らかに魔術的な刻印こくいんが付けられた仮面の性能か、魔弾の砲手(バレット)の爆風の中でも的確にこちらの急所めがけて片手剣を見舞ってくる。



 だがそれは――俺の分野(・・・・)だ。



凍の舞踏(ペクエシス)

『ッ!』



 俺の足元からはしった凍結とうけつが黒装束の足元に及び、滑った奴がバランスを崩す。

 瞬転(ラピド)で詰め、下がる隙を与えない程の連撃を加える。

 怯んだ奴を更に――



 青い光。



「っ……!? う、ッ……!」



 頭の上をジェットパンチ(・・・・・・・)が抜ける。

 何とか避けきったその一瞬で、矢継ぎ早に次のジェットパンチ、ジェットキックが襲い来る。



 先も見た蛇のような動き。そしてまるでバーナーを小刻みに点火するような音をたてながら、敵はジェットを小出しして急加速の変則攻撃を繰り出し続けてくる。



 絡み付くような独特の動きはまるで中国拳法の一種。

 加えて急所を的確に狙ってくる、体術というより暗殺術とでも言うべき連撃。

 バジラノお抱えの暗殺者と言ったところか、気が付けばあっという間に防戦一方になってしまっている。



 だが――――十五秒(・・・)だ。



盾の砲手(エスクドバレット)

『ッ!?』


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ