表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
56/145

4(1)-3

 クラウス・レルリヒ。

 レルリヒ男爵家の長男で、しばしば話に出ていた、例の厨房のサボり魔である。ギュンターは、カミラにそう耳打ちした。

 年は二十。その整った容姿と家柄、話しやすい性格から、屋敷の若い娘たちからはたいへん人気があるらしい。一方で、厨房に来る娘たちを片っ端から口説くため、同じ料理人たちからは蛇蝎のように嫌われているのだとか。

 しかし、彼がどれほど仕事をサボろうが、女にうつつを抜かそうが、他の料理人たちは文句を言えなかった。

 その理由は三つある。


 第一に、彼がレルリヒ男爵家の長男だからである。

 モンテナハト家の使用人は、その大半が、力ある三つの貴族家につらなる。そして、それぞれの家のつながりも深い。順当にいけば、いずれはレルリヒ家の当主となるであろう男に、媚は売っても喧嘩などはそうそう売ることはできなかった。


 第二に、彼が天才だからだ。

 彼の同輩に、技術で並び立つ者はいない。それどころか、菓子作りの腕前はギュンターさえをもしのぐ。彼が女遊びに励んでも、どれほど仕事をサボっても、惜しいだけの腕がある。毎日まじめに、熱心に料理に打ち込む人間の努力より、彼のほんの数時間の料理の方に価値がある。

 彼の作る料理は、味が優れているのはもちろんのこと。見た目にも華々しく、人の努力をあざ笑うように美しい。


 第三に、彼はアロイスのお気に入りである。

 クラウスがレルリヒ家の放蕩息子であり、父親に勘当同然に家を追い出されたのは、誰もが知っていることだ。そのまま、モーントン領を離れようとした彼を引き留め、モンテナハト家に置いているのは、アロイスの意向である。

 モンテナハト家に来てもなお、その堕落した性質は治らず、アロイスにさえ無礼を働く始末だが、当のアロイスはほとんどクラウスを咎めない。どれほど周りがクラウスの横暴を訴えても、アロイスは彼を重用し続けた。

 ひとえに、クラウスの作る菓子の美味さに参ってしまったせいだ。とは、もっぱらの噂である。


 ○


 クラウスは焼き上げたビスケットに、卵白を混ぜた砂糖で色を描く。

 赤、青、白、黄色。慎重に色を重ねながら、描いていくのは、鮮やかな花びらだ。ビスケットの形に合わせて花弁を描き、重ね、本物の花のように彩っていく。

 それは、菓子作りというよりも、絵画に似ている。精緻な色の塗り重ねだった。

「きれいでしょ」

 思わず目を奪われるカミラに、クラウスは軽率に笑った。描いたばかりの白い花をカミラに見せ、どことなく自慢げに口を曲げる。

「これ、ブルーメの名産。ゼーンズフトの花。知ってる?」

「いいえ」

 白い花には、うっすらと赤い色が滲んでいる。花びらの一枚一枚は細く、先端が丸い。華やかでありながら、どこか柔らかい印象を与えた。

 王都ではあまり見ない花だった。モーントン領に来てからも、同じ花を見たことはない。

「春になると一斉に咲いて、香水の原料にもなる。ゼーンズフトあこがれの花。黒髪がきれいな君に、あげるよ」

 そう言うと、クラウスは返事を待たずに、カミラにビスケットを押し付けた。


 手のひらよりも小さな花を手に、カミラは眉をしかめる。

 ――――どうやったら、こんなものが作れるのかしら。

 クラウスの態度は気に食わないが、作り出すものは本物だ。見ていてわかってしまう。才能というものは確かにあって、それは本人の性質とは一致しない。


 どうやらこれらのビスケットは、アロイスのために作られているらしい。

 彼は気が向いたときに、ほんとうにたまに、アロイスのために料理をする。作るのはたいてい、鮮やかな菓子だった。

 こういうとき、クラウスは厨房の視線を一身に集める。彼の鮮やかな腕を盗み、その座を奪おうと思う野心深い料理人たちが、一挙手一投足を見守るのだ。

 しかし、クラウスは視線を意にも介さない。盗めるものなら盗んでみろ、とでも思っているのだろうか。薄く笑いながら、作り上げたビスケットを、底の深い皿に飾り付ける。

「それでこっちは――」

 カミラに渡した以外のビスケット。皿の上に彩られた、花畑のようなそれを見下ろして、クラウスは口を曲げた。

 手近に置かれたメープルシロップの瓶を取り、おもむろにふたを開けると、そのまま花畑の上にひっくり返す。黄金色のシロップがなみなみと満ち、花は飲まれ沈んでいく。

 クラウスは目を細め、嘲るように口ずさんだ。

「ほーら、あっという間に豚のエサ」


 反射的に、カミラはビスケットを調理台の上に叩きつけた。

「なんですって……!?」

 ビスケットは割れ、花模様も砕ける。惜しいとは思わなかった。美しいとも、もう思わない。

「あなた今、なんて言ったの」

「あ、怒るんだ?」

 睨みつけるカミラに対し、クラウスは意外そうに肩をすくめた。だけど手は止めない。空になったシロップの瓶を置くと、今度は色づいた砂糖の粒を、さらに上から振りかける。

「だってそうじゃん。こんなの、豚以外の誰が食べるの? 君、食べたいと思うの?」

「あなたの主人が食べるものなのよ!?」

「だからなに? 主人が食べるからって、こんな砂糖のかたまりが美味しくなるわけないじゃん。だいたい主人って言っても、俺あいつ嫌いだし」

「嫌いって! だって……モンテナハト家の伝統なんでしょう!?」

 モンテナハト家の主人には、最高の料理を提供する。最高の料理とは、高級品である砂糖と塩、そして油をふんだんに使ったものなのだ。

 アロイスもゲルダも、そう言っていた。カミラ自身も、『おかしい』とは思っていたけれど――。

 以前のカミラであれば、クラウスの言葉に同意をしていたかもしれない。言っている内容だけであれば、カミラは同じことを思っている。アロイスの食べるものは、まともではない。人間の食べるものではないし、カミラだって食べたいとは思わない。

 ――なのに、どうしてこんなに腹が立つの。

「でも俺、モンテナハト家じゃないし――」

 悪びれずに言いかけたクラウスの声が途切れる。

 代わりに、彼の頭に拳が落ちた。


「いい加減に黙れ」

「いったー……料理長、手加減してくださいよ」

 クラウスの軽口に、ギュンターは答えない。彼の頭に拳を置いたまま、厳めしい顔をこわばらせ、カミラに顔を向ける。

「お前はもう戻れ」

「私が!? 出て行くのはあいつじゃない!」

「怒鳴るだけで手を動かさないやつは、厨房にはいらねえんだよ。お前今日、ぜんぜん集中もできてねえだろ。ちょっと頭冷やして来い」

「怒らせたのはあいつだわ!」

 怒り任せにクラウスを指させば、彼はとぼけたにやけ顔のまま、カミラに向けて手を振った。出て行くのはお前だ、とでも言うつもりだろうか。

「だけど怒ったのはお前だ。とにかく一度落ち着いてこい。いくら怒鳴ったって、こいつは聞かねえんだから」

 ぐっとカミラは唇を噛む。ギュンターはあくまで、カミラを追い出すつもりだ。

 厨房の邪魔をしているのは、間違いなくカミラ一人だ。アロイスへの侮蔑に、他の誰も腹を立てない。クラウスはそういうものだと、みんな割り切ってしまっている。

 悪いのは間違いなく、クラウスだというのに。


 ――出て行けと言うのなら、出て行ってやるわよ!

 こぶしを握り締めると、カミラは苛立ちをかみ殺した。荒々しくきびすを返せば、今度は背後から挑発的な声が飛ぶ。

「またね。今度きたら、菓子作りを教えてあげるよ」

「菓子なんて作らないわよ!」

「なんで? 俺が教えたらすごいよ。食べさせたい相手とかいないの? すっげー男受けいいと思うんだけど」

 相手は俺でもいいよ、などと笑うクラウスを、カミラはぎっと睨みつけた。

「食べさせたい相手はいるわよ」

 それはもちろんクラウスではない。アロイスでもない。


 そう、相手はアロイスでもない。

 いつだって、ただ一人だった。


「だから、菓子は作らないの」

 捨て台詞のようにそう言うと、カミラはクラウスに背を向けて、大股で厨房を出て行った。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ