表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

5/11

突然のバトル

 地面を蹴り上げ、ほぼ同時に動き出した両者。

 周囲には風切り音が鳴り渡る。

 コンマ数秒で互いの距離は縮まり、攻撃動作に入る男子。

 維人は止まらずにさらに間合いを詰める。


「バカが! もうとっくに――」


 霊力を纏った右腕が()()()()()、維人へ振り下ろされる。


「間合いだゴラァァア!!」


 怪しい燐光が迫りくる中、冷静な表情の維人。


「ゆ、維人!!!」


 維人の危機的状況に九谷津は思わず叫ぶ。

 誰もが大惨事を覚悟した、その刹那。


「なっ!!」


 男子の攻撃を紙一重でかわす。維人の頬に短く切り傷が入る。

 そして、間髪入れずに躱した勢いを利用したカウンターを放つ。


「チッ! うぜえ小細工してんじゃねえ!!」


 崩れた体勢を無理やり戻してカウンターの掌底をガードする男子。

 だが想像以上の威力に、堪らずよろけてしまう。

 維人はその隙を見て手を止めずに畳みかけた。


「クソがっ! 調子乗んな!!」


 体勢を崩しながらもどうにかガードで攻撃を耐え凌いだ男子。


「ッ!? こいつ!!」


 隙を見つけて反撃を仕掛けるも、男子はなかなか主導権を握れない。

 攻撃をしてもいなされ、すぐさま反撃の拳が飛んでくる。

 独特の間合いとリズム、読みにくい攻撃動作。一手一手のキレも凄まじく、加えて動作に無駄がない。洗練された武術。

 特に、先程の高威力カウンターを警戒して無闇に踏み込めない。

 主導権を握れず、攻撃のリズムも掴めず、男子のイライラがどんどん募っていく。


「すげぇ・・・」


 予想外の展開に語彙力を失う九谷津。

 野次馬と化した周囲の学生も言葉を発せず呆気に取られている。

 それくらいの激しい攻防を二人は繰り広げていた。


 ――何だ? 何かが引っかかる。


 維人は攻防の主導権を握っている優位の立場にも関わらず、心はざわついて落ち着かない。

 ()()()()()。維人の直感がそれを抱かせる。


「あぁああ! ウザってえな!!」


 刹那、劣勢だった男子の目つきが怪しく変わる。


「ッ!?」


 ゾクッ、と背筋が凍る。違和感が明確な恐怖に変わる。

 維人はさらにギアを上げ攻撃の手数を増やす。ガードを崩して確実にダメージを与えるために。

 しかし、男子から溢れ出る霊力は止まらず、次第に周囲の空気も震え出す。


「俺はあの吉良きら家だ!! てめえのような無能野郎が抵抗していいわけ――」


 突然、維人の()()()()()()が反応し、反射的に攻撃から防御姿勢に切り替える。


「ねえだろがぁああ!!」

「!?」

咆刃血叢ほうじんけっそう!!!」


 刹那、男子の胸辺りから一筋の刃が放たれる。刃は維人の胸を突き刺す勢いで向かっていく。


 ――防げないっ・・・!!


 維人の脳裏に死が過ぎる。

 その瞬間、咄嗟に手の平で受け止めようと右腕を突き出した維人。

 なぜそのような判断に至ったのか、維人にもよくわからない。

 無意識による行動。


「ぐっ!?」


 刃が当たる間際、ドクンッと維人の心臓が脈打ち、右腕に焼けるような痛みが走る。

 そして、刃が維人の右手を――。


「おい! 何の騒ぎだ!!」


 突然、大声が響き渡り、その場にいた全員が声の方を向く。

 騒ぎを聞きつけた教師が維人たちのもとへ走ってきていた。


「やべっ行くぞ!」

「ちょっ待てよ!」


「わ、わたしたちも帰ろっ!」

「・・・」

詩織しおり! なにしてんの! 早く!!」

「あっ、う、うん・・・」


 野次馬たちはぞろぞろと散り散りになる。


「き、吉良! さすがに教師はマズイんじゃ」

「・・・!」

「おい! 吉良!」

「チッ! 行くぞ!!」


 去り際、吉良と呼ばれた男子は維人に向かって吐き捨てる。


「次こそはぶっ殺す!」


 両膝を着いて俯いたまま、反応のない維人。


「維人! 大丈夫か!?」


 慌てた様子で駆け寄る九谷津。


「お前っ右腕・・・え?」


 右腕を抑えていた維人。

 その右腕は・・・。


「なんで。もろに当たったはずじゃ・・・」


 ()()()付いていなかった。


「維人・・・お前」

「おい! 一年! これは何の騒ぎだ!!」


 険しい表情の男性教師が維人たちへ問い詰める。


「ち、違うんです! あいつらが急に!!」

「あいつら? 誰のことを言ってるんだ?」

「えっ・・・あれ!?」


 すでに吉良たちは退散した後で、周囲には人っ子一人いない。

 ヒューという風の音だけが静寂の中で聞こえる。


「ほ、本当なんです! 信じてください!」


 教師はチラッと維人を見る。


「無許可での霊力使用が校則違反なのは、わかっているな?」

「そ、それは・・・」

「俺は霊力を使ってません」


 維人はゆっくりと立ち上がりながら返答する。


「そんな嘘は通用しないぞ?」

「嘘じゃありません。本当です」


 じっと維人を見定めるように見つめる教師。

 寸秒の後、教師は目をつむって短く息を吐く。


「・・・わかった。とりあえず、今日はもう帰れ」


 維人の話を信じたのか、教師はそれ以上追及しなかった。

 念の為と、クラスと名前を聞かれ、その後すぐに解放された維人たち。


「・・・帰るか」

「そうだね」


 足早に学校を後にした。



 とんだ災難に見舞われた維人たちは、特に会話を交わさないまま駅に到着してしまう。

 ホームで高速ライナーを待つ間も無言の状況が続く。


「あの、さ」


 先に沈黙を破ったのは維人だった。


「ん?」

「さっきの話、気になったりしないの?」

「さっきの話?」


 九谷津は「はて?」といった表情で首を傾げる。


「その・・・俺の適合率のこととか、家族のこととか」

「あー。その話か」


 九谷津は反対側のホームをなにとなしに見つめる。その表情はとても穏やかだった。


「別に。維人が話したいなら聞くし、話したくないなら聞かね」

「・・・」

「え、もしかして聞いた方がよかった?」


 維人はブンブンと首を横に振る。


「家族のことだけはちょっと・・・ごめん」

「なんで謝んだよ? 他人に言いたくないことなんて誰にでもあるだろ」

「・・・ありがとう」

「それと、もし言いたくなっても安心しろ! これでも口は堅い方だ!」


 自慢気にサムズアップする九谷津。

 維人は安心からか顔を綻ばせて笑った。


「うん。もう少し仲良くなったら話すよ」

「・・・そこは、はっきり言わなくてよくね?」

「あっ、ご、ごめん! そんなつもりじゃ!」


 慌てふためいてとにかく謝罪しまくる維人。

 どうやら自然に余計なことを言ってしまったようだ。


「おまえさ、天然って言われたりしない?」

「言われたことないけど・・・なんで?」

「・・・やっぱなんでもねーわ」


 維人の表情を見て、九谷津は確信した。

 こいつは絶対天然だ、と。


 ライナーが到着し、乗り込む二人。

 他愛のないくだらない話をして笑い合う。

 少し前までの気まずい空気は完全に消え、さらに仲が深まったようにも見える。

 九谷津は乗り換えのため飯能駅で維人と別れた。

 別れ間際、ホームで手を振る九谷津の姿に、維人は嬉しくなって手を振り返す。

 適合率のことや家族のことを聞いても何一つ態度を変えず、気にする素振りすらしない。

 関わりたくないと距離を置いたり、しつこく探ってきたりしてもおかしくない中、九谷津は一人の友人として維人を見続けた。

 それが維人には堪らなく嬉しく、胸が温かくなる。


 ――最初に知り合えたのが九谷津でよかった。


 一人になった車内。

 窓から見える茜色の夕日はいつにも増して美しく、維人の目には輝いて見えた――。



「まもなく終点。所沢中央駅。所沢中央駅です。お忘れ物なさいませんよう、ご注意ください」


 車内に自動アナウンスが流れ、終点の所沢中央駅へ到着する。

 人の流れに身を任せながら駅を出た維人はそのまま家路を進む。

 閑静な住宅街を抜け、周りに田畑が現れ始めると、維人の家は見えてくる。

 朝に家を出てからまだ半日も経っていないのに、維人はかなり久しぶりに帰ってきたような気がした。

 玄関にデバイスをかざし、カチャンと解錠音が鳴るのを確認してから扉を開ける。

 突然、維人の耳に不機嫌そうな声が届く。


「ようやく帰ってこられましたな。維人殿」

「ただいま。アギー」


 ()()()()()がちょこんとお座りして維人を出迎えた。


「心配しましたぞ! 拙者の計算では三十分前には帰宅しているはずなのですが?」

「まあ、色々あってさ」


 アギーと呼ばれる変わった口調のネコは、当然のように人語で維人に話しかけている。


「まさか! 入学初日に道草を食ったのですか!?」

「違うよ」

「もうそのような非行に走るとは・・・」

「道草は非行じゃないでしょ」

「ともかく! なぜ帰宅が三十分も遅れたのか説明しなされ! 拙者を納得させるような説明を!!」


 まるで門限に遅れた子どもを叱る母親のように、アギーは維人を問い詰める。


「そんな怒らなくても・・・」


 話を聞きそうにない雰囲気を感じ、維人は今日の出来事を一つ一つ説明していく。

 アギーは尻尾を地面に叩きつけて怒りをあらわにしながら、じっとお座りの姿勢で維人の言い分を聞いた――。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ