表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
31/145

2.5-2

「うそっ! 美味しい!?」

「失礼な女だな」

 作りかけのスープを一口飲ませてもらい、思わず声を上げたカミラに、厳めしい料理人の男は呆れた声で言った。

「いきなりアロイス様の料理を食べさせろなんて、俺じゃなければ叩き出してるぞ」

 ごもっとも。

 カミラは未だ、使用人の大半から避けられる身。会話をしようとしても、なにかと理由を付けて逃げられてしまっていた。ならば少しでも話をしやすくしようと、相手の勘違いに便乗して侍女のふりをしたものの、元の性格は変えられなかった。

 侍女としてはかなり強引に、アロイスの食事を食べたいと言ったカミラに対し、一口でも味見させてくれた男はかなり寛容だろう。

 が、今のカミラには、そんなことはどうでもよい。


 大なべの中は、淡く透き通るスープ。その表面は、ぷくぷくと薄い脂の輪が浮かぶ。味付けには塩と胡椒しか使われていないように思われた。

 しかし、ほのかに甘みがある。香りにはかすかに癖がある。あっさりとした飲み口だが、塩だけでは出せない奥深さがある。

「……よく煮込んであるわ。鶏肉で出汁を取ったのね。この香りはなに? 癖はあるのに、味には全然出てないし……ああもう、全然わからない!」

「当り前だろう」

 ふん、と鼻を鳴らしながら男は言った。顔には、隠しきれない笑みが滲んでいる。どうやらカミラの反応にご満悦らしい。

「この俺の料理が、そこらの小娘にわかってたまるか。こっちはこれで食ってるんだからよ」

「ぐぐぐ……」

 ぐうの音が出てしまう。偉そうな男の態度が少し悔しい。しかし、わからないものはわからないし、美味しいものは美味しい。

 あのアロイスの食事ということで、覚悟をして口を付けただけに、なぜだか奇妙な敗北感がある。

「ここから、どうしてあんな味付けになるのよ……!」

 スープはまだ作りかけ。これから仕上げが待っている。そこで塩辛くするのだろうか? だが、料理人の大味な顔に反して、この繊細な味。下味でここまで丁寧に作っておきながら、わざわざ台無しにする真似を、この男がするのだろうか?

 頭に手を当て唸るカミラに、男が首をかしげた。

「お前、もしかして新人か?」

 男はそう言って、改めてカミラをまじまじと見やった。無遠慮な視線に眉をしかめるが、男はまるで気にした風はない。

「最後の味付けは、俺がやってるんじゃない。俺が作るのは最高の料理までだ。恩のあるアロイス様に、不味いもんなんか作れねえからな」

「……どういうこと?」

 カミラが問えば、男は苦々しさを顔に浮かべる。諦めにも似た苦笑とともに、彼は肩をすくめた。

「最高の脂、最高の砂糖、最高の塩。当主たる人間は、誰よりも豊かに使わなければならない。――モンテナハト家の教えにならって、配膳係がぶち込んでんだよ」


 ○


 男の名前はギュンター・ブラント。

 モンテナハト家の雇われ料理人だという。


 アロイスが見出した料理人らしく、屋敷の使用人たちとはどうにも馬が合わないらしい。

 まあ、見るからに粗野であるし、口ぶりからして実際に粗野だ。彼のような人間は、貴族の家で働くよりも、町の料理屋で働いている方がずっと似合うだろう。

 実際、町ではそこそこ名の知れた人物である。とは本人の談だ。「俺の一声で、周辺の飯屋がほぼ動く」などと彼はうそぶいた。

 もちろん、カミラは信じていない。


「お前みたいな若い女が、こんな地下までどうしてアロイス様の食事なんて気にかけるんだ」

 カミラを無害と判断したのか、ギュンターは一人で料理を続けていた。アロイスの朝食と昼食の間の一食を作っているのだという。

 現在彼は、玉ねぎを細かく刻んでいる最中だ。ざくざくと、二人きりの厨房に音が響く。

「俺はてっきり、またあいつに会いに来た連中かと思ったぜ。まああいつはサボり魔だから、ここより中庭でも探した方がいいだろうけど」

 ギュンターはなかなかおしゃべりな人間らしく、よく動く手と同じくらいに、口も動く。おかげさまで、背後に立って調理の様子を見ていたカミラは、料理人たちのいらない情報を仕入れてしまった。

 どうやら、この時間帯は、料理人たちはみんな出払っているらしい。理由は様々で、片付けが終わってからの休憩だったり、町へ買い出しに向かっていたり、鶏の首を絞めていたり、あるいは単にサボっていたり。特にこのサボり魔が厄介で、料理の腕は天才的だが、性格と女癖に難有りだとか。そのサボり魔を目当てに、若い侍女たちが押しかけてくることもあったらしい。たしかに、侍女たちが「料理人にい男がいるらしい」と噂しているのを、カミラも聞いたことがあった

「いいところの長男で、顔も良い。頭も良い。性格に問題はあるが、悪い男でもない。お前くらいの年なら、みんな気になるんだろうな」

「興味ないわ」

 まったく本心から、カミラはそう言った。おそらく絶世の美男子が相手でも、カミラは興味を引かれない。カミラにとって気になる相手は、今も昔も一人きりだった。

 そして、気に掛けなければならない男もまた、一人きりである。

「アロイス様の食事の方がずっと気になるわ。てっきり、最初から塩辛く作るものだと思っていたのに。どうしてわざわざ、不味くするような真似をするの?」

「お前、正直な女だな。人から嫌われるだろう」

 ギュンターは笑いながら軽率にそう言った。びっくりするほど無礼な男だ。あまりに当たり前に言われたので、カミラは一瞬、怒ることさえ忘れてしまった。

「特に、この土地の人間からは好かれないだろうなあ。ここは伝統としきたりでがんじがらめだから。当たり前の疑問も抱けない。おかしいと思う方がおかしい。そういう場所なんだ」

 それから、彼は少し首を曲げ、背後のカミラを一瞥する。かすかに同情の見える視線に、カミラは眉をしかめた。

「お前、この土地の生まれじゃないだろう。いったい、なにをやらかしてこんな場所に来たんだよ」

「やらかしてなんかないわよ!」

 むっとして、カミラは強い言葉を返す。カミラは悪いことはしていないし、後悔するようなこともしていない。ただ、ユリアン王子への恋にいくらか盲目的であり、少しばかり賢くなかっただけだ。

「だいたい、どうして私がよその人間だってわかるのよ」

 反発心でもってカミラが言えば、ギュンターは振り向くことなく、親指だけをカミラに向けた。

「その髪。黒髪の貴族は、この土地にはいない。ここの貴族は血統を守るからな。罪人の血を入れないために」

「…………なに?」

 ――罪人?

 聞きなれない不穏な単語に、カミラは思わず問い返した。苛立ちの感情に、すっと水を差されたような感覚だ。

 いぶかしむカミラに、なんだ、知らないのか、と一言前置き、ギュンターの背中は語る。

「ここはもともと、罪人の流刑地なんだよ。――――もう、ずっと昔のことだけどな」

 ひやりとした。

 カミラの耳には、相変わらず場にそぐわない。ざくざくと刻まれる玉ねぎの音が響く。


 罪人。流刑地。昔とは、どれくらい前のことだろう?

 ――ユリアン殿下は、このことを知っていたの?

 いや、彼が知らずとも、あの女なら知っているはずだ。


 リーゼロッテなら。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ