表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
127/443

104:キマシタワー!


カテゴリ: 一般 詐欺


 やあ、ぼくはやっていないと無実を訴えてるくまだよー!


 先日日頃からお世話になっている密林さんからこんなのが届いた!



 Amazon:【重要】有料コンテンツ登録料金が未納です。本日中にご連絡なき場合、法的手続きに移行します。Amazon コールセンター ※※※※※※※※※※(でんわばんごう)



 ショートメールで!


 ……はい、お分かりですね?

 特殊詐欺の釣りメールです。

 これに引っ掛かって電話を掛けると


「コンビニいって密林ギフトカードを※万分かって番号を教えて下さい」


 といわれるんですねー。

 ……よく引っ掛かるよなあ。



 さてさて、密林で買い物したことある人ならご存じかと思います。

 登録必須事項にメールアドレスがあるんですよ。

 まあ携帯会社のメールでもフリーメールでもいいのですが、とにかくメアドの登録は必須です。

 常識的に考えればなんらかの連絡が必要な場合は、この登録されたメアドに連絡するわけですよ。


 それなのにショートメール!


 この時点でもうアウトですよねー。

 まあろくに使ったことない人だとひっかかるんですかね?

 ちなみにくまは密林に携帯番号登録したことないんです。

 固定電話番号のみなんです。

 しかも仕事場の(ぉぃ

 なので密林からショートメールが来るわけがないんですよねえ。

 まあ、特殊事例ですな。


 それに、この手の料金未納なので法的手段とります通知なんですが、本当に未納であるのならば事前に何回か督促が来てないと可笑しいんですよね。

 電話料金でもなんでも請求書がきて、未納だと督促状がきて、それでも払わないと……となるわけですよ。

 ちなみに電話料金は大体3ヶ月は督促状で済まされます。(初犯)

 督促状3回送って払わない人は止められます。

 これを何回か繰り返すと1回延滞しただけで止められるようになります。(ブラックリスト入り)

 まあなんで知ってるかというと、そんなお客さんが結構うちの仕事場に払い込みにくるからなんですがね。


 なので、見に覚えのない督促でかつ法的云々という記載があればまず詐欺だと疑う方がよいです。

 アダルトサイトの~という謳い文句が書いてあったら、焦らず深呼吸して落ち着きましょう。

 大丈夫、恥ずかしくないよ?


 皆さんも、くれぐれも見に覚えの無い怪しいメールには気を付けましょう!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ