66:小ネタでお茶を濁す
カテゴリ:一般
やあ、くまだよー!
ちょっと古くなってきたネタを纏めて出そうと思う。
◆キャプテン翼がリメイク
4月からテレ東でやるらしい。
う、映らないんですが……これだからアニメ後進県は……
がんばってBS対応にしてくれないからテレ東。
ユニフォームも現代風にするそうですが、スマホやタブレットも作中に反映させると。
いや、小学生がスマホやタブレットは些か問題があるんじゃないかい?
翼くんがもってるから僕も持ちたいよ、おかーさーん。
とか子供に言われたらどうするんだろうか。
まあ、のび太もカツオも持ってる(らしい)から今さらか?
それ以前にサッカー漫画で電子機器を使いこなす用途があるのかが疑問。
◆どきんちゃん
先だってどきんちゃんの声優の鶴ひろみさんがおなくなりになったわけですが。
後がまには冨永みーなさんが演じるそうです。
好演してほしいですねー。
と思った数日後の新聞に。
あんぱんまんの演出家さんがおなくなりになったそうです。
続くなあ。
◆ドライブスルー焼香
はい、なにをいってるのかわからない人てをあげてー!
とりあえず『焼香』
お葬式でやる式義だね。
けっして遺影に向かってぶちまけるんじゃないぞ!
いいな!
というノブネタは置いといて。
この焼香をドライブスルー方式でやろうという式場が出来た。
うむ、地元県に……。
車に乗ったまま、料金所にコインを入れるが如く焼香するという。
最初きいたときはなにを考えているのかわからなかったのだが、主旨としては
「体調が悪い、足腰の悪い人。歩いて焼香がしづらい人たちにも参加できるように」
というものらしい。
確かに老衰などの場合はお見送りする同期連中も片足つっこんでる(何にとはいえない)人たちが多いので、このようなサービスがあれば焼香しにいきやすいとはおもう。
が、健康な人まで全員がドライブスルーはダメだろうとも思う。
流石にちゃんとした室内と室外でわけるとはおもうけどさ。
絶対に車イスマークの駐車スペースに停めるようなDQNはドライブスルーで済ます気がする。
あっても可笑しくはないサービスとは思うけど、常識にはなってほしくはないかな?
◆「ツタヤ」が「主婦の友」社を買収
したらしい。
なろう書籍もこれでツタヤ特典がつくかも!?
と喜んでみたが、なろう書籍は主婦の友社は扱ってなかったな。
主婦と生活社の方だったよ……
◆まんが日本昔ばなし
市原悦子さんの語りは最高だと思ってます。
愛蔵版DVD販売のチラシがはいっていたのですが、全話じゃないんだよなあ。
40話で3万ちょい。
日本製ってどうしてこう高いんだろう(笑)




