表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【完結】日本が国ごと異世界転移して侵略者と戦うという割とありふれた話  作者: よぎそーと
1章

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

12/143

12回目 交流からの、武器提供

 日本が異世界に転移して1年。

 その間、日本は現地における産業基盤の構築。

 そして、現地の詳しい状況の調査を続けていた。



 まず、この異世界がどういうものなのか。

 文明や産業の発展具合はどうなのか?

 この世界にある魔術とはどういうものなのか?

 人々の考えや行動規範などはどういったものなのか?

 そういった事をつぶさに調べてもいた。



 相手と交渉する為にも、知っておかねばならない事だ。

 文化や習慣が違えば、考え方なども変わってくる。

 ちょっとした仕草が、相手にとって最大級の侮辱だという事もある。

 その逆に、何気ない事が相手への最上級の敬意をあらわす事もある。

 そういった違いで、無駄な誤解やすれ違い、衝突に摩擦を発生させない為にもだ。



 これらを知るために、日本も異世界側も様々な交流をもった。

 どちらも当面は、敵に対する為に様々な協力が必要になるのだから。



 それららの目処がある程度たってきた。

 完全ではないにしても、相手の事がだいたい分かるようにもなった。

 それを踏まえて、日本は異世界側に武器を与える事にした。

 もちろん、制限はつけるが。



 今のところはどうにか日本軍だけで敵を撃退出来ている。

 しかし、このままでは敵を押し返す事は出来ない。

 奪われた地域の奪回など不可能だ。

 そこで、単純に兵力を増やすために、日本の武器を提供する事になった。



 異世界側の人間の思考がだいたい分かってきたからでもある。

 この先どうなるか分からないが、危機的な状況で馬鹿なことはしない。

 それくらいの信用は出来る相手だと判断してだ。

 でなければ、怖くて武器など渡せない。



 まずは歩兵用の装備。

 銃と手榴弾。

 このあたりから提供していく。

 ただ、さすがに連射機能や機関銃などは除いていく。

 さすがにそこまで信用して良いのか分からない。

 様子を見てからになる。



 そしてもう一つ。

 大陸に生産工場も作っていく。

 日本国内の設備だけでは足りなくなるからだ。

 この一年で、日本における生産施設も格段に整備されたのだが。

 それでも、今後必要になる消費量に対応できなくなるからだ。



 なにせ、異世界の者達も銃などを使うようになる。

 そうなると、銃弾の消費量が格段に増える。

 今の段階でも、結構ギリギリなのだ。

 このままでは対応できなくなる。



 その為、異世界の者達にも生産に参加してもらう事になる。

 武器を手に取り戦闘にも参加してもらう。

 今までは圧倒的な兵力差があったからそれもままならなかったが。

 これからは違う。



 日本は少ない戦力を補うため。

 異世界の住人は自分たちの居場所を取り戻すため。

 手を取り合って次の段階に進もうとしていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。




他作品紹介もこめて

なんかこの話が取り上げられることもあるので

http://mokotyama.sblo.jp/article/189305005.html

最新話の大一部分はこっちになるのかな?
こっちでも紹介されてるようなので、ついでに
http://mokotyama.sblo.jp/article/189304996.html

とりあえず、全体でこちら
http://mokotyama.sblo.jp/


________________________

投げ銭はファンティアで随時受付中

【よぎそーとのネグラ 】
https://fantia.jp/fanclubs/478732
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ