表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/145

1-4

 そういうことで、まずは『一、食事量を減らす』から。


「アロイス様、今日のおやつは止めましょう」

 カミラがアロイス減量の作戦を練った翌日。モンテナハト邸に来てからはすっかり日課となっていた、午後のお茶の時間。カミラは用意された茶菓子を取り上げてそう言った。

 今日の菓子は、以前の茶会で出された肉とは打って変わって、ちゃんとした菓子だった。砂糖だらけのドーナツでもない。きつね色の焼き目が美しく、少し形の不揃いな、ごく普通のビスケットだ――大きなバスケットに、溢れるほどに詰め込まれているほかは。

 ――いくら普通のビスケットでも、バスケットいっぱい食べれば太るに決まっているわ。

 抱えるほどの大きさの、カミラの頭がまるごと入るほどのバスケット。アロイスから遠ざけるために手に持ってみて、その重みに気付かせられる。

 全部食べようだなんて、正気の沙汰ではない。だが、アロイスはその狂気の沙汰をやってのけるのだ。

「私と結婚するために、痩せるおつもりはあるんですよね?」

「も、もちろんです!」

 アロイスの返事だけはいつもよい。

「なら、こんなものは食べてはいけません。このまま厨房まで持って帰ります」

「ええっ、し、しかし」

 カミラの断言に、アロイスは戸惑ったように顔をしかめた。所在なさそうな手が、近くにあった角砂糖の山を掴み、自身のティーカップに落とす。

「しかし、それではせっかく作ってくれた料理人に申し訳が立ちません」

「料理人は作ることが仕事なんですから、気になさる必要なんてありません!」

 料理人のすることは、料理を作るまでだ。そこから先がどうなるかは、料理人の範疇ではない。そもそも、食べきれない量を作る料理人が悪いのだ。いや、アロイスなら食べきれるから、この量を作ってしまうのか?

「いえ、いえ、カミラさん。それは違います」

 そろそろ、バスケットの重みに耐えかね、少し手が震えてきたカミラに対し、アロイスは妙にまじめな顔で首を横に振った。

「料理を作ることが仕事だからこそ、その仕事の結果に敬意を払わなければなりません。料理を作るだけなら誰でもできます。だけど、彼らはそれを仕事にし、対価を得ている。その違いは、作り上げたものの価値です。彼らの作る料理には価値がある。捨ててしまうことは、料理人としての価値を無下にするのと同じことです」

「え、ええと……」

「食べてみてください。今日のお菓子は、特別なんです。あなたの口にも合うと思いますよ」

 そう言われて、カミラは少しのためらいの後、バスケットを茶会のテーブルの上に戻した。それから、ビスケットを一枚手に取り、かじってみる。

「…………素朴な味だわ」

 たしかに、カミラ好みの味である。砕いたナッツが、荒く曳かれた小麦の生地に混ざっていて、ざっくりとした歯ごたえの良さを与えている。

「そうでしょう。なんだか、どこかで食べたことがあるような味で、妙に気に入ってしまったんです」

「でも、料理人の味じゃないわ。まるで、

 カミラの感想に、アロイスは微笑んだ。

「よくわかりましたね。これは料理人の料理ではありません。モーントンで孤児院を営むおばあさんが作ったものなんです。おじいさんに先立たれて、一人で切り盛りされているんですよ」

 だが、その孤児院も経営は芳しくない。もともと、老夫婦が捨てられた幼い子供を憐れんで、拾って育てると言うことを繰り返し、いつの間にか子供が増えたと言うだけの施設だ。採算なんて度外視だった。だが、子供が増えた今になって、「みんなを育てられない」なんて言えない。

 困り果てていたところへ、アロイスが寄付を申し出た。

 老婆はしかし、寄付を拒んだ。対価なしに金をもらっては、子供たちに示しがつかない、と。孤児院を出た子供たちの未来は厳しい。だが、施しを受けて生きるようにはなってほしくなかったのだ。

 だからアロイスは、老婆の作ったビスケットに対し、金を払うことにした。寄付を申し出に孤児院を訪問したとき、茶請けに出されたものを気に入った。金を出す価値がある。そう老婆を説得した。

 ビスケットは、孤児院の近くの森で獲れた木の実を練り込んでいる。老婆が老いた手で生地をこね、子供たちが形を作っているのだと言う。

「だから、形が不ぞろいなのね……」

 ビスケットを手にしたまま、カミラは唇を尖らせた。きれいな丸い形ではなく、ときどき兎や犬のような、耳のついた形があるのも子供らしい。

 きっと大騒ぎしながら作ったんだろうなあ。どきどきしながらビスケットをアロイスに渡して、お金の価値を知るんだろうなあ。などと想像してしまうと、とてもビスケットを捨てられない。万が一にも、食べられることなく砕かれ、ゴミとして捨てられたビスケットを子供たちが見てしまったら?

 小さな料理人たちの成果物。その価値は味や見た目の巧拙だけではない。その心、その手が作ったという事実もまた、一つの価値なのだ。

「納得いただけましたか?」

 アロイスは丸い体で苦笑して、バスケットに手を伸ばした。そしてビスケットをわしづかみ、まとめて口に放り込む。思わず顔をしかめたくなる食べっぷりだ。

 カミラが何も言えずにいると、アロイスは小さく「ああ、なるほど」と、なにか心得たようにつぶやいた。

「あなたが存外、素直な方で助かりました」

 肉に埋もれた目を細め、アロイスは飲むようにビスケットを食べる。笑っているようで笑っていない。その一瞬の表情に、カミラはおや、と思った。

 ――もしかして私、丸め込まれたのかしら……。


 まさか。とカミラはすぐに首を振る。見た目からして理知とは無縁の、鈍重な男だ。小心者だし、カミラが怒ればすぐに首を縮めて震えあがる。

 そんな男が、カミラをいいように転がしたりなどできるものか。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ