表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
それでも神話は生誕するのか  作者: 鵺獅子
記述21 現世では夢を見ない
140/212

記述21 現世では夢を見ない 第2節

 住所を頼りに目的の屋敷の敷地があると思われる場所に到着すると、その門前に見知らぬ顔の老若男女がズラリと並んでいた。彼らは俺たちの姿を見つけるやいなや「いらっしゃいました!」「本当だ!」と声をあげ、大騒ぎしながら大群でこちらまで押し寄せてきた。

「お待ちしておりました!」

「お久しゅうございます!!」

「おかえりなさいませ!!!」

 謎の集団はそれぞれが思い思いの言葉を口にしながら、あっという間に俺たちの周りを取り囲む。手を握ったり、肩を触ったり、やや過剰気味なスキンシップを四方八方から飛ばされ、いきなりの展開に困惑極まりない俺たちはどうやって対応するべきかわからず目を白黒させる。熱烈な歓迎をされること自体は構わないのだが、なぜ歓迎されるのか理由が不明瞭なため戸惑いを隠しきることができない。「おかえり」という言葉を投げかけられても、みんな初対面のはずなんだ。

 ……と思ったところで、俺の背中に隠れて小さくなっているウルドの存在に気づき、ハッとさせられた。

「本当にトラスト家の養子だったのね」

 周囲に聞こえないくらいの小声でライフが俺に耳打ちをする。俺は無言でコクコクと頷いた。屋敷に行くのを嫌がっていた本当の理由はこれだったのかもしれない。彼がアルレスでどんな生活をしていたのかは、ローザの発言を聞いてから少し気になっていたのだが……これはまた、なかなかどうして、想像の三倍くらいハートフルではないか。

 謎の集団はみんな似たようなデザインの仕事着を着ているから、この屋敷の使用人であることは間違いない。小さな子供や老人も混じっていることに少々の奇妙を感じるが、この屋敷ではこれが普通なのだろうか。そもそも客人であるとわかっていながらこの対応をすることから「おかしい」と思うのだが……などと思いながら後ろをチラリと振り返ると、俺の背後からいつの間にかひっぱり出されてしまっていたウルドが使用人たちの魔の手から逃れようと健闘する姿を目にすることができた。心底嫌そうな顔で暴れているが、意外にも手加減しているように見えるので怪我人は出ていない。拒絶やら嫌悪やらといったマイナス感情とはまた性質の違う、迷惑そうな態度にはほのかな微笑ましさが感じ取れた。

「六年ぶりくらいになるでしょうか?」

「背が伸びていらっしゃいます!」

「本物!?」

「写真よりもずっと、とってもとっても、お綺麗なのです!」

「お好きだったパイを焼いてさしあげましょう」

「だからこんなところ来たくなかったんだよ!!」

 しばらくウルドと一緒にもみくちゃにされていると、門の向こう側に広がる敷地内、その奥の方から初老の男が血相を変えながら駆けつけて来るのが見えた。この騒ぎの中でなぜそんなことに気付けたかというと、足音が異様に大きかったからだ。

「御前たち! 大事なお客様方に無礼を働くのはやめなさい!!」

 初老の男は物凄い形相で怒鳴り声をあげ、それを見た使用人たちは飛び上がるようにビックリしながら蜘蛛の子を散らすように俺たちの周りから離れていってくれた。中には彼の急襲に気付くやいなや、そそくさに逃げ出してしまった者すらいた。

 突然の状況変化に思わず呆気にとられていると、気付いたら目の前に巨大な黒い影が立っていた。黒色のシックなスーツでは隠しきれないほど広大な肩幅。はち切れんばかりに膨らんだ逞しい上腕二頭筋。丸太のような首に巻かれた気持ち程度の蝶ネクタイ。上品に整えられた口髭。格好だけを考慮すれば、どこからどう見ても「執事」なのだ。

「当家の下働き共が御無礼な行為に及んでしまい、誠に、誠に申し訳ありません!!」

 訪問したばかりなのに、もうぐったりしてしまっている俺たちの様子を見た執事男は表情を険しくしながら、声色だけ申し訳なさそうなものに変えて演説めいた台詞を続ける。

「玄関先で整列しているようにと厳重に言いつけていたものですが、彼奴等気付けばこの門前に潜伏していた様子。なんと巧妙かつ狡猾、鮮やか! しかして遺憾である! 客人に迷惑をかけること、それすなわち極刑! 首切り御免でありますぞ!!」

「い、いえ……そういったものは結構なので、あの……この招待状に書かれている屋敷はここで合っているのでしょうか?」

 勢いに気圧されながらなんとか会話をしようと招待状の入った封筒を突きつける。すると執事男はズズイッと封筒に顔を近づけ、風を切るように三回ほど頭を縦に振った。

「イグザクトリィイッ!! お待ちしておりました、ディア・テラス様。当屋敷の主人ダムダ・トラスト様の本日の御帰還は日没後の予定にございます。故に、それまでは我らが用意した客室にて、くつろいでお待ち頂きたく候」

「あ、ありがとうございます?」

 全然くつろげる気はしないのだが、すっかり気疲れしてしまっていたため、お言葉には甘えておくことにした。

 

 

 

「パーティーですか?」

「その通り。今宵、当敷地内のホールにて冬葬祭の前夜祭にあたる社交パーティーが開催されます。我々の主人はディア・テラス様とそのご友人様方にも、このパーティーを是非楽しんで頂きたいと仰っておりました」

 使用人たちに案内されて通された客室でお茶を飲んでいると、不意に筋骨隆々な執事男はそんな話題を俺たちに持ちかけてきた。急に異国の地で開かれるパーティーに参加しろなんて言われて、その通りにする人なんてそうそういないと思うけれど、俺にとってはまぁ……悪い誘いではない。

 彼の話を詳しく聞くと、この屋敷はダムダ・トラストがその有り余る財力を国に還元するために建造した娯楽施設なんだとか。広大な敷地内にはいくつかの施設があって、その中の一つである別館ことパーティーホールでは定期的に社交を目的とした懇親会が開催される。近年深刻な経済難が続いているアルレスキューレの王室は清貧を良しとするためにこういったパーティーを開催してくれなくなってしまったから、その代わりに彼が場所を用意しているということらしい。

「私は嫌よ。知り合いに鉢合わせてしまうかもしれないじゃない」

 話を聞いたライフはこの誘いをあっさりと断った。そういえば彼女は貴族の生まれだった。全然そうは見えないから、すっかり忘れていたな。

「私は……マナーとか、ぜんぜんわからないし……ご、ごめんなさい!」

 マグナもふかふかの高級ソファに埋もれながらこれを断る。室内装飾に満ち満ちた絢爛な空間にすっかり萎縮してしまったのか、さっきからずっと挙動不審ぎみだ。

「僕は調べ物があるから、今晩は留守にするよ。パーティーが開かれるっていうなら、あの男、絶対その裏で何か企んでいるはずだからね」

 ウルドも当然のように断ってしまう。そもそも用事がなくてもこういうものには参加してくれないだろうなと思っていたから想定通りだ。

 だとしたら、残るのは……

「ブラムちゃんはどうするの?」

「参加します!!」

 目が輝いている。

「そっか、じゃあ俺がエスコートしてあげようか?」

「結構です!」

「ははっ、正直者でかわいいね」

「ディアは参加するの? やめておいた方が良いと思うけど?」

 同じソファに隣り同士で座っていたウルドが、ちょっとだけ距離を詰めながら話しかけてくる。極めてわかりやすい態度で、安心感すらある。

「もちろん参加さ。パーティーなんていったら絶好の情報収集スポットじゃないか。色々と新しい話が聞けるかもしれないし、逃す手はないね」

「でも、よりによって冬葬祭の前夜に開くんだよ? 絶対何か企んでる。僕の方で爆弾やスナイパー対策の見回りはするけど、ずっと見ているわけじゃないから気を付けて。身の危険を感じたらすぐに通信端末で僕を呼んでね」

「なんだか不穏だなぁ……ウルドがそこまで言うなら俺も気を付けるよ、ありがとう」

 ニッコリ笑って返事をすると「本当に気を付けてね!?」と再度注意されてしまった。何を心配しているのだろうか。

「ディアって変なところが暢気よね。サロンなんて戦場とそう変わらない場所なのに」

 ティーカップの中身を空にしたライフが手持ち無沙汰に愚痴をこぼす。

「まぁ、向き不向きのある世界だからさ。苦手意識を持つ人がいるのは仕方ないよ。でも俺は大丈夫」

「どうしてかしら?」

「武器を持っているからね」

 ライフとブラムは顔を見合わせてキョトンとする。何を言ってるんだこの人は、といったリアクションだ。

「ディア様。いくらサロンが戦場だからといって、ダンスホールに光線銃は持ち込まないでくださいよ?」

「ブラムちゃん、俺に対するあたりがちょっとキツくない?」

 

「失礼いたします」

 

 そうこう話し込んでいると、客室に侍女の服を着た使用人が二人ほど入室してくる。彼女たちはしずしずと筋肉執事の方へ歩いていき、一つ二つの短い会話をする。その会話が終わると、執事は俺たちの方を振り返って喋り始めた。

「パーティーは陽が落ちてからの開催になりますゆえ、その前にお召し物を着替える必要がございます。ディア・テラス様やウルド様の夜会服ならば事前に用意しておりましたが、そちらのレディにピッタリのドレスを、ともなると少々準備が必要でございます。こちらの二名がお客様方を衣装室へ案内いたしますので、当屋敷自慢のドレッサーよりお気に召すデザインのドレスをお選びくださいませ」

 後ろの方から「やったぁ」と呟く小さな声が聞こえてきた。

「気分はお姫様ね、ブラム。初めてみたいだし、私も一緒に行ってドレスを選ぶのを手伝ってあげる」

「ありがとう! 私だけでは変なものを選んでしまいそうですし、とても助かります」

「では、こちらの二人、ライフ・クルトとブラム・ラグエルノの案内をよろしくお願いします」

「かしこましりました」

 二人の侍女がエプロンの裾をつまみながら頭を垂れる。了解のポーズなのだろう。

「それで……ウルドはともかく、俺の服まで用意されているって……どういうことですか?」

「ディア・テラス様につきましては、体の寸法や体重などのデータを主人より頂いておりましたので、スーツもピッタリのものを用意することができました。デザインもお気に召さなかった時のために複数パターンほど」

「なるほど」

「ディア、そこは納得して良いところじゃないよ?」

 ウルドがますます心配そうな表情で俺の顔を見つめてきた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ