表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
109/145

5-終章

 メイド頭がカミラを捕まえるために連れてきた従僕たちは、逆にゲルダたちを捕らえることになった。

 愕然とするメイド頭と中年従僕とは対照的に、ゲルダはこんな状況でも、落ち着き払っていた。

 ただ、アロイスを見据える視線だけが、彼女の感情を感じさせる。時折カミラに向けるものと同じ、憎悪と嫌悪を孕んだ視線だった。

「愚かな――愚かな選択です」

 ゲルダの言葉は静かだった。捕らえられながらも一切の抵抗をしない様子が、かえって不気味だった。

「私がどれほどモンテナハト家に忠実であったか、いずれ知ることになるでしょう」


 執務室の外には、騒ぎを聞きつけた使用人たちが集まっていた。使用人を束ねるゲルダの捕縛に、誰もが戸惑っているようだ。

 従僕に引かれ、ゲルダは大人しく執務室を出る。彼女はこのまま、領内の別邸に軟禁されることになる。だが、それも罪が確定するまでのこと。十分な証拠や証言を集めたのち、彼女は領内の裁判にかけられることになるだろう。その先は、彼女のしてきたこと次第だ。

 そのことを悲観するでもなく受け入れ、彼女は去っていく。

 物見高い野次馬にも、ゲルダはほとんど目を向けなかった。だが一人だけ、一度だけ、彼女は足を止めた。

「あとのことは、すべて任せます」

 相手は、ゲルダと同じだけ長い使用人歴を持つ、家令のウィルマーだ。短く視線を交わし、端的にそれだけを言うと、もう彼女は振り向くことも、足を止めることもなかった。




 〇




 そういうわけで、それから数日間、屋敷は大変な状態だった。

 侍女長もメイド頭もいなくなったのだ。女性使用人を束ねる二つの頭がいなくなり、使用人たちの困惑も計り知れない。アロイスはおかしくなったのではないか、とまで囁く人間がいるくらいだ。

 だが、二人の抜けた穴を、そのアロイス自身が埋めていれば、誰も文句は言えまい。彼は今、使用人たちを一人ひとり見て回っているらしい。

「一度、屋敷の者たちを見直す必要がありますね」

 ゲルダの捕縛騒動の翌日、久々に食事を共にした際に、アロイスはカミラにそう漏らしていた。

「父の代からいる人間は特に。骨は折れますが、長年放っておいた自分の責任です」

 アロイスは見るからに疲れていた。もはや安静する気も暇もなく、働き続けているのだから当然だ。

 手伝いたい――と思えども、カミラの身分は未だモンテナハト家の客人である。客人に口出しする権利はない。

 ならばどうするか。

 その答えは、たぶんずいぶん前から出ていたのだと思う。


 問題は、どうやって告げるかだ。


 〇


「上手くならねえなあ」

 いつもの厨房。カミラの焼いたビスケットを手に、ギュンターは呆れた声で言った。

「私は好きですけれど。素朴な味で」

 ここしばらく、すっかりカミラのビスケット消費係となったニコルが、さくさくと食べながらそう言った。あまりの量にさすがに食べきれず、ニコルは元メイド仲間にも配っているらしいが、それもなかなか好評らしい。

 ――――が。

「素朴な味じゃ駄目なのよ」

 ニコルの感想に、カミラは渋い顔をする。素朴な味。それはつまり、素人の味に等しい。

 アロイスは過去を乗り越えた。最後のしこりを捨てるかのように、体に残った贅肉をそぎ落とし、アロイスはここ最近のうちに、みるみる痩せていた。屋敷の人々の見る目も、変わったように思う。アロイスを『旦那様の息子』ではなく、『旦那様』として認めはじめているのだ。使用人の選別を断行には反発もあるが、それがかえって、アロイスが主人であることを人々に認識させていた。

 それなら、カミラだって過去を置いてきたことを示さねばならない。

 ――アロイス様のビスケットを作るのよ。

 美味しいものを作って、昔とは違う証を示す。そこが、カミラが長らく待たせ続けた返事を告げるときだ。

 というのは、建前かもしれない。

 ――平凡なものなんて、食べさせられるわけないじゃない!

 それなりに料理ができると自負するカミラだ。菓子だけが素人だなんて、自尊心が傷ついてたまらない。

「美味しいものを作るのよ! もっとしっかり教えなさい!」

「教えられる身でこんな態度のでかいやつ、見たことねえよ」

「それなら、はじめて見るのが私であることを、光栄に思いなさい!」

 ふてぶてしく笑うカミラに、ギュンターは頭を掻いた。ニコルはくすくすと笑う。休みないアロイスとは裏腹に、厨房は平和だった。

 もともと、厨房はギュンターを筆頭に、アロイスへの信頼度が高い。ゲルダの投獄も、アロイスの決定であるならばと、さほど動揺することなく受け入れられていた。

 おかげでカミラはますます厨房に入り浸り、ビスケットの生地を余らせているのである。


 だが、平和はここまでだった。




 〇




 ゲルダの捕縛から、半月も経たないころ。急を告げる早馬が走った。


 アロイスの統治に不満を抱き、領民が蜂起したのだという。

 主導しているのはマイヤーハイム家だ。レルリヒ家とエンデ家が同調し、マイヤーハイム家の支配域を中心に、グレンツェを除くすべての都市が、モンテナハト家への反旗を翻した。

 反乱である。



次の更新は年明け1月半ば以降を予定しています。

5.5話を挟んで次が最終章です。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ