表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/92

水耕栽培のススメ

大都会の心の乾いたあなたへ。

我が家は戸建てですが、庭が狭いので植物が育てられません。

それで、家の中で野菜が作れる水耕栽培を始めました。


水耕栽培は文字通り、土を使わず容器に水を入れて育てます。

なので清潔で虫の心配もなく、家の中で育てられるのです。


容器は手軽なものとしては、ペットボトルを切ったものとか

コップみたいなものでも十分に使えます。

私は何事も形から入る性分なので、インテリアにもなる水槽型。


下に水を張る容器があって、定期的に空気を送り込んで活性化。

上にはLED照明が付いていて太陽の代わりになっています。

ちょっと高価で場所を食いますが、見た目がいい感じです。


育てるものは食べられるものと決めています。(需要なポイント)

花も出来るのですが、やはり最後に食べるという楽しみが欲しい。


基本的には機械任せで、種をセットして発芽モードで起動し

あとは日の出日の入りをシュミレートした照明設定をするだけ。

水には液体肥料を入れておくので意外とよく育ちます。


種を蒔いてから発芽するまではドキドキですが、発芽したときは

まるで我が子を得たように感激してしまいます。

毎日眺めては成長を見守るのがこの上ない幸せになります。


そして、だいたい1ヶ月くらいで収穫時期となります。

この頃になると、声変わりして髭が生えてきて戸惑う母親のような心境。

たくましく育った子供の姿に目を細めるのでした。


人参などの根野菜は無理ですが、いままでトマト、レタス、ほうれん草など

沢山の野菜を作ってきました。


お味の方は素人農家ですから、それなりという感じですが

自分で育てたものというだけで3割増しくらい美味しく感じます。


セットしてしまえば面倒なお世話もメンテナンスも要らないので

大都会の心の乾いた人に特にオススメしたいです。

先日、ほうれん草を収穫してお浸しにして食べました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ