表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
49/66

49.

杵屋依杏(きねやいあ)に話を振るのをやめて、数登珊牙(すとうさんが)は、鐘搗麗慈(かねつきれいじ)に。


「そちらは」


と振る。


「音の話?」


「ええ」


「それは収穫があったよ」


「ほう」


「変な音、鳴った。そっちの収穫があったんで、ちゃんと録音しときました。自動でね。だからあんまり精度は高くないです。郁伽(いくか)ちゃんは病院へ行ったし、あたふた、したから」


「なるほど」


「音ってなんだ?」


釆原凰介(うねはらおうすけ)が尋ねる。


「音です。その名の通り、変な音」


「じゃなくて、それと今の話に何か、関係があるのかってことを聞きたいっていう意味」


「ええと」


麗慈は考えこんだ。


「一応の慈満寺(じみつじ)関係者なんで。ぼく。発見したことが一つありまして」


「どんな」


珊牙(さんが)さんには繰り返しになるけれど、他の人は初めてでしたね」


と麗慈。


「一応、関係者として本堂裏への出入りなんかがあるんです。ぼく」


「ああ、さっきの小さい扉の場所ね」


と釆原。


麗慈。


「そうです。今回は合流出来なかったけれど、ぼくだけだったら何回か。あの本堂裏へ行っています。前の時も、恋愛成就キャンペーンだったんですよ」


「前の時?」


「そうです。掃除だったり秘仏だったり、色々出入りしてまして。もちろん、ぼくは正規職員ではないんで、他の人も一緒ですけどね。置いておいて、とにかくキャンペーン中に鐘が鳴るでしょう」


「うん」


「鐘と一緒に、別の音が鳴るのを聴いたんですよ」


依杏(いあ)が横から。


「キャンペーン中なら、祈祷の音とかじゃない?」


「いろんな妙な音が大きいですからね。祈祷の音だって思えば、一括りには出来ると思います。よく知ってますね」


「一応、キャンペーンに参加に来てるから……」


と依杏。


「ぼくだってまあ、聞き逃そうと思えば、出来たかもしれないです。あれは祈祷の音じゃないです。ただ、何の音かは分からないんです。現時点ではね」


「今日もその音を聴いた?」


「近い音を聴きました」


「ええと。聴こえたの?」


「聴きました。せっかくの機会、ぼくだけですけれどね」


「梵鐘を勝手に鳴らしたっていう妙な話は……」


と依杏。


麗慈。


「珊牙さんです」


「何か、こう関係が」


「ないとは言い切れないから、珊牙さんは周辺調査しているということです。大勢を目の前に、勝手に梵鐘を鳴らすのは。大方、普通はどうかと思うけれど」


と麗慈。


依杏。


「梵鐘が鳴ると、別の音が聴こえた?」


「そうとも限りません」


と麗慈。


依杏。


「じゃあ」


再び畳へ寝ころんで、ゴロゴロし始めた数登へ振る。


「数登さんは梵鐘を鳴らしてみて、何か分かったことはありましたか?」


「分かったこと」


「いえその、何か収穫っていうから」


数登は釆原凰介へ尋ねる。


「取調は」


釆原は苦笑。


「訊きこみは必要だろう。取調って、俺たち犯人じゃないんだから」


「しかし、何かは訊かれるのでしょう」


「そりゃあね。結局、俺たちの所にもまわってくる。無理なら、受けなくていい」


と、釆原は依杏に。


「ああ、えっと。大丈夫だと思います」


数登は、依杏へ言う。


「せっかくですがね。梵鐘だけでは、足りないようです」


「は?」


と依杏。

何が何だか分からない。意味も。

足りない?


数登。


「第一条件にはなり得ない」


「なり得ない」


ちんぷんかんぷん。


「俺の方が。慈満寺の正規職員とやらへ、いろいろ訊きたい立場だがな」


釆原は、ぼんやり言った。


「記者ですからね」


と寝ながら、数登。


釆原。


「また別の話だと言いたいところだが。まあな」

   

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ