表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

ドッキリ

作者: 海見椋

ドッキリ


私はいま、タクシーの運転手をしている。その前はカップルをしていて、その前は死体に驚き腰を抜かす通行人をした。

つまるところ、私はいわゆるエキストラを副業にしている。

今日の仕事はタクシーの運転をすること。

ただ、それだけだ。

歩道から手を広げてこちらにサインを送っている青年がいる。

私はブレーキをゆっくりと踏み、その青年の前で停める。

地方から来たのか、大きな荷物を持っている。

青年はタクシーに乗り込むと私の予想通りに近くの空港へ行くようにと行った。

タクシーに慣れていないのか、青年はきょろきょろと落ち着きのない様子で視線を移らせていた。

「お客さん、空港についたらどこへ行くんです?」

「え?ああ、沖縄へ」

「観光かなにか?」

「いいえ。実家に帰るんです」

「沖縄って、やっぱり今の季節でも暖かいんですか?」

「ここよりはあったかいですよ。沖縄からしたら──」

青年は気づいたのだろう。

助手席に座る女性のことに。

「あの、隣にだれか座ってませんか?」

さあ来た。

「隣ですか?」

私は車を停めて振り返ると青年の隣を確認した。

誰もいない。

「誰もいませんけど」

「助手席の方です」

助手席を見る。

そこには女性が座っていた。

その女性は青年を乗せる前に乗せた人だった。そして彼女もまたエキストラ。

彼女に割り当てられた仕事は『幽霊』

彼女はさっきまで後部座席からは見えないように隠れていたのだ。

私と彼女は、青年の恐怖に歪む顔を撮るために送られた刺客とでもいうべきか。

空港のはるか手前に待つ『ドッキリ大成功』の看板を持つスタッフのもとに届けるのが、今回の仕事の内容だ。

「誰も・・・いませんよ」

「そうですか」

青年の顔は見る見るうちに青くなっていく。

「本当に誰もいませんか?」

「はい。いません」

「じゃあ・・・ここで降ろしてください」

待ってくれ、それは困る。まさかその選択をする人がいるとは思わなかった。

だが、これは仕事だ。目的地まであとほんの数100メートルなのに、ここで降ろすわけにはいかない。

「あともうすこ──」

「いいから停めろ!」

青年はより一層青白くなった顔で、ついに運転席を蹴飛ばして怒鳴り散らした。

目的地は見えている。だが、これはもうドッキリではない。ここまで怖がって冷静さを欠いてしまったからには、ドッキリではすまないだろう。

少々気は乗らないが車を停め、私はドアのカギを開けた。

お金も払わずにタクシーを飛び出した青年は、すぐさま反転し、助手席のドアを開けた。

ああ、ドッキリが──。

青年はつかんでいる手を思いっきり引っ張り、彼女を道路に引き倒した。シートベルトをすり抜けて。

「え?」

それが驚きから出たのか、背中を強く押されて吐き出された空気によるものなのかわからなかった。



青年が彼女を引っ張り出した直後、私のタクシーは居眠り運転をしていた車に追突された。

だが、軽くぶつかっただけで私にも相手にもケガはなかった。

ただ、あと数メートル前で停まっていたら工事現場の穴に落下していただろうとも言っていた。

本来乗るはずだった女性は体調を崩してしまい、これなくなっていたらしい。代わりの女性が30分遅れで来るはずだったのに、なぜかタクシーを走らせてしまったからスタッフたちはみな驚いていたらしい。

青年には、霊感があったらしくその幽霊が見えてしまったらしい。だから彼は、いままで見た中で一番驚いた顔していたのだろう。

まったく、これだからやめられない。

次はどの幽霊を乗せようか。

私、タクシーというものがどうにも苦手で、ほとんど乗ったことがありません。そもそもタクシーを見かけません。走ってません。

なのでタクシーの運転手が本当に話しかけてくるのか、それはドラマでしかないのか、とても興味があります。

いつかタクシーに乗ったら「あの車を追ってください!」とか言ってみたいですね。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ