表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

7/124

城内探検②

「誰か、誰かおらぬか! 」


まだ、薄暗い早朝に、凛とした声が城中に響き渡った。待機していた衛兵が、なだれ込むようにピロロ姫のご寝所に集う。


「いかがなされしましたか」


「ピロルが気を失っているのだ。はよう、医者を呼べ」


目が覚めると、ピロロ姫と初老の医者が覗き込んでいた。


「よかった、気づいたか。朝起きたら、横で気を失っていたので心配したのだぞ」


今にも飛びかからんとするピロロ姫を医者が必死に止めている。明らかに不服そうだ。


「一体誰にやられたのだ。私がとっちめてやろう」


「……」


「きっと、お疲れがでたのでしょう。何分、生活環境が一変されたでしょうから」


意気込んでいる姫を、宥めるように医者が言う。

俺が頷くと、姫も安心したようだ。それだけに、寝相の悪い姫にヤられましたとは、言い出せなくなった。


昨日、結局、姫と添い寝させられたのだ。最初こそ、昼間とは別人のかわいらしい寝顔に癒されていたのだが、夜が更けるにつれ、絞め殺されるわ、踵とは落ちてくるわで、寝不足になったのだ。

獣はストレスに弱いのだ。敢え無くダウンしたのである。


俺が落ち着くやいなや、姫は早々に何処かへ、連行されて行った。

次期国王が一介の魔獣と遊んでいる暇があろうはずもない。


対して暇な俺は、今までに得た情報を整理してみることにした。


まず、 俺たちは色素魔獣(ピグメントモンスター)若しくは、ピグモンと呼ばれているらしい。名前からもお分かりのように色素(ピグメント)を自ら作りだす。


一方、人間は色素魔獣(ピグモン)を捕食し、色素(ピグメント)を体内吸収している。

これは、RPGで言う所のMP(マジックポイント)に当たるのだろう。これを吸収することで、特殊能力(MPであれば魔法にあたる)が使えるようになるのだ。


一部の人間がその能力に長けており、彼らが王族として世界を統治している。そして、色素魔獣(ピグモン)の中の強力個体が、王族の守護魔獣に選ばれる。


色素(ピグメント)には種類があるらしい。例えば、俺のピロロピロール種の様に。これにより、強さや使える能力に差がでるのかもしれない。まぁ、使用者のレベルや能力との相性なども作用しそうなので、一概には言えなそうだが。

ここら辺は、どこかで調べる必要がありそうだ。誰か詳しい人に聞くのが早いのだが、俺は話せないのだ。


ノック音で現実に引き戻された。返事を待たず、白衣姿の男が入ってきた。ラヴォアというらしい。


線が細く、とても神経質そうにみえる。この城で研究に従事する博士らしい。都合のいいことに、専門が色素(ピグメント)だそうだ。


「君がピロロ姫に見初められたピロル君かい。どんな子なのか気になって、逢いに来たんだ。あと、これをプレゼントしようと思ってね。上手く機能するといいのだけど」


そう言いながら、俺に近づいてきた。なにやらベルト状のものが首に巻かれる。


「何か話そうとしてみてご覧」


言われた通り、発声してみる。風邪の時のような掠れた声がでた。何度か繰り返している内に、上手く発声出来るようになった。


「すごい! これどういう原理なんですか」


ついつい、理系の血が騒いで前のめりになった。博士も嬉しいようで、ノリノリで説明してくれる。


「実は君の運動反射をこのアンテナで受け取って、その音が出るように赤外線で君の喉元の色素(ピグメント)を振動させてるんだよ。擬似声帯とでもいうのかな」


なるほど、まったく分からん。とにかく、ラヴォア博士が天才だということだけは理解できた。


話せるようになった俺は、ここぞとばかりに先程疑問に思ったことをぶつけた。博士は俺の思考レベル高さに驚きつつ、丁寧に説明してくれた。


色素(ピグメント)は色彩ごとに上位種と下位種があるらしい。

マゼンタ王国(赤)では上位種がアントラキノン種、ピロロピロール種、キナクリドン種であり、国王陛下、ピロロ姫、ヴァイオレッタ姫がそれぞれを司っているらしい。

それに従属する下位種には、ペリノン種やアゾ種があるのだそうだ。


ただこれは、あくまでも目安であり、使用者のレベルや相性の影響を強く受けるのだそうだ。これに関しては俺の予想通りである。


俺が質問攻めにした結果、数時間が経過していた。博士は次の予定があるらしく、慌ただしく帰って行った。


研究室の場所をきいて、遊びにいく許可までもらった。

博士も俺について研究したいという下心があり、お互いの利害関係が合致したのだ。

こうして俺は、新たな情報ともに、発声方法を手に入れたのである。


シマさんが心配してフレンチトーストを届けてくれた。フワッフワッ、トロットロッで、とても濃厚な味わいだ。幸い、この世界の食べ物は元の世界に近い。俺の味覚も、狂ってはいないみたいだ。


シマさんに昨日のお礼を伝えた。俺が話せるようになったと知ると、とても、喜んでくれた。夜、お祝しましょうと言い残して戻って行った。


完食し夜のことを思い浮かべながらニヤニヤしていると、マドムさんが入ってきた。怪訝そうな顔で体調を聞かれたので、回復したことを伝えると、腰を抜かさんばかりに驚いていた。俺が話せるようなったことより、ピロロ姫がそれで喜ぶことを嬉がっていた。


それから、魂晶(こんしょう)の儀について聞いているか確認された。なんでも、王族と守護魔獣の間で契りを交わす儀式があるらしい。今、その準備で忙しいのだそうだ。


俺は当日参加し、言われるがままに行動すればいいと言われた。後でピロロ姫に確認しておくと伝えた。


外を見ると、雲ひとつない青空が広がっていた。陽の光を浴びたくなり、外にでることにした。


昨日今日で俺は城中いや、国中で有名になっていた。すれ違うと挨拶され道を譲られるので、対応に困り大いに挙動不審になる。


廊下を歩きながら、ふと中庭があったのを思い出した。行ってみることにした。階段を降りると、向かいに扉があり、中庭へと続いていた。

天を見上げると青空が四角く切り取られている。まるで、絵画のように美しかった。


突然、背後から物凄い殺気を感じた。


「貴様がピロロの守護魔獣か。どれ、このドン・スネーク様が相応しいかどうか試してやろう」


振り返ると、20メートルを優に超えていそうな深紅の大蛇が臨戦態勢へと入っている。


ラヴォア博士に戦闘について聞かなかったことを後悔した。またもや、平和ボケでやらかした。城にいて敵に襲われるとは予測していなかったのだ。


冷静に観察する。間違いなく蛇の色素魔獣(ピグモン)だろう。博士の説明から、アントラキノン種かキナクリドン種だと予想する。名前からすると後者だろうか。

俺の知識では、蛇系はブレス攻撃、毒牙、石化、締め付け等を得意とする。あくまで、前世の知識だが。


睨み合いが続く。


ドン・スネークが、赤色の粘性液体を飛ばしてきた。後ろに飛び退き回避する。

赤く染った地面が黒く炭化した。主成分は硫酸であるらしい。

二発目をまた後ろで回避し、三発目は発せられると同時に相手の懐へ飛び込み、アッパーを試みる。が、透明の壁に激突しサイドに弾かれた。結界が張られているようだ。六角形が二次元に連なった構造をしていた。


体勢を立て直すと、尻尾がムチのように飛んできた。俺も結界をイメージしてみる。初めてにしてはうまく出現したのだが、湾曲構造のため相手の攻撃で容易く割られてしまう。


その爆風で俺は吹き飛ばされた。俺の結界は五角形と六角形から構成されており、広範囲に貼るのには向いていないようだ。


ドン・スネークは、先の攻撃を組み合わせてきた。粘性液体で俺の回避を予測し、ムチをくらわせる。一度は回避したものの二度目でくらってしまった。


俺が勝つためには、あの結界を突破するしかない。そう確信した。


立ち上がると、二・三歩助走をつけ敵の首元めがけ突進する。結界を球状に張り自らに纏わせ、そのまま突っ込んだ。

また、奴の結界が出現するが、ここは根性で乗り切った。後は、急所に当てるだけだ。

勝利を確信する。


……あろうことか、奴はサッカーボールを捌くかのように、うまく衝撃を吸収し巻き付いてきた。


ピキッ、バリーン


嫌な音が響いて、結界が破壊された。


「俺様は貴様等認めん」


薄れゆく意識の中、聞こえた最後の言葉がそれだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ