320:「もんじろう」「アイランド」
カテゴリ: アニメ げぇむ
やあ、原付以外の半キャップはクソダサイと思っているな、くまだよー!
まあフルフェイスかぶったら絵的にまずいからしかたないね!
ところで森口博子が「もってけセーラー服」をセンター位置で歌っていたんだが……としをかんg……いやなんでもないです。
何歳でも歌えるのがアニソンの良いところですよね!
というわけで本題。
・放課後さいころ倶楽部 7話
「もんじろう」。
未プレイなのはもちろん、現物もみたことないんですよね、これ。
類似のカードゲームはやったことあるんですが。
「アイランド」
未プレイですが、ギャラリーしてました。
これマジに見てるだけでも面白いです。
何がって最初は様子見で他プレイヤーの邪魔をしないんですが、誰かが邪魔をはじめると一気に加速するんですよねえ。
ちなみに開幕から邪魔すると他の3人にボコられやすいのでさらに笑えます。
ボートの定員は3人ですが別プレイヤーと一緒に乗れることもできます。
協力プレイ要素はたぶんここだけだな……。
この手のフィールド崩壊系ゲームも結構あったりします。
初めて見たときは「あれ? 海カタン? やけに立体的だなあ」なんて思ったりもしましたが。
なおソロプレイはできない仕様。
・本好き 7話
ルッツとの関係が怪しくなる話。
序盤の重要アイテムであるリンスですが、ちゃんと使用者の髪に天使の輪がでててます。
未使用者だとベタ塗りだけなので差別化?がちゃんとできているんだなって関心しているのですが。
オープニングをみるとベンノさんの髪にもつやが!
今回レシピを売ったので完成したら本編でもつやありベンノさんになるんだろうか……。
というか男でつやありなのベンノさんだけなんだけど、やっぱり自分で売る商品だから宣伝用に使っているんだろうねえ?
・のうきん 6話
帝国による通商破壊偽装工作盗賊もどきとの熱い戦い回!
うん、微妙だった。
ういんどうさんはやっぱり通せなかったか……。
ホットウォーターもヌルめだったしなあ。
あとレーナの魔法も……。
そして原作感想欄で鬼畜の所業と呼ばれたマイル七つの必殺技の一つ、靴の中に尖った石魔法も……。
いや靴の中に尖った石いれられて転ぶまではいいんだけどなんで膝かかえて痛がってるのさ!
そしてポーリン縛りもダメだったようだ……。
やはりあれは人道的に映しちゃダメなんだろう。
あ、アーシャは終わりました。
いまやるとあれですね、爆弾の有用性がイマイチ低いんですよねえ。
仲間の武器を鍛えて全体攻撃スキル撃たせるほうがDPSが高いという。
砥石という武器に追加能力を塗りつけるアイテムを完成させてしまえばNPCによる有料複製でも20個はいりませんからね。
いや武器数がすくなすぎるんですよ、1キャラ3~5しかない(総勢9人)
あとアトリエシリーズの定番なんですが、キャラの育成が練金術士かそうでないかの2パターンしかないので使える追加能力の候補が同じになってしまうんですね。
アーシャの場合だと後半にいかないとマトモに使える追加能力がでてこないので、それまでは武器防具の追加能力なんて飾りですよ!という状況。
隠しボスとかDLCコンテンツボスをしばくために頑張るくらいなので案外基本性能の追加能力を塗りつけただけでラスボスはボコれたりします。
そんなわけでガチで追加能力つけて物理無双でクリアしようとしたのですが、DLCボスも危なげなく討伐し残るはエンディングを迎えるだけだね!と残り一週間となった時。
うっかり通常エリアの隠し?ボスのグランドドラゴンさんを討伐しわすれていたのを思い出す。
僻地に存在するそいつを倒すのに移動だけで時間がかかるため、追加で回復薬やドーピング薬を作れなかった(作ってたら移動時間がなくなる)ので在庫だけで勝負するしかなかった。
とりあえず現地移動してセーブ。
グランドドラゴンさんは登場が特殊でして、ミニドラゴンが瀕死状態で進化すると登場となります。
7回ほどリトライしましたよ!
……ミニドラゴン、削りすぎで殺しちゃうんだよ!
で、なんとかわかしたグランドドラゴンさん。
DLCボスよりきついんですよ。
なぜかって必中の即死攻撃持ちだから……。
他のボスは全体攻撃あっても回避装備(追加特性)で「当たらなければどうということはない」ですませられるからなんですよね。
終盤、薬切れでアタッカーの一人が産廃になったりしてかなりヤバかったですがなんとか勝てました。
これでもうやり残しはないと最終日直前でセーブして全員のエンディングをセーブアンドロードで見て終えた。
ちなみに続編のエスカ&ロジーにはトゥルーエンドから繋がるもよう。
アーシャでないんだけどね!
作品管理の各話欄の右端にその話に感想がいくつきてるかという項目がついかされていた!
今気づいた!
というか一週間近く更新してなかった!




