表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
50/145

3.5-1

 アインストで起きた魔石災害から、ひと月ほどが経った。

 町の地下の調査はすでに終わり、現在は復興の真っただ中にある。


 がれきを片付け、張り巡らされた鉱脈を避けつつ、新しい土地を拓いていく。壊れた街道を作り直し、地盤とにらみ合いながら、簡易な住居を建てる。

 今では人々の大半がテント暮らしを終え、新しい建物に移ってきている。急ぎで作った、大きいだけの簡素な集合住宅だが、それでも雨風がしのげ、腰を落ち着けられるだけ、テントよりはずっとましだ。

 居場所が定まりはじめ、これからするべきことが見え始め、町の再建が本格的に始まる。

 災害で崩れた町と、沈んだ人々の気持ちも、修復を見据え前を向き出す。


 その立役者は、グレンツェから来た支援の人々だった。


 ○


「グレンツェから人を呼ぶですって!?」

 ひと月前、最初にアロイスから話を聞いたとき、カミラは度肝を抜かれたものだった。


 アインストとグレンツェの不仲は有名である。実際、アインストの町に来てから、カミラは特に実感した。

 二つの町は、正反対の性質を持つ。明るく雑多で、荒々しいグレンツェ。静かで几帳面で、生真面目なアインスト。不幸なのは、お互いに同じ採掘で成り立ち、モーントンを支える都市であると言うことだ。

 まったく関わりがなければ、互いに関心を抱くこともなかっただろうに。比較ができてしまうばっかりに、特にアインスト側が、劣等感にも似たライバル心を抱くようになってしまっていた。


 そんなアインストに、グレンツェから救援を呼んで、問題が起こらないはずがない。今のアインストはなおさら、災害の後で神経質になっている。よそ者を拒むアインストの気質もあり、喧嘩が絶えなくなるのではないか。

 そうカミラが思うのも、無理はないことだった。

「アインストから一番近い町ですし、グレンツェの人間ならば、魔石や瘴気の扱いにも長けています」

 おののくカミラに、しかしアロイスは平気な顔で言ったものだ。

「ファルシュは山岳で、こちらへ来るには手間がかかりすぎます。ブルーメは、今はちょっとごたごたしていますし。領都からも人を呼びますが、当面は距離的にもグレンツェから呼んだ方がよいでしょう。あの町は、採掘をしているだけあって、力仕事に長けた者も多いですから」

「ううん……その通りですが……」

 アロイスの言うことには無理がない。同じ採掘町であるグレンツェの人間は、災害に対する心構えもある。だいぶ薄れたとはいえ、未だはびこる瘴気と魔石の暴発危機に対し、適切な行動をとれるだろう。

 なにより、アインストに最も近いのがグレンツェだ。わざわざ遠くから人を呼ぶ必要なんてない。

 わかる。頭では理解ができる。アロイスの選択は効率的で、おそらく一番理に適っているのだろう。

 ――でも。

 反論にならない、感情的ななにかがカミラをためらわせる。


 渋い反応のカミラに対し、アロイスはにこりと微笑んだ。

 彼がよく見せる、人を安心させるような穏やかな表情だ。

「それに、これがきっかけで、二つの町が上手くいってくれるかもしれません。こういう時でなければ、お互いに内実を知ることもないですから」

 アロイスの言葉は冷静で、落ち着いていて、間違いがない。


 だけど、カミラは素直に頷くことができなかった。

 まるで――弱ったアインストに、付け入るように思えてしまったのだ。


 ○


 思えばアロイスは、めったに感情を荒げることがない。

 怒ることもないわけではないが、感情的にそうすることがないのだ。おそらく、カミラが覚えている限り、彼がわかりやすく感情を見せたのは、グレンツェでカミラと怒鳴り合ったときと、ニコルに形見の皿を割られたときくらいなものだろう。

 自制心が強いといえばそれまで。感情に揺れないのは、領主としての長所でもある。


 実際、グレンツェから人を寄越したことは正解だった。

 はじめのうちこそ些細な小競り合いはあったものの、この状況下では協力しあうほかにない。お互いに力を合わせて町を立て直しているうちに、今では笑い合う姿も見られるようになった。

 町を歩けば、グレンツェの人間もアインストの人間も変わらない。上層部ではまだまだ悶々としたものを抱えているらしいが、実際に接して、言葉を交わす町の人々の気持ちは、変わり始めている。

 ――良いことだわ。

 同じ領地の中でいがみ合うなんて、馬鹿馬鹿しいとカミラは思う。特に、アインストの閉鎖的な空気は、カミラの肌には合わない。窓を開け、人々を受け入れ、変わっていくのは掛け値なしに良いことだと思う。

 ――良いことだけど。

 アインストはきっと、良い方向に変わっていく。たぶん、アロイスの思惑通りに。

 だけどアロイスの思惑だって、この町を思ってのことだ。彼はいつだって、良き領主として土地のことを考えている。

 それなのに、どうしてかカミラの心は煮え切らない。言葉にできないもやもやとしたものが渦を巻く。


 多少の衝突は覚悟して、災害を好機と見たアロイスの判断は冷静で、間違いない。

 いや。


 ――冷静というより、冷徹だわ。


 一人、アインストの与えられた部屋で悶々としていたカミラは、慌てて思考を追い出した。

 アロイスも町の人々も、もちろんグレンツェの人々も、誰もが町を良くしたいと考えている。こんなことを考えてしまう自分自身の方が、カミラにはよほど冷徹のように思えた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ