表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

348/400

第347話 牢屋に捕らえられていた高貴な者

  地下を進もうとするとき、美しいスティーリアの格好をしたルクセンおじいちゃんが言う。


「しかし、このような所に貴族とはおかしな話よのう」


 ミリィの姿をしたシーファーレンが答える。


「おっしゃる通りですわ。このような身分の高そうな者が、なぜ牢獄の入り口にいるのでしょう?」


 言われてみればそうだ。こんなところで貴族が立ち話をしているのはおかしい。


 さっき人が顔を出したドアをこっそり開いて中を見ると、下に続く階段が見えた。


「まだ下に下がるんだ」


「堅牢な作りになっておるのじゃな」


「さっきの人はいない」


「どうするかのう」


「行こう。確かめる必要がある」


 そして俺達が地下に潜っていくと、両側が松明で灯された、覗き窓のついた鉄の扉が現れた。どう考えても重厚そうで、簡単に開くとは思えないドアだ。念のため引いたり押したりして見るが、案の定びくともしなかった。


 するとメイド姿のミリィ(シーファーレン)が言う。


「隠れて下さい。幸い私はメイドです」


 俺達はドアの左右に張り付いた、シーファーレンがノックする。


 コンコン!


 すると鉄の扉の、のぞき窓がシャッ! と開けられて中から誰かが覗いた。


「なんだ」


「申し付けられて、お食事を持ってきました」


「お、そうかそうか!」


 ガチャン!


 扉の鍵が内側から開けられる。


 すると華奢なヴァイオレットの姿をしたレルベンゲルが、スッとドアに手をかけて思いっきり引っ張った。ガンッ! と開けられたドアに、中の人間があっけに取られている。


 シーファーレンが言った。


「どうも」


 番兵は二人いた。そいつらが驚いて言う。


「なんだ!」


 通路から出て来て、ここに女しかいないのを見ると、突然ニヤリとだらしない顔になった。


「おっ。差し入れかなぁ?」

「気が利くねえ」


 そう言って、一人がこの中で一番美人なソフィア。すなわち俺に手を伸ばして来た。


 知ーらないっと。


 ゴッッシャァ!

 ズバッシュゥ!


 あーあ。


 二人の番兵は、アンナとリンクシルから斬られて死んだ。よりによって俺になんか手を伸ばすからだ。変装しているルクセンとレルベンゲルとネル爺が、恐怖の眼差しで二人を見ている。


「どの手が聖女を触ろうとしたのか!」

「まったくです! 生きてても意味がない!」


「とにかく先に進もう」


 男達の死体を扉の中に収め、鉄の扉を閉めて中の閂をかける。


「ここにウェステートがいるのじゃろうか?」


「確認しなくてはです」


 死んでいる番兵の腰から、牢屋の鍵を取り上げて進んだ。すると鉄格子があり、その向こうが牢屋になっているらしい。


「重罪人の牢のようじゃな」


 ルクセンの言葉を聞いて警戒する。


 そのまま鉄格子を開けて、牢屋に入っていくと最初の部屋は空っぽだった。更に先に進んで行くと、鉄の扉に窓がついている部屋がある。


 小窓から中を覗くと、汚れてはいるが身なりの良さそうな少年が座っている。


「ちょっと。ボク!」


 俺が声をかけると、ハッと顔を上げて少年が俺を見る。


 そして、つかつかとこちらに歩いて来て言った。


「何者だ」


 なんだが言葉遣いが…。


「通りすがりの貴族にございます」


「……一味か?」


 一味? とうがらし? 一味って麦〇らの? あれ?


「えっと、あなたが言う一味とは何です?」


「どうせ、我が一族を笑いものに来たのだろう。この不正が明るみになった暁にはお前達は終わりだ」


「えーっと。不正? 何の事か分かりません。もし騒がないとおっしゃるのなら、この扉を開けたいのですが」


「……何を言っている?」


「こんな小さい子を、牢屋に入れるのはおかしいなって」


「貴様…何者だ……」


「ですから、とおりすがりの貴族だと申し上げました」


「……物の怪の類か?」


「いえいえ。生きてますよ! ピンピンしてます」


「開けるというのであれば、開けろ」


「あ、では」


 そして鍵を見る。


 いっぱいあって分からない。


「どれかな?」


「片っ端から回すしかなかろう」


 そして俺が一本一本鍵を回していく。すると五本目でようやくカチン! と音がして開いた。


 念のためアンナが先に入る。すると身なりの良い少年が思い切りアンナに飛びかかって来た。アンナはその少年の顔を掴んで、少年がブンブンと手を回している。


「落ち着いて」


 抵抗が無駄だと思ったのか、少年が抵抗をやめて俺達を見る。


「なっ。なぜ女だけなのだ? メイドや修道女迄いるではないか! どうなっている?」


「ですから、たまたま通りかかった貴族ですって。ところでボクは何者?」


「不敬であろう! 私をつかまえてボクとは! いや一味であれば見下しているのか?」


「一味って何です? 本当に知らないんですよ。見下してもいません」


「……私を知らないのか?」


 お前みたいな、ショタが好みそうな身なりの良いガキは嫌いだよ。


 とは言わない。


「えっと申し訳ないのですが、存じ上げません」


「ヴァイネンだ! ヴァイネン・アルカナである!」


 おっとぉ。国の名前?


「もしかして王子様?」


「そうである!」


「なぜ王子様がこんなところにいるのです?」


「反逆だ。一部の騎士達が結託をして反乱を起こしたのだ」


「反乱? という事は陛下や妃様も?」


「父と母は……」


 ヴァイネンが涙ぐむ。もしかしたら殺されちゃったとか?


「他の王族は?」


「この牢のどこかに姉上もいるはずだ」


「えっと暴れないと約束するなら助ける。お姉さんを探そう」


「えっ。本当にお前達は何者なのだ?」


「えーと、他国の貴族です」


「ど、どうしてこんな城の深くに? 奴らの兵もいただろう!」


「あーと、それはまあ適当に」


「……とにかく姉上を」


「探しましょう」


 少年を廊下に出して、一室一室ノックをして行く。すると数回目で反応があった。


「だれ?」


「姉上。ヴァイネンです」


「ヴァイ! どうしたの?」


「助けに来ました」


「嘘」


 とにかく鍵を開けなくちゃ。


「えっと、どれだろう?」


「片っ端からやっていくしかない」


「さっきのはこれだよね」


 七本目で鍵が開いた。俺達が扉を開けると、ヴァイネンがダッと走り込み、中にいた少女にバフッと抱き着いたのだった。その少女は俺達を見て聞く。


「あなた方は?」


「遠い国から来た貴族です。訳あって潜入したのですが、そこで弟さんを助ける事になりまして」


「奴らの兵がいたと思うのですが?」


「あー、それは倒しました。ちょっとお話を聞きたいのですが」


「倒した…? わかりました」


 俺とアンナとシーファーレン、そしてルクセンがその部屋に入って、話を聞き始めるのだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ