表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

26/124

三岐黒龍②

俺達は一斉に、四方に跳んだ。黒炎が交錯しながら追撃してくる。


黒龍の怒りは凄まじく、俺達のあらゆる攻撃を跳ね返した。


緑炎は黒炎に呑み込まれ、赤毒は色素(ピグメント)諸共蒸発した。これは、物凄いことである。硫酸は沸点が300度以上と高温で、蒸発しにくい物質なのだ。それを一瞬で蒸発させ尚且つ、炎の勢いが衰えないのだから、正に化け物級である。


極めつけが、天候操作無効である。天候操作は、神獣たる龍種にのみ許された秘奥義らしい。


緑龍が咆哮をあげると、それに呼応し雨雲が円を描き出した。それは、もう、圧巻だった。

……のだが、三頭の黒竜が軽く吠えただけで、雨雲が吹き飛ばされ、広大な青空が顔をだしたのだ。

興醒め、ならぬ、叫覚めもいいところである。


当然、俺やピロロの遠隔攻撃など、赤子の手を捻るように弾き返された。


逃げながら隙を付くことを余儀なくされたのだが、此方の攻撃が通らないので意味がない。


俺たちに残された選択肢は、酒に酔わせて寝込みを襲うか、封印するかの二社択一であろう。

お分かりの通り、そう都合よく酒などないので、消去法により封印だ。といっても、知識も技量もない。もしかしたら、ピロロか緑龍あたりは知っているかもしれないが、今、聞き出してそれを実行する余裕は誰にもない。


ここで俺はあることに気づいた。目の前に、神獣に対抗出来うる伝説級の王蛇がいることに。ドン・スネーク(やつ)なら、石化による封印ができるのではないか。


早速、俺は思念通話で聞いてみた。


(ドン・スネーク、きこえるか)


(なんだ。この忙しい時に、うるっせぇな)


(お前、石化とか出来ないのか)


(出来るっちゃあ、出来るが……な)


どうも、歯切れが悪い。


(黒龍(こいつ)は動きを封じるしか、倒す術がない。やってみてくれ)


(仕方ねえなぁ。絶対、俺様の方を向くんじゃねーぞ)


ドン・スネークは渋々だが、引きうてけくれた。

皆で軽く打ち合わせ、作戦を実行した。俺とピロロ、そして緑龍は、黒竜を中心に1点で交わるように飛んだ。三頭は混乱し、一瞬動きが止まった。

と同時に、辺りが赤黒い光に包まれ、黒龍が足元から、赤く石化……というか結晶化していく。

徐々に広がっていき、首の付け根まで達した。


「あっ、不味い……」


ドン・スネークの間抜け声と共に、禍々しい光が消えた。ドン・スネーク(やつ)をみると、白蛇に戻っているではないか。察するに、色素(ピグメント)を使い果たしたようだ。


黒龍が首を動かそうと藻掻いている。表面の結晶化部位に小さなひびが入った。どうも、内側から石化しているのではなく、外側を結晶コーティングしているらしい。


「なんで、そうなるんだよっ! 」


俺は慌てて、黒龍に駆け寄った。黒龍の動きは激しさを増し、ひび割れがどんどん大きくなっていく。足元まで達する既のところで、黒龍に触れることができた。と、同時に多重結界を展開しつつ、『化学者の手』を介して色素(ピグメント)を流し込む。


ひび割れが修復され、結晶化も進みだした。黒龍が異変に気づき、俺に攻撃を集中してきた。結界を張っているのに、焼け死にそうである。


ピロロと緑龍が、黒竜の意識を削ぐべく攻撃を仕掛けているが、奴は見向きもしない。


俺と黒龍の消耗線になった。結界は張った傍から壊されていく。3頭からの一斉攻撃だったのが、次第に2頭に、そして、一対一になった。


緑龍が1頭に絡みつき、もう1頭をピロロが真っ赤な大太刀(たぶん、色素(ピグメント)で作り上げたと思われる)で翻弄してくれたのだ。


奴らの動き回る首を結晶化するのが難しく、一進一退の攻防が続いていた。

一瞬の隙をついてピロロが俺にサピグメントを投げて寄こした。その弾丸は俺の結界を突き破って、スっと口へとおさまった。危うく、喉を突き破りそうな勢いである。


身体中を色素(ピグメント)が駆け巡る。その全てを、黒竜へと叩き込んだ。

あれだけ苦戦したのが嘘のように、一瞬で黒龍は動かなくなった。シマさん様々である。


俺はその場にへたれこんだ。身も心もボロボロである。

遠くで、歓声があがっている。皇帝陛下御一行が、絶妙なタイミングでご到着されたようだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ