表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/42

第4話「魔法について考察してみました」

 それから、俺は起きている時間の大半を魔法の練習に費やした。


 この世界には娯楽がほとんどない。


 幼い体でやれることもなく、魔法を扱うことが唯一の暇つぶしだった。


 そのおかげで、随分と魔法の扱いがうまくなった。


 最初は小さな水球を一つ出すので精一杯だった。


 今では、顔ぐらい大きい水球を10個以上出せる。


 当たり前の話だが、水球の大きさに比例して魔力の消耗は大きい。


 毎日魔法を使ってきたおかげか、それともの成長したおかげかはわからないが、確かに魔力量は増加している。


 ちなみに魔法は出すよりも消す方が難しい。


 これはどういうことかというと、一度、水球を出したら、それを消すのはとても大変だということだ。


 できないことはないが、水球を消すときには緻密な魔法制御が必要になる。


 だから、俺は水球を出す度に、そのままこぼしていた。


 すると、「水遊びするなら庭でしなさい」と怒られた。


 ていうか、母さん俺が魔法の練習してることに気づいてるよな。


 水魔法が水遊びか。


 この世界では魔法はそんなに特別なものではないのかもしれない。


 ちぇっ。


 魔法使えるのが100人に1人とかだったら、俺は天才だったのに。


 2歳児が魔法使ってるんだから、もう少し驚ろかれると思った。


 とりわけ、天才だとチヤホヤして欲しいわけじゃないから、構わないが。


 それよりも「この子、恐ろしい」と思われないだけマシだ。


 転生者だから気味悪がられる可能性も考慮したが、今のところ可愛がってもらえている。


 そんなわけで、俺は伸び伸びと水魔法を使う事ができている。


 最近はまっているのは、水球を出現させ、それをゆっくりと変形させることだ。


 球状の水球から直方体や、棒状に変えていく。


 今の段階では、単純な形でないと完成する前に集中力が切れ、形が崩れてしまう。


 水龍を作るまでの道のりは険しいようだ。


 なぜ、水龍を作りたいかと言えば、そこにロマンがあるからだ。


 我が右手に宿りし龍よ。敵を殲滅せよ、と言って水龍を出現させたい。


 ただし、龍の形を作るには緻密な魔力制御が求められる。


 ちなみに、自然の水だと操作が段違いに難しい。


 魔法で生み出した水は、自分の魔力が含まれるためだと考えている。


 それと、自分で生み出した水でもしばらく放置すると、操作しにくくなる。


 魔法は便利だが、制限もあるみたいだ。


 今のところ、魔法を極めるつもりはないため、そこまで気にしてないがな。


 多少、他の人より魔法が使える、という意識の低い目標に向けてコツコツやっていこう。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ