203:なましょく
カテゴリ: 思いで食品 うぃず
やあ、生牡蠣は食えないよな、くまだよー!
うん、無理無理。
実は牡蠣フライもだめだったりする。
煮た牡蠣ならなんとか……
というわけで、たまに霧消に食べたくなる食べ物ってありますよねー。
……あるよね?
なので買ってきた。
竹輪とソーセージ。
もちろんチクワパンの具材じゃないよ!
そのまま加工せずに、生のまま丸かじり。
チーズとかキュウリとかいれません。
縦に半分に割って磯辺あげとかにもしません。
そのままむっちむちと食べます。
まあ幼少の間食で食べてたので……
そんなわけで昔を懐かしむように、買うメーカーも決まっています。
竹輪はマルタツのビタミンチクワです。
長くて太くて二本入りのやつ。
……どこいってもなかったので、記文のビタミンチクワで代用。
マルタツより短くて細くて三本入りです。
ソーセージはもちろん魚肉ソーセージです。
マルゼンのホモソーセージですね。
もちろんチーズなんてはいってないやつ。
三本をビニールテープで纏めて縛ってある奴がベストなんですが、なかったので1本売りの奴を。
まあ、同じものを纏めているだけなんで味が変わる訳じゃないんですが。
ということで、ここ数日竹輪かソーセージを食べるのがマイブーム。
飽きるまで……
寒い時期になると欲しくなるのが干しいもなんですがね。
ゆきんこというメーカー? 商品名のが竹輪とおなじで幼少の頃からの付き合いなんですが、近年スーパーの棚に見かけなくなっていて悲しい。
粉ふいてメチャクチャ固いのがあったり、かといえばねっちゃりとベタつくほど柔らかいのがあったりとあって良かったんですがね。
最近の奴って品質が均一になっちゃっててなー。
そういえば、新巻鮭。
お歳暮コーナー(チルド)に並んでいたんですが。
いまのご時世、真空パックになっているんですねぇ……
くまが覚えているのは木箱に塩づめされたやつですよ。
幼少時にしょっぱくて食えなかったという。
お茶漬けの具にするとちょうどいい塩梅なんですが。
そして隣のショーケースには切り身で真空パックにされた状態のが有りました。
1匹分の切り身。
頭と骨は入ってなさそうですが。
今のご時世、もらう側としたら切り身にされたものの方が楽ですが、風情がないと思ってしまうのは致し方ないですよねえ……
そしてやはり切り身の方が値段が高い。
あぁ、なんか書いてたら鮭食いたくなってきたなあ。
・うぃずにっき
進展なし。
”マイルフィック”さんをしばいてモンスター図鑑を埋めたらシナリオ2へいこうと決心するものの、全く遭遇せず。
かわりに”フラック”さんが三連続で登場して笑った。
丁度、「その無限の先へ」でピエロさんが大活躍()してたのでその影響なんだろうか……
もちろんレベルドレインくらって泣いた。
一時期最高レベルが21にまでなっていたんだけどなあ……と、遠い目をしてみる。




