表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
33/34

厩舎と令嬢(2)


 領主一族用の厩舎は、いつもは静かな場所だ。

 しかし今日はどこか慌ただしい空気が残っていて、厩舎番の少年たちが片付けに追われている。

 少年たちに軽く声をかけてから、アデリアは小柄な馬の前に立った。


「この子が私の馬よ。おとなしくて賢い子なの」

「美しい馬ですね」

「お母様がこだわっていろいろ探してくれたのよ。でもこの子は、毛並みの美しさ以上に乗りやすいの」


 そう説明しながら、アデリアは柵に手をかけた。

 栗毛に淡い金色のたてがみの小柄な馬は、ゆっくりとアデリアに近付いてきた。少し不安がっているようだ。

 初めて見るエディークがいるせいらしい。

 用心深くやってきた馬は、そろりとアデリアの手に鼻先を寄せた。その間も、耳は神経質そうに動いていて、エディークをじっと見ている。


「普段は、もう少し人懐っこい子なんだけど」

「お気になさらず。警戒心が強い馬なのでしょう。悪いことではありません」


 エディークはそう言って、ゆっくりとアデリアと並ぶように柵の前に立った。馬が警戒を示す。しかしエディークは静かに微笑んだ。


「むしろ、用心深いのはお嬢様の馬としては良いことです。お嬢様の身の安全を守ろうとしてくれますからね」


 落ち着いた声だった。

 ただ静かなだけではない。安定した精神をそのまま現しているようだ。それにとても優しい。

 一瞬、アデリアはその声に聞き入っていたようだ。馬が動いたことで我に返った。警戒していた馬が、エディークに一歩近付いている。でもまだ警戒を続けている様子があった。


「お嬢様、馬の名前をお聞きしていいですか?」

「ベルよ」

「良い名前ですね。……ベル、おいで」


 エディークは馬に向き直って名前を呼ぶ。その声の優しさに誘われるように、馬はそろりと顔を寄せた。


「よしよし。いい子だ」


 その頭を慣れた様子で撫でると、馬は安心したように柵いっぱいに身を寄せてきた。いつもの人懐っこさが戻ってきたようだ。その首を撫でながら、エディークは馬の全身に目を配った。


「小柄ですが、体つきはしっかりしていますね。早く走るより、長く走り続ける方が得意そうだ」

「ええ、そうなのよ! きれいな毛並みばかりが目立つけれど、とても疲れ知らずなの。ゆっくりならどこまでも走ってくれるわ。私の技術が追いつかないくらいよ」

「そうですか。実に良い馬を選ばれましたね」


 馬を撫でながら、エディークはアデリアに顔を向けた。

 青い左目は、いつになく優しく見えた。微笑んでいるからかもしれない。司書としてのわきまえた微笑みとはどこか違う気がして、アデリアは思わず目を奪われてしまう。

 これが本来の表情なのかもしれない。

 見慣れないけれど、こんなエディークを見ているのはとても心地好い。いつまでも見ていたいような……と考えて、慌ててそれを振り払った。


「……向こうに、バラムお兄様の馬がいるわ」


 エディークが厩舎の奥へと目を向ける。

 もう一度、アデリアの馬の首を優しく撫でてから、大型の黒い馬がいるところへと向かった。

 アデリアも一緒に向かう。

 そっと目を上げると、エディークは先ほどとはまた違う笑みを浮かべていた。


「これは良い馬ですね。軍馬の素養を持ちつつも、極めて落ち着いている。……陛下の馬を思い出します」


 独り言のようにつぶやいて、とても楽しそうに馬を見ている。でもアデリアは、何気なく口にしたであろう言葉に興味を引かれ、しばらく迷ってから思い切って聞いてみた。


「あの……エディークは、国王陛下の馬を知っているの?」

「はい。陛下の護衛を任されることが多かったので」


 なんでもないように答え、エディークはふとアデリアを見る。

 その青い目がわずかに大きくなり、ゆっくりと視線が逸れていく。口元も一瞬歪んだ。

 なんだか、厩舎に来る前に見た顔に似ている。

 そう考えたアデリアは、自分が馬の方へと大きく身を乗り出していたことに気が付いた。


「……もしかして、私、また子供みたいになっていたかしら」

「好奇心が旺盛であることは、お嬢様の良いところかと」


 エディークの言葉は否定ではなかった。それに、まだ目を逸らしている。

 やはり笑いを堪えているのだろう。

 しかし咳払いをしたエディークは、今度はすぐにアデリアへと向き直った。


「王都についてはあまり興味はお持ちでないようでしたが、陛下の馬には興味があるようですね」

「あの……そうみたい」


 真っ赤になったアデリアは、目を伏せながらこっそりと白状する。

 エディークはまた微笑んだ。


「華やかな場のことは詳しくありませんが、王族の皆様の馬についてなら、多少はお話しできるかもしれません」

「本当に?!」


 アデリアは思わず顔を上げる。

 その嬉しそうな顔を見つめ、エディークは笑顔でうなずいた。


「機密以外になりますが、それでもよろしければ」


 それから、何かを見つけたようにアデリアの頭部へと手を伸ばす。

 しかしその手は、途中でぴたりと止まる。

 アデリアが不思議そうに見ている前で、なぜか窓へと視線を向けた。


「どうかしたの?」

「……いいえ、なんでもありません。干し草がついていますよ」


 落ち着いた口調でそう言って、アデリアの黒髪に絡まっていた干し草の欠片をつまみ取る。

 まるで兄たちのように自然な動きだ。だからエディークがもう一度窓へと目を向けても、アデリアは特に気にしなかった。



     ◇



「バラム様。中に入らないのですか?」

「……気が変わった。部屋に戻る」


 厩舎の前で足を止めていたバラムは、くるりと体の向きを変えた。

 屋敷へと戻るすらりとした長身は、乗馬服を着ている。

 そして、慌てて後を追う若い従者も乗馬用の服装だった。


「あの、馬での外出はどうなったのでしょうか?」

「今日は中止だ。部屋で本を読もう」


 バラムは淡々とそう言って、ふと振り返った。

 付き従っているのは、若い従者の他に、護衛の騎士も二人いる。バラムは眉をわずかに動かし、一瞬だけ表情を緩めた。


「せっかくそなたたちも用意したのに、悪かったな」

「我ら騎士は馬にも乗ることが前提ですので構いませんが……バラム様は、乗馬を楽しみにしていたのではありませんか?」


 次期当主であるバラムは、いつも多忙だ。

 しかし、今日はたまたま日中の予定が空いた。

 父バッシュが視察に出掛ける日は、バラムは屋敷に待機することが多いものだ。ただ、今日は領主夫人である母ポリアナが「たまには羽を伸ばしていらっしゃい」と代理を買って出てくれた。

 だから、久しぶりに馬の遠乗りをしようと予定していたし、バラムもとても楽しみにしていた様子があったのに、取りやめにするらしい。

 騎士たちはチラッと視線を交わし、歩きながら厩舎を振り返った。


「……その、アデリアお嬢様は馬に夢中でしたね」

「そうだな」

「確かに、以前からバラム様の馬に興味をお持ちだったようですが……よろしいのですか?」

「妹の馬好きは、今に始まった事ではない」

「いえ、そうではなく……」


 苦笑を浮かべた騎士たちは、もう一度お互いに顔を見合わせた。


「……例の、エディーク殿と一緒だったようですが」

「厩舎には他にも人がいた。ゆえに、問題はない」

「それはそうですが。……バラム様がよしとなさるのなら、我らも見なかったことにいたしましょう」

「少々、距離が近いように思いましたが、エディーク殿は軽はずみな人間ではないようですから、まあ大丈夫でしょう」


 騎士たちの言葉は、ほとんど独り言のようだった。

 若い従者は、恐る恐るバラムの表情を探る。

 黒髪に水色の目の次期領主は、冷徹な顔をほとんど崩さず、しかしかすかな笑みを浮かべていた。


 ——次期領主バラムは、歳の離れた妹を大切に思っているらしい。

 普段から薄々察していたことを、従者は改めて実感する。だから、それ以上のことを思い悩むことはやめることにした。



  番外編『厩舎と令嬢』 (終)


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
皆様の応援のおかげで『ある貴族令嬢の五度目の正直』は書籍化しました。 フェアリーキス様より発売中
(書籍版は大幅に改稿しています)

【フェアリーキス様の作品紹介ページはこちら】
― 新着の感想 ―
[一言] 祝、書籍化! やはりよい作品は時間がかかっても見つかるのですね。
[良い点] 大好きなお話の続きを読む事が出来て嬉しいです。 自分も馬好きなので撫でれば自然と笑顔なりますが、アデリアの無邪気な笑顔にエディークもメロメロでしょう。 [一言] 大好きなお話が書籍化して…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ