表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

1/59

01 発端


 深夜。日付が変わってからだいぶ経つはずだ。

 社畜の俺は、今日もサービス残業を終えてフラフラになっていた。


「うちに帰れるだけマシか……」


 一人トボトボと歩きながら、誰に言うともなくつぶやく。

 風呂に入って寝る。それのみを考えながら、足を機械的に互い違いに動かす。


 不意に、手の甲に傷みがはしった。


「痛ってぇ!」


 何か鋭いもので突き刺されたらしい。

 見ると、黒っぽい生き物が、手にしがみついている。

 ネズミ? いや、羽があるからコウモリか?

 ネズミもコウモリも、見ようによっては可愛いが、この状況では違う。


「うわっ! なんじゃこりゃ」


 俺は悲鳴を上げて、大きく手を振りまわす。


 びたん!


 そいつは俺の手を離れ、歩道のアスファルトで跳ねる。

 その勢いのまま車道にころがっていった。

 ちょうど通りかかったトラックが、絶妙のタイミングでそいつを踏みつぶす。

 道路には平べったいコウモリの死骸、トラックは何も気づかずに去って行った。


「うわぁ……」


 コウモリにちょっと同情したが、やはり自分の身の方が大事だ。

 手の甲を街灯にかざして見る。

 小さな穴が二つ開いて血が流れている。

 傷自体は大したことはなさそうだが、なんとも嫌な気分だ。


「ちくしょう、なんなんだよこれ……」



 やっとうちに帰って来た。

 鉄骨造り二階建てのアパート。

 入居するのに保証人がいらないこと以外は、何もかも最悪の物件だ。

 壁は薄いし、ゴキブリは出るし、住人はろくでもない奴ばかりだし。


「ともかく、風呂に入ろう」


 傷の血はもう止まっていた。良く洗ってから、アルコールで消毒する。

 スティーブンキングの『クージョ』がふと頭に浮かぶ。

 狂犬病の発端がコウモリだったと思うが……。

 とにかく眠くてたまらない、今は気にしないことにした。

 越してきた当初からの万年床に滑り込むと、ストンと眠りに落ちてしまった。




◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆






 あれから約五十年後。


 実のところ、正確な年月は良く分からない。

 発掘した新聞雑誌の記事とか、街の各部の劣化具合とか、車道の真ん中に生えている大木の育ち具合とか、いろいろな情報を総合して、そう結論付けたのだ。

 数年ってことはないだろうし、千年以上ってこともないだろう、たぶん。


 なにしろ見渡す限り、どこまで行っても廃墟、廃墟、廃墟。

 文明の利器はほとんどが瓦礫の下にうずもれてしまっている。

 掘り出したスマホも腕時計もどれもこれも動いていない。

 天文学の知識があれば、太陽や星の動きから正確に分かったかもしれない。

 しかし、平凡な一般人の俺には無理な相談だ。


 ともかく、俺は相当に長いこと眠っていたらしい。

 俺が眠っている間に、世界は『異界震(いかいしん)』と呼ばれる災害に見舞われた。

 それによって世界は壊滅的な打撃を受けたのだった。



 異界震。

 ある日、異世界とこの世界をつなぐトンネルがあちこちに出現した。

 トンネル出現の際に超巨大な地震が起こり、世界は半壊した。

 さらに悪いことに、そのトンネルから『妖魔(ようま)』と呼ばれる異世界の危険生物が大発生したのだった。トンネルは一方通行であり、こちらからは侵入することも塞ぐこともできなかった。


 各国はあらゆる手段を講じたが、結局、有効な手は何も打てなかったようだ。

 この一連の凶事は、後に異界震災もしくは異界震と呼ばれることになった。


 あくまでも、当時の新聞雑誌からの推測なので、俺は本当のことを知らない。

 当時を知る人間にまだ出会ってないので、確認しようがないのだった。






評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ