表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

思いつき

感想・コメントの受付停止・受付拒否、これが小説家になろうを使ってる唯一の理由

作者: よぎそーと

 感想・コメントの受付拒否。

 これがあるから小説家になろうを使ってる。



 言い方をかえてみよう。



 感想・コメントの受付停止がない。

 だから他のサイトを使わない。



 小説家になろうがこの手のサイトで強い理由はここにあると思う。

 どれだけ他の機能が充実していても。

 どれだけ何かが優れていても、

 感想・コメントの受付停止が出来ないから使わない。

 そういう人は。



 ここが不思議なのだが、なぜ他の小説投稿サイトは感想の受付を絶対視するのか?

 本当にこれが分からない。

 全く意味が無いどころか、害悪ですらあると思うのだが。



 こういう判断に至った経緯は分からない。

 様々な考えがあるのだろうとは思う。

 しかし、俺には不思議でしょうがない。



 言っておくが、感想・コメントを削除出来るとか。

 利用者をブロック出来るとか。

 そういう事では代わりにならないのだ。

 書き込んだものへの対処ではない。

 書き込む前の対処が欲しいのだ。



 このあたりが理解されてないのだろうか?

 不思議である。



 なので、こうして書いておこうと思う。

 感想・コメントを書き込めないようにしてもらいたいと。

 最低でも、これを選択出来るようにしてもらいたいと。



 こういう事は、表明しなければ絶対に考慮されないだろう。

 だから、ここに書き記しておきたいと思う。

 もしかしたら、他の小説投稿サイトも多少はこれで考えるようになるかもしれないので。



 そして、分かってほしい。

 感想・コメントの受付停止。

 受付拒否が出来ないというだけで、俺のように考えてる他の人たちすらも寄りつかないという事を。

 それで良いというなら仕方がない。

 俺は今後も小説家になろうだけを使っていくしかない。

 俺と同じように考えてる人たちもそうなるだろう。



 そうではない、少しでも書き手や作り手を取り込みたいというならば。

 感想・コメントの受付停止・受付拒否が出来るようにしてもらいたい。



 そうなれば、小説投稿サイトにおける強弱というか、競争が少しは加速するかもしれない。

 今は変わってきたのかもしれないが、小説家になろう一強という状態。

 これも変わっていくかもしれない。



 という事を書いておく。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ