表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
121/145

6-9

 王都の中心部に位置する裁判所には、多くの貴族が集まっていた。

 悪女カミラの末路を見るため。ユリアン王子とエッカルト王子の趨勢をはかるため。裁判には王都の貴族たちの関心が寄せられていた。

 裁判所の傍聴席は満員だった。広い王立裁判所の傍聴席を、貴族たちがぐるりと囲む。裁判所の外では、鼻の利く記者たちが一目でも様子を見ようと、裏口や窓に押しかけた。

 裁判を見守る人々の中には、カミラの両親であるシュトルム伯爵夫妻もいた。ディアナが二人の付き添いとして控え、テレーゼが意固地なカミラの折れる瞬間を待っていた。

 テレーゼの両親であるノイマン子爵夫妻も、不安そうに見守っている。

 裁判所のひときわ高い席に、神に公正を誓った裁判官がいる。その裁判官にほど近い位置に、エッカルト王子が腕を組み、生真面目な顔をさらに固くする。

 裁判官を挟んで反対側には、カミラを告発する二人――――ユリアン王子とリーゼロッテの姿があった。


 線の細い儚げな美貌。夢中で追いかけた銀の髪。いくら恋して手を伸ばしても、最後までカミラを見てはくれなかった、麗しの赤い瞳。

 今、その瞳が冷たくカミラを見下ろしている。

 ユリアン王子の隣には、リーゼロッテが座っている。エンデ家の特徴である金の髪に、王子と揃いの魔力を宿した赤い瞳。恐れと怯え、そしてどこか哀れみを孕む彼女の表情は、嘘か本当か。そんなことはカミラには些細なことだった。

 かつて恋した、今も忘れられない相手。ユリアン王子の視線を受けても、もうカミラの心が揺らぐことはない。


 王子の告発するカミラの罪は、モーントンの反乱を引き起こしたことだ。

 勤勉で無欲だったモンテナハト卿をたぶらかし、その心を狂わせたこと。カミラに狂ったモンテナハト卿を率いて、領地を荒らし回ったこと。

 忠実な使用人たちのおかげで、モンテナハト卿が正気を取り戻し、カミラを遠ざけようとすると、今度はモンテナハト卿に毒を盛り、亡き者にしようとしたこと。その罪を、よりによって真にモーントンを想う忠実な使用人に押し付けたこと。

 使用人たちがいなくなれば、モンテナハト卿は再び狂いだす。カミラに操られたモンテナハト卿の奇行に、耐え忍んでいた領民たちも、ついに立ち上がったのだ。


「違うわ」

 断固としたカミラの否定に、王子は眉一つ動かさない。腕を組み、一段高いところからカミラを見下ろして、息を吐く。

「違うと証明できるか?」

「アロイス様ならすべてご存じよ」

「……よりによって、気の狂った男を出してくるとはな」

 カミラの愚かしさを唾棄するように、ユリアン王子は吐き出した。それから、小さく首を振る。

「モンテナハト卿は今、モーントンの鎮静化に勤めている。領地を投げ出し、お前の妄言を証明することはできない。対してこちらには、お前の罪を暴く人間がいる」

 王子はそう言うと、視線で裁判所の警備兵に合図をした。彼はすぐさま法廷を出て、しばらくしてから一人の人間を連れてきた。


 白髪の混じる明るい茶髪はレルリヒの特徴。無機質めいた冷たい表情は、今は見る影もない。

 はカミラを見つけると、「ああ!」と悲鳴にも似た声を上げた。

「この女です! この女がアロイス様を惑わせ、殺そうとした魔女です! なんと恐ろしい……!」

 怯えたように震え、彼女は顔を手で覆う。か弱き老いた女の姿は、人々の同情を誘うには十分だった。

「――――ゲルダ!」

「間違いありません。ユリアン殿下にはお伝えしました通り、この女が私たちを陥れたのです! 私の顔を見忘れたとは言わせません。あの蒼白な顔こそ、罪を負う者の証でしょう!」

 細い指がカミラを指さす。その指先につられて、法廷にいる人間たちの目がカミラに向けられた。

「モーントンの民は、あの女を許しません。それこそが反乱の理由。モーントンの総意です。どうかあの罪人に、裁きを……!」

 震える声でゲルダが叫ぶ中、カミラは言葉を失くしていた。幽霊でも見るような視線をゲルダに向ける。彼女がどうしてここにいるか、理解できなかった。今までの冷たい仮面を捨て、哀れな老女を演じる彼女が、さらにカミラを混乱させた。

 ゲルダの言う通り、カミラは蒼白だっただろう。反論もないカミラを見て、人々はそれを後ろめたさと受け取ったかもしれない。

「この者は、モンテナハト家の侍女長。先代モンテナハト卿から数十年を仕えた忠義者にして、誇り高きレルリヒ男爵家の血の者だ。彼女の言葉に偽りはあるまい」

 怯えるゲルダと、立ち尽くすカミラの代わりに、ユリアン王子が立ち上がった。

「異論はあるまいな。この忠臣と、王都を追われた者の言葉、どちらが真か。それは今のモーントン領が示している。カミラが真に無実であり、モンテナハト卿が正気であったのならば、今のモーントン領に内乱は起きていないはずだ」

 ユリアン王子が法廷を見渡す。

「もう明らかだろう。この女は、追放だけでは生ぬるい。私も甘い処罰を反省しよう。――さあ、判決を下してやれ」

「待て、ユリアン! こんな判決は馬鹿げている!」

 裁判を終えようとするユリアン王子に、声を上げたのはエッカルトだ。彼は荒々しく立ち上がると、険しい顔をユリアン王子に向けた。

「その女が本当に罪を押し付けられた使用人だというのなら、どうしてここにいる? モーントンの危機にありながら、どうしてその女だけが王都に来ているんだ!」

「彼女は私が助け出したのですよ。領都に、カミラ・シュトルムを迎えに行く際にね。どうにもおかしいと思ったものですから」

「おかしい? そんなことで領地の罪人を引き受けたのか?」

「もう少し言えば、リーゼロッテから話を聞いていたからですよ。彼女はモーントン領の出身ですからね。ゲルダという人物像も知っていた。それでも公平を期して、裁判の場で明らかにしようと思ったのです」

「裁判! これが裁判か! 彼女には考える間も与えずに、なにが裁判だ!」

 エッカルトの怒声にも、ユリアン王子は涼しい顔を崩さない。呆れたように肩をすくめ、首を振るだけだった。

「兄上、興奮しすぎて、自分でなにを言っているかお分かりですか? 罪人に言い訳を考える時間を与えろなどと、正気の発言とは思えません。ここには確かな論拠があり、証人がいるのです。彼女一人ではありません。カミラの罪を証言する者はまだ控えています」

 それから、ユリアン王子は少しだけ声を潜めた。囁くような、しかし法廷に響く声だった。

「今のうちに、裁判に慣れておいた方がいいですよ。いずれは兄上も、あの場に立つかもしれないのですから」

「貴様……!」

「みっともない真似はおやめください。理性のない言葉では、なにも覆りはしませんよ」

 ユリアン王子はエッカルトに侮蔑の目を向ける。二人の差は歴然としていた。激昂するエッカルトの言葉を受け流す、悠然としたユリアン王子。態度が、仕草が、声が、ユリアン王子に分があると示している。

 口をつぐんだエッカルトから目を逸らすと、ユリアン王子はカミラに向き直った。

「……お前も哀れな女だ。王都を追われ、除け者同士の傷の舐めあい。それさえも断ち切られる」

 静かな声で、紡ぐ言葉は冷たい。冷徹なユリアン王子らしい表情――その中に、ほんのわずかにだけ覗く哀れみに、誰が気付くことができるだろう。

「どこにも味方はなく、誰もお前を認めない。罪人の地さえ、お前の居場所ではなかった」

 追い詰められ、利用され、裏切られ。自分たちも知らぬままに虐げられてきた二人。あがいてもあがいても居場所はなく、認められることもない。守ろうとしたモーントン領さえも、彼らの味方にはなり得ない。

 踏み台として押しつぶされ、もうじき消えていくカミラへ向けた、ユリアン王子の哀れみの目。

 その目をカミラは睨み返す。

「いいえ」

 ――なんとでも言えばいいわ。

 娘の愚かさを恨む両親。カミラを蔑む大衆の目。破滅を望む妹に、カミラを陥れるゲルダ。カミラの周りは敵だらけだ。

 ――――それでも。

「哀れなんかじゃないわ」

 今まで自分のしてきたこと。自分の歩いてきた道。

 カミラの恋。出会ってきた人々。

 領地で過ごしてきた日々は、カミラにとって確かなものだった。


「……いいだろう」

 わずかな同情も消えうせ、ユリアン王子は冷ややかに言い放った。

「では判決をくだせ。――――他に、異論はあるまいな?」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ