表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
42/66

42.

慈満寺(じみつじ)

鳴る梵鐘(ぼんしょう)


地下入口、そこから離れて行く二人。

数登珊牙(すとうさんが)は、杝寧唯(もくめねい)に歩調を合わせて。


行く。

午後の鐘は続く。

人々の間へ、段々と。













地下入口に用事がなかったとすれば、あれは?

一体何を投げつけたのだろう?


女性もののポシェット。

手渡された。それは関係ない。


先客二人?


と一人思う、降旗一輔(ふりはたいちすけ)


地下入口に居た先客。

石の影。

その場所で、その先客二人の様子を伺っていた降旗。


離れて行く。

入らなかった。

地下へ。さて、何故だ?


降旗は石の後ろから、移動を開始。まず一歩。







先客二人は、地下入口へ来たものの、地下へは入らなかった。

素通りか?


あの地下で過去、二名死人が出た。

俺には、その原因は分からない。

「慈満寺で鐘が鳴ると人が死ぬ」。

その微妙な噂。


この鳴る状態を作っている、恋愛成就キャンペーン。

キャンペーン自体を止めてみる。

止めたら人は死なないんじゃないだろうか?

あまりにも安直か。


慈満寺(じみつじ)への参拝客が少ないという問題が、かつてあった。

その頃から、俺は関与している身で。

慈満寺の資金繰りについては、俺と他の奴らで頭を使いつつ。


恋愛成就キャンペーンの話を出したのは、鐘搗(かねつき)自身。

そして結果、参拝客の少ない状態は解消され、慈満寺は俺の手を離れている状態。

それはいい。

だが鐘搗紺慈(かねつきこんじ)は、俺たちへ隠してしまった物がある。


以降。鐘搗はどんな交渉においても、首を縦に振らないし。







降旗は更に移動。

ニット帽で、脚にはサンダルをつっかける。

少々刈り込んでいるかもしれない、顎に拡がる無精髭。


これまでで何回、梵鐘(ぼんしょう)は鳴った?

降旗には判然とせず。







地下入口。

更に一歩、近づく。


先客の一人が、何か上へ向かって投げていたのは見ていたが。

と降旗は思った。

根元、支柱のずれた監視カメラ。

上方に。


辿り着いて、降旗は少し身構える。







地下入口という、この場所。

何も変化はないように見える。

IDロック盤にも、大きな変化は伺えない。


正規のIDを読み取らせなければ、エラーが起きる仕組み、技術。

それは理解している。

事前に、まあ調査済み。


エラーが起きたとて、エラーの微々たる情報が職員側へ行く。

ただそれだけ。







何もない。

まあ、何か表面上に変化がある、ということではない。


だが降旗は気になった。


地下の宝物殿の扉は、鐘搗によって開かない状態に敢えて、されている。

俺にとってはパンドラの箱を、開けている状態になる。

扉を開け、「箱」のそれは閉じる。

だから俺はここへ来た。







場所。何か変だ。


一旦引くか?

様子を伺うにとどめ、そして再び鐘搗へ伺うことにしようか。


既に二人の先客も、地下入口へ立った。

俺は今、同じ位置に立っている。


しかし、どうして先客は地下入口を開けなかった?

あるいは、地下へ入らなかったのだろう。


上の監視カメラは機能を停止している。

ちぎれているコードが、物語っている。


先客の一人がカメラへ向かって、何か投げたのを。

既に俺は見た。

IDロック盤に何かしたかどうかは、分からない。


さて、何かしただろうか?







鳴る梵鐘。

拭えない違和感。


だがおかしいと言えば、俺が地下の宝物殿の扉へ干渉すること自体が。

まあ慈満寺側から見れば、不正の類だろう。とか。


上から下へスライドさせれば、地下入口の扉は開く。

降旗は、実際にそうした。

本当に、上から下へ。


飛び散る火花。

音もして、半ば傾きをつける扉。

ああ、今の火花で扉はダメになったね。

と彼は思う。







穏便に、交渉を済ませる。

そして死人が出なくなる。

そうなれば、どれだけ鐘搗にとっても良いだろう。


降旗は一人、扉に手を掛けて開けた。







地下へ脚を踏み入れる降旗。

まず一歩。

脚を止める。


再度一歩。

場所。強くなった。

なんだろう。


一歩。

脚も階段へ掛かる。

結構、急。

そのまま下る。

違和感。


なんだ。

なんなのだろう。

脚。手。頭。中空。

そして階段と。

行く。


しかし……。

   

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ