表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/1260

「眠れる森の。」

 少女の唇が、か細く激しく、俺の唇を奪う。



 荒い鼻息。長い睫毛まつげ鼻腔びくうをくすぐる少女の香り。遅れてやってくる、唇の感触と事実の衝撃。

 飛びあがる心臓。逆立つ神経。体を硬直こうちょくさせ、少女を引きがそうとするが――――押し付けられる唇の強さに、柔らかさに。少女の細く白い手に両腕をつかまれているだけだというのに、俺はそれを振りほどくことが出来ない。

 重ねた唇へ、少女のれた髪から雨粒あまつぶしたたり落ちた。



 ほんの数秒前まで、俺は――――死を目前にした、ただの子どもだったというのに。



 光が覆う。少女の体が光の粒子りゅうしを帯び、俺をも包み込んでいく。

 それでも少女は唇を離さない。ただ切に、切に――――その口付けでつなぎ止めるように、俺を求める。



 やがて、光が俺を運ぶ。



 体は彼方かなたへ、意識は記憶へ。数時間前の俺へ。

 そして、すべての始まり《あのときの少年》へ――――。




◆    ◆




 嗚咽おえつを上げながら、ボロボロと涙を流す少年の後ろ姿を見ている。

 その子どもは体中が傷だらけだ。泥だらけで服は破れ、所々は切れて擦りいて血がにじみ、前歯は抜けて無くなっている。

 ひどくみっともない姿で、ひっきりなしにしゃっくりを繰り返しながら――ただ純粋に、これまで感じたこともない体の痛みに、目の前に母と妹がいるとてつもない安心感に、達成感に、泣き続ける。



「あんなに体の大きな高校生に飛びかかっていくなんて。あなたはまだ8才なのよ? 下手したら、もっと大きなけがだって――」

「だってっ……メイがあぶなかったんだ」



 嗚咽をおさえ、そう口にする少年。少年の目は、母親に寄りい、その服のすそにぎめる妹へと向いた。

 少女も目に涙のあとを残し、髪には引っ張られたような乱れがある。

 母は床を見つめる娘の頭をで、困ったような、陽だまりのような微笑ほほえみを少年に向けた。



「……私とそっくりね。あなたはお母さんと同じ……いいえ。お母さんよりも大きい、大きい優しさを持っている。それがお母さんは、たまらなく嬉しいの。ありがとう、圭」



 母の手が、少年の胸に触れる。少年は涙の流れる顔であふれんばかりの笑顔を浮かべ、誇らしげにその手を両手で覆う。

 そんな兄と母の様子に、安堵あんどを覚えたのか。妹も顔を上げて笑い、兄の腕をとる。



「ありがとう、けいにーちゃん」



 ――家族が、少年のほこりだった。



「うん。いいんだよ。任せて、メイ。母さん」



 ――家族が、少年の生きる理由だった。



「ずっとずっと、おれがまもるよ。父さんも母さんも、メイも!」



 ――家族が、俺のすべてだった。



「やくそくするから!」




◆    ◆




「約束したでしょう? その金髪、三年生になったらちゃんと黒にもどすって」

「そうでしたっけ。忘れました」

けい君!」



 いつもずれている丸眼鏡めがねけ直しながら、担任が力なくすごむ。高校三年になるが、この人の凄味の無さはどうやら卒業まで変わらなさそうだ。

 担任がため息をついて威圧いあつあきらめ、椅子いすに座り直す。眼鏡はもう鼻までずり落ちていた。



「あのねえ、圭君。もう何回も言ってきたけど、二年生秋までの成績見てたら、十分いい大学狙えるんだよ? 部活後に追い上げてくる人もいるんだから、もう一度しっかり頑張って、」

「言ったでしょう、進学はしないって」

「いくらなんでも冬から成績が落ちすぎ。意図的にやってるとしか思えない」

「やってます」

「素直か! じゃなくて、あーもー……そして、これは何?」



 担任が机を示す。そこには白紙のままの進路調査用紙。



「ちゃんと書いてたじゃないですか。突き返してきたのは先生ですよ」

「バカにしないで。もう二年間も担任してるのよ? あなたが警察官になる気なんて微塵みじんもないのくらい、分かります。警察関係の進路の資料にまったく興味持たなかったじゃない。ほんと、詰めが甘いというか、分かってて詰めてないというか。将来のこと、まじめに考えてるの?」

「…………」



 考えた。

 考えた結果、何も書けなくなった。

 俺の「将来」はもう、消えてなくなってしまったから。



「――帰ります。これ以上続けても不毛なの、わかったでしょう」

「あ、ちょっと圭君! 話はまだ終わってないよ!」

「行かないと。友達と会う約束があるので」



 鞄を取り、担任の声を無視して出口へと向かう。

 引き戸の取っ手に手をかけた時、彼女の声のトーンが変わった。



「……じゃあ最後に一つだけ。ちゃんと付き合う友達は選びなさい。友達多いんだし、二年間一緒のクラスだったんだから、分かるでしょう」

「友人は選んでますよ。失礼しました」



 引き戸を閉め、担任の姿が見えなくなる。

 間もなく声を掛けられた。



「オイおせーよ、あんま待たせんなよ」

「先に行っててくれって言っただろ」

「お前をイクミちゃんと二人っきりにしておけっかよ」

「どういう意味だ?」

「ちっ、イケメンめ」

「ジゴロ野郎がよ……さあ、はやく行こうぜ」

「あー、彼女欲しー」



 廊下で待っていた、いかにもな風貌ふうぼうの不良たちに続く。

 周りから見れば、俺も立派な同類なんだろう。




◆    ◆




天瀬圭あませけい。よく分かんないやつですよね」

「何を考えてるんでしょう、あの子。二年担任してますけど、いまだにつかみ切れなくて」

「成績優秀、眉目秀麗びもくしゅうれい。クールに見えて、いざ話してみると人当たりは良くて、文化系から不良グループまでと、男女問わず交友関係は広い。その一方で一線引いて、過度に人と仲良くしようとはしない……そのミステリアスさが、はからずも女生徒達の注目をより集めている。ハハ、こんなに出来すぎたスペックを持ってる奴もめずらしい」

「二日前も、女生徒に告白されていましたよ。にべもなく断っていたようですが」

「二日前も、ですか? なんとまぁ……私は十日くらい前にも見ましたがね」

「でも、最近は成績がガタ落ちなんですって?」

「はい……去年の冬から一切勉強をしなくなったみたいで。そのくせ……見てくださいコレ!」

「どれどれ……ははは! こりゃ面白い。全教科きっちり赤点プラス一点じゃないですか」

「器用なのか不器用なのか……おちょくってるとしか思えません」

「ああ見えて、構ってほしいだけかもしれませんね。彼って確かもう、施設しせつを出ちゃってるんですよね」

「は、はい。高校入学と同時に」

「ああ、知ってます。施設長がずいぶん止めたらしいですよぉ、高校卒業までは居ていいって。あの年頃の男子が一人暮らし三年目……辛いことはあるでしょうね」

「でも、構ってほしいだなんて」

「しかも火事で家族をみんな亡くしてるんですよね? 十年前ですっけ……きっと愛情に飢えてたり、まだ傷がえていなかったりするんだと思いますよ」

「……そうなんですかね、やっぱり。十年前の」

「こう言うと不謹慎ふきんしんですが。話せば話すほど、出来すぎた境遇の奴ですな」

「外から眺めてる分にはねぇ」

「そうですね。でもだからこそ、少しでもあの子を……」

(…………あの子の内側を……いいえ、()を理解したい。力になりたいって、思うの)




◆    ◆




「いいじゃねえかコレ。デュナミスのネックレス欲しかったんだよ。貰ってもいいんだよな? 友達だもんな?」

「おい、何かしゃべれよ。口ついてんだろ? 新入生くんよ」

「んだよその目は。やんのかテメー」



 駅前のゲームセンター。その付近の高架下こうかした

 人通りの少ないこの場所が、こいつらの居場所。

 同じ高校の下級生らしい男子がなぐられ、すでに傷だらけの顔を地面に叩き付けられる。男子は起き上がろうとする気配もない。ネックレスを奪い取ったそいつらは得意気に顔を見合わせ、倒れたままの男子を嘲笑わらってネックレスをもてあそび始める。

 背にある壁の冷たさをシャツ越しに感じながら、俺はその光景から目をらし――笑っている自分に気付いた。

 いつかと逆だな。まるで、逆。

 妹の髪を引っ張る高校生。妹の声。込みあがってくる怒り。

 髪を引っ張り、股間こかんを殴り、手当たり次第にみつき。

〝ありがとう、けいにーちゃん〟

 そうやって得た達成感。安心感。家族の笑顔。

 そうやって得ていた自己肯定感。自尊心。俺の居場所。大切なもの。



 ――それが、目の前で爆炎に包まれて砕け散った。



〝一人だけ生き残ったらしいわよ。かわいそうに〟

天瀬圭あませけい君だね。おじさんは警察だ。少し、お話させてもらってもいいかな?〟

〝はじめまして。君はこの場所を、本当の家だと思ってくれていいんだよ〟



 だが、あれは事故なんかじゃない。

 炎に包まれ消えていく家族。父。母。妹。そして俺。

 それを空から眺め、立っていた――爆炎に映る、長い髪の、人間のシルエット。



〝出火原因? ああ、調べてはいるが……とにかくすべてが燃え尽きていてね。ガス爆発の線が濃厚のうこうだと言われているよ。犯人? はは……面白いこと言うね、圭君は〟

〝警察になるの? いいじゃないか、お前ならきっとなれるよ。先生、応援するぞ〟

〝犯人がいたって言ってきかないんだよ。きっと混乱しているんだ。この話題は、あの子の前では避けるようにしてくれ〟



 ――違う。違う。あれは事故なんかじゃない。俺の家族は、殺されたんだ。

 俺は警察になる。警察になって、俺から家族を奪った犯人を――



 ――犯人を?



〝気持ちはわかるわ、圭君。でもね、いい加減現実を見ないと――犯人なんていないのよ〟

〝その年でここを出てどうしようというんだ。例の犯人に、復讐でもする気なのか?〟

〝解らないガキだなお前も! もう警察はあの事故に関わらない。十年も前の事件性の無い「事故」なんかにはな!〟

〝犯人が分かったぜ。お前の家族自身だ、自殺だったんだろきっとな!! じゃなきゃあんな白昼堂々、一切目撃証言のない火災事故なんか起こるワケがない! だからいい加減消えろ、いつまで俺に付きまとう気だこの気狂きぐるい野郎が! 警察も暇じゃねぇんだ! そうだな、きっと誰かが魔法でも使ったんだろうな! 女? じゃあ魔女だろう! おーこええ、俺もお前に呪い殺されそうだ! せいぜいパンでもちぎって一生道に落としてろ! 小鳥に食われてるとも知らずにな!!〟



 警察は、もうあの事件を事件とも思っていない。

 警察になったところで、俺の願いはもう叶いはしない。

 俺のすべては、もう戻らない。



 雨が降り出す。不良たちは我先にとゲームセンターへと避難していく。俺は顔を伝うしずくを感じながら、倒れたまま、きっと震えている男子を見続けた。

 みじめだ。あわれだ。現状を変える力も無い、逃げ出すことも叶わない、無意味な人生だ。



〝将来のこと、まじめに考えてるの?〟



 考えた。

 考えた結果、何も描けなくなった。

 俺の「将来」はもう、消えてなくなってしまったから。



 犯人はワルいワルい、マジョ。

 そう思わなければ、とてもやっていられなかった。



「――――」



 男子が起き上がる。口を大きく開き、歯をのぞかせ、雨音でき消える雄叫おたけびを上げ、俺をにらみつけている。霧がかった視界に、男子の持った小さなナイフが光る。

 御誂おあつらきに用意された目の前の終幕に、小さな笑いが込み上げた。

 もがいても更に、しずんでいくだけ。

 だったら沈み尽くして、いっそ消えてしまえばいい。



 家族が待ってる。



 終わりに向き合う。男子が体を硬直させるが、それも一瞬。

 少年が肩で息をする。

 震える両手でナイフを握る。

 つばを散らして叫ぶ。

 雨をくだいて俺に迫る。

 そして――――――――そして、唐突に地面に倒れた。



 ――きり深い静かな冷雨れいうの向こう。

 彼女(・・)は、俺の意識を釘付けにした。



 男子の後ろに立っていたのは、き通った髪色をした少女。

その体はいつかの俺のようにボロボロで、ローブだったらしい襤褸ぼろまとい、素足すあしでよろよろと俺に近付いてくる。眼前の光景を受け入れられない俺の体は、こおってしまったように動かない。



 息遣づかいが重なる。少女は俺の肩に腕を回してしなれかかると、全ての力を振りしぼるようにして――――俺に口付けた。



 柔らかな感触。逆転ぎゃくてんする心臓。



 途端とたん、体を意識がめぐる。血管を辿たどるように意識が循環じゅんかんし、目の前の少女の中さえも駆け抜けていく。地面が薄色うすいろに光り、雨粒あまつぶを弾き飛ばし、少女の腰までびた長い髪を舞い上がらせる。

 薄金色うすきんいろの瞳からこぼれた涙が、少女の白いほおを伝った。

 唇が離れ、大きく息を吸い込む。胸に衝動が吹き荒れるが、俺は少女を突き飛ばすこともき寄せることも出来ず、荒い呼吸を繰り返す。

 ……体が冷たい。

 心とは裏腹に――やがて光は消え、世界をまた、雨音が支配していく。

 そうして、どれだけの間見詰(みつ)め合っていただろうか。

 互いの瞳に釘付くぎづけられた俺と少女は、やがて静かな呼吸を取り戻し、――きっと、同時に「確信」を得た。

 初めて動かしたかのように重い唇を、やっとの思いでこじ開ける。



「――――」



 俺は、確かめなければいけなかった。

 唐突とうとつに、まるで本能のように確信した少女の名を、いな――



「――――『リセル』」



 ――魔女(・・)の、名を。



「――ごめんなさい、圭。ごめんなさい――――」



 少女は顔を悲愴ひそうめてそう応え、霧の中に消えていく。

 ――やがて、現実。

 場には倒れた少年と、立ち尽くした俺だけが残った。




◆    ◆




「……え?」



 その教師は、帰路に倒れる少年を目にとめる。

 彼女があわてて駆け寄ると同時に、すぐそばのドアが開く。交番から出てきた警官が、同じように目を丸くする。



「君、大丈夫か? おい、君!――あなた関係者? この子の」

「と、通りすがりです。でも、この制服はうちの高校の――」

 教師の視線の端に、何かが映る。

 顔を上げる。少年を介抱かいほうする警官の横で、彼女は、走り去っていく金髪の少年を見た気がした。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ