表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
112/145

5.5-3(終)

「――――おいおい、親父……それ、正気かよ」

 ブルーメにあるレルリヒの屋敷。人払いをした当主の部屋で、クラウスはどうにか言葉を吐き出した。

 春に似つかわしくない寒気が、クラウスの肩を震わせる。陽の傾いた時間、窓から差し込む斜光が、暗い影を落とした。

 クラウスに向かい合うのは、レルリヒ家の現当主。クラウスの父でもあるルドルフだ。青ざめたクラウスよりもなお青白い顔で、彼は怯えたように目を伏せる。

「いきなり軍備を始めたかと思えば、これかよ。伯父さんの野望なんて比較にならないぜ。あんた、自分でなにを言っているのか、わかってんのか?」

 きつい口調のクラウスに、ルドルフは小さく首を振る。

「わかっている。これは、モンテナハト家に仕える三家の当主と、それに近しいごく一部の人間しか知らない事実だ。我々は、この秘密をなんとしても守り抜かなければならない。――と、姉さんはそう言っていた」

「そりゃ、そうだろうな。こんなもん、誰にも言えるわけねえよ……!」

 頭を押さえるクラウスを、ルドルフは見上げた。その視線に微かな安堵が含まれているのは、抱き続けた重責をクラウスに押し付けたせいだろう。だが、押し付けられた方はたまらない。

「なんでこんなこと、今になって俺に言うんだよ。ああクソ、どうりで――」

 どうりで――思い当たる節がクラウスにはある。ずっと疑問に思っていた、ルーカスとゲルダの対立だ。

 ルーカスは感情的で癖があるが、御せない相手ではない。野望のためには前のめりに動く彼は、むしろ扱いやすい捨て駒だ。ゲルダが適当な知恵を与えてやれば、ルーカスは思い通りに動くだろう。熱意と行動力だけは人一倍あるのだから、利用する価値はありそうなものを、ゲルダは不思議なくらい正面からぶつかり合っていた。

 扱いにくさで言うのならば、ゲルダが次期当主にと擁立したクラウスの方がずっと上だろう。クラウスはゲルダの言うことを聞く気はないし、彼女の望みをかなえるつもりもない。クラウスには、彼自身にとっての良い町、理想がある。それはおそらく、ゲルダと相対するものだ。

 それでもゲルダは、クラウスを選ばざるを得なかった。

「伯父さんは王家も狙っていたからな。絶対に秘密を知られるわけにはいかないってことかよ」

 クラウスには分不相応な野望はない。盲目的な熱意もない。大切なものと正義感をはかりにかけ、口をつぐむべきことがあることも知っている。

 そしてこの秘密は、隠すべきことだった。レルリヒのために、ブルーメのために、そして自分自身のためにも。

「……なあ、クラウス。私はこれからどうすればいい?」

 奥歯を噛むクラウスを、ルドルフはぼんやりとした顔で見つめた。子供みたいな口調の父に、クラウスの表情がゆがむ。

 ルドルフはすがるように、子供が親に乞うように、自身の子であるクラウスに呼びかける。

「姉さんがいなくなって、私はもうどうすればいいかわからないんだ。お前ならきっと、わかるんだろう? だってお前は、姉さんが選んだんだから……」

 ルドルフの姉、クラウスの伯母であるゲルダは、半月ほど前に捕まった。領主であるアロイスに毒を盛ったのだと、すぐにこのブルーメにも伝わった。

 レルリヒ家の実際の支配者であるゲルダの喪失。それは意外なくらい、レルリヒ家を乱さなかった。ルドルフは姉が捕らえられると、騒ぎ立てることもなく、淡々と兵をかき集め始めた。解散させたばかりのルーカスの傭兵や、町の人間を捕まえて即席の兵団を作ると、彼は他家と足並みをそろえ、モンテナハト家に反旗を翻した。

 反対の声は聞かず、クラウスの静止も聞かずに、わずか十数日でここまでを成し遂げた後。彼は今、途方に暮れていた。

「姉さんは、ここまでしかやることを教えてくれなかった。あとはどうすればいい? 私はこのまま戦うのか? それとも何もしなくていいのか? マイヤーハイムが総攻撃を仕掛けると言っているが、そんなことして姉さんに、叱られないか?」

 ルドルフは、言いつけをよく守る男だった。ゲルダの無茶な言いつけも、難題も、どうにかしてこなしてしまう。能力があり、小器用で、そつがない。傍から見れば、彼はそれなりに立派な貴族の当主であった。

 だが、それも今や見る影もない。ルドルフがここまで情けない男だとは、息子であるクラウス自身も知らなかった。傀儡には向いていたが、操るものがなければ、ただの抜け殻だ。

 目の前の父の姿は、アロイスを連想させた。

 ルドルフは、いつかなるはずだった理想のアロイスだ。カミラに出会うことなく、クラウスが嫌いだったアロイスのまま育ち、自我が消え、思い通りに動く。ゲルダにとっての理想の人間だ。

「クラウス、教えてくれ。お前はきっと、正しい道を選べるのだろう? だから姉さんは、お前を選んだのだろう?」

 ルドルフが弱々しく手を伸ばし、クラウスの両手を握った。

「姉さんはいつも正しかった。私はそれに従うだけで良かった」

「……正しいってなんだよ」

 クラウスは握り返すことはせず、震える声を出した。自らの父のことが理解できなかった。

「許されないことだって、わかってんのかよ! あんたらがしたことは反逆だ! この国の平和を乱す、罪深いことなんだ!!」

「姉さんが、これが正しいと言ったんだ! ずっと間違えなかった姉さんが、間違えるはずがない!」

「そのせいで、俺たちまで危機に晒してんだぞ! レルリヒだけの問題じゃねえ! ブルーメも、モーントン領も全部、なくなったっておかしくないことをしたんだ!」

「私じゃない!!」

 ルドルフが、握りしめたクラウスの手の甲に爪を立てる。血が滲んでも、興奮が痛みを感じさせなかった。

「姉さんが考えたことだ! マイヤーハイム家が指示を出し、エンデ家がそれを実行した! 私はただ、モーントンの伝統に従っただけだ!!」

「だけど、当主はあんただろうが!」

「私は当主だっただけだ!!」

 擦り切れるほどの声を上げると、はっとしたようにルドルフは口をつぐんだ。恐れるように周囲を見渡すが、部屋の中には誰もいない。すっかり日の暮れた暗闇の中、クラウスがいるだけだ。

「……仕方のないことだろう?」

 ルドルフは息を吐くと、打って変わって媚びるような甘えた声を出す。

「だって、逆らえば我々もブラント家と同じ目に遭う。地位を失くし、町を追われ、隠れるように生きなければならない。そんなこと、当主として、父としてさせるわけにはいかないだろう?」

「親父」

 自らを握る父の手の強さに、クラウスはめまいがした。

「なあ、クラウス。私にはもうお前しかいないんだ」

 暗闇に落ちるルドルフの声は静かで、柔らかい。

「私を導いてくれ。お前の言うことをなんでも聞こう」

 クラウスは笑うように顔をゆがめた。きっと本当に、この男はクラウスの言葉通りに動くのだろう。そのために、良いことも悪いことも、すべて正しいと信じてこなす。

 それはきっと、幸せなことだ。

「クラウス……」

 ルドルフの目は期待に満ちていた。

 ゲルダが選んだクラウスは間違えない。

 ゲルダの意思を正しく受け継ぎ、ルドルフを幸福な傀儡としてくれる。レルリヒを、ルドルフを破滅から遠ざけてくれる。

 そう信じている。

「――――買いかぶりすぎだ、親父」

 だけどこの男はわかっていない。おそらくは、クラウス自身も理解していない。

 普段から小馬鹿にしている伯父のルーカスと、クラウスは意外と似ている。

「俺が伯母さんの思い通りになるわけないだろう」

 クラウスは、自分で思うよりもずっと短絡的で、感情的なのだ。



 ルドルフの手を振り払うと、クラウスは手近な飾り棚を蹴り倒した。雑貨が音を立てて転げ落ち、飾られていた壺が割れる。落ちた壺の破片を取ると、クラウスはそのまま、自分の顔を切りつけた。

 赤い血が吹き、痛みが走る。こめかみから頬にかけて、慣れない手は思いのほか深く自分自身を傷つけたらしい。

 突然の奇行に、ルドルフは唖然としていた。そのルドルフに、クラウスは自分を切った破片を放る。ルドルフは戸惑いつつも、反射のように破片を手にした。

「クラウス……なにを……」

 言いかけたルドルフの言葉を、無数の足音がさえぎった。異常な物音に駆けつけた使用人たちが、勢いよく部屋の扉を開く。

 部屋の中にいるのは、傷ついたクラウスと、凶器を持つルドルフだ。なにごとかとざわめく使用人たちに、クラウスは叫んだ。

「こいつを捕まえろ! いきなり襲い掛かってきたんだ! 気が狂ってやがる!」

 クラウスの言葉を、ルドルフはすぐに理解ができないようだった。クラウスの言葉に使用人たちが反応し、一斉に取り押さえる。その間も、彼は無抵抗に瞬き続けるだけだった。

 クラウスは手のひらで傷を押えながら、床に押さえつけられたルドルフを見下ろした。こんな状況になっても、彼は否定の言葉一つ発しない。ただ命令してくれる誰かを探して視線をさまよわせるだけの、まぎれもない狂人だった。

「――レルリヒは俺が引き受けてやる。後始末をしてやるよ」

 自我のないルドルフに、クラウスは吐き捨てるように告げた。

「だけどあんたを楽隠居なんてさせてやらない。自分の罪の重さを知りやがれ!」

 たとえ父親だとしても、クラウスはルドルフのしたことを許せない。

 それは正義感かもしれない。ルドルフへの失望ゆえかもしれない。一族郎党を危機に巻き込んだことへの怒りかもしれない。


 あるいはもっと純粋な――友情のためかもしれない。


 〇


「兄貴――あんた、自分で傷つけたんだろう」

 騒動の翌日。自室で荷物をまとめるクラウスに、勝手に部屋に入って来たフランツが言った。

「よくわかるな」

 クラウスは振り返らずに返す。傷は一通りの手当てが済み、今は血も止まった。だけど口を動かせば、やはり痛む。

「見ればわかる。他人が作る傷は、そうはならない」

「ふうん。……伯父さんに付き合って剣を習っていたときの知識か? 案外役に立つんだな」

「なんでそんなことしたんだ」

 クラウスの軽口を無視して、フランツは詰め寄るように言った。それでもクラウスは手を止めない。部屋中をひっくり返しながら、荷物に放り込むのは、傷に塗る薬、痛み止め、簡単な食糧。着替えはいらない。できるだけ荷物は小さいほうがいい。

「これが一番穏便な方法だからだよ」

「穏便?」

 フランツがいぶかしげに問い返す。クラウスのしたことは、穏便とは程遠い。自ら顔を切り付け、父親を狂人に貶めたのだ。

 その父であるルドルフは、現在は屋敷の一室に見張り付きで閉じ込められている。丸一日経った今でも、文句や抵抗をするそぶりは見せず、ただ魂が抜けたように茫然と、部屋で過ごし続けていた。

 唐突過ぎる軍備と、意図のわからないモンテナハト家への反逆もあったおかげで、今や屋敷の人間はクラウスの言い分を信じ、ルドルフを狂人とみなしている。

「手っ取り早く家督を譲り受けるためには、穏便だろう。親父が冷静じゃ、納得しないやつも出てくる。親父のたわ言に耳を貸す人間でも出てきてもいけない。見張りもつけておきたかったし」

 そもそも、まっとうに相続をするためには、時間が足りなすぎた。今すぐ家督を得ること。ルドルフの権力を無にすること。ルドルフを見張ること。すべてまとめて行うには、これが一番早かった。

「あんた、なにを……」

「俺はこれから、領都に行く」

 荷物をまとめると、クラウスはやっとフランツに振り返った。クラウスの服は、動きやすい旅装だ。今すぐにでも飛び出していける。

「俺がいない間、留守を任せる。親父はしっかり見ておけ。そんな勇気はないだろうが、万一にでも首をつらせたり、舌を噛ませるな。あいつは証人だ」

「兄貴、なに言ってんだよ。任せる? 俺は謹慎中だぞ」

 フランツは、数か月前に起こした事件のせいで、今もなお謹慎中だ。外出も禁じ、人との接触も極力控えられている。せいぜい言葉を交わすのは、身の回りを世話するメイドか、クラウスくらいだった。

「謹慎は俺が解く。お前はできるだけ、ブルーメのやつらを傷つけないようにしろ。モンテナハト家の人間と戦わせるな。できるだろう?」

 クラウスはフランツの疑問には答えない。言いたいことだけを言うクラウスに、フランツは疑惑の目を向ける。

 クラウスも視線を返す。しばらくにらみ合ったのち、フランツは口を開いた。

「わかった。あんたがそこまで言うなら、理由があるんだろう」

「悪いな。お前が一番頼りになるんだ」

 そう言って、クラウスはフランツの肩を叩いた。


 後は振り返らず、部屋を飛び出す。

 ブルーメから領都まで、早駆けの馬で丸一日。クラウスの体力では、もっとかかるはずだ。

 気が急く。きっともう、時間がない。

 アロイスにとっても、ゲルダたちにとっても。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ