表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

2/124

目覚め

「おい、なんかいるぞ」


「赤い狐か?珍しいな。高く売れるかもしれねーぞ」


「しっ、寝てるみたいだ。捕まえるぞ」


遠くで声がする。テレビをつけっぱなしで寝たようだ。

うるせーなぁと思いながら、寝返りを打つとチクチクするものが指に触れた。葉っぱ? 掴もうとするが、上手く掴めない。

何度か挑戦するが、指が思うように動かない。薄目を開けて確認しようとしたら、突然、体が宙に浮いた。この感覚にデジャヴを覚えた。そして、体中の細胞が警告を発する。


足首を持たれ、逆さ吊り状態になる。そんな馬鹿な。俺は仮にも男子大学生で175cm、60kgあるんだぞ。決してデブではないけれど、片手で宙ずりされる玉ではない。


とにかく、この状況を打破しようと手足をばたつかせた。緩急ある攻撃が功を奏したのか、相手が手を離した。


振り返ると、青い軍服に身を包んだ二人組の若い兵士が立っていた。小馬鹿にしたようにニヤケながら、手にしている槍を俺の足目掛け放った。

俺は片足を華麗にあげ避けた。次々に放たれる足元への連打攻撃を華麗によける。


(ヨーロレイヒッーー)


心の中で絶叫しながら、コサックダンスばりに足を動す。俺のふざけたダンスが兵士たちのイライラを誘い、一瞬隙ができた。


この機を逃すまいと、ディ〇ニーキャラのように飛びあがった。体を大きく反らせ助走をつけて、手足を回転させながら逃げる。


兵士達は(所詮野生動物だと)、諦めたらしく追って来なかった。しばらく走っていると、湖へと出た。茂みに身を隠し、辺りに誰もいないことを確認する。


緊張の糸が切れ一息つくと、急激な喉の乾きに襲われた。


湖の水を飲もうと畔に、歩みを進める。敵に出くわさぬように。ゆっくり、慎重に。


手で水を救おうとした瞬間、ギョッとした。

そこには、毛でフサフサに覆われた可愛いらしいおててがあったのだ。


顔をあげる。目をつぶる。ゆっくり、三十秒数えた。そして、手を見る。


「ティーーーーン!! 」


あまりの衝撃に、我を忘れて『手ーーーー! 』と叫んでいた。実際には、虚しい動物の鳴き声が響いただけなのだが。


動揺しすぎて自分の声にヒビってしまい、また、茂みに飛び込んだ。


目を閉じて深呼吸する。少し冷静になれた。

外敵にバレないよう、場所を移動し水面に顔をうつす。


そこに、大学生の柊僚はいなかった。というか、ヒトさえもいなかった。

赤い獣がちょこんと佇んでいる。狐を小さくしたような風貌だった。


記憶を手繰り寄せる。柊僚とは何者か。そうだ、大学生だ。そして、化学を学んでいた。確か、先輩に頼まれて反応を仕込んだんだった。

そして、謎の大爆発。そこまでは、思い出せた……。


死んだのか?流行りの異世界転生ってヤツか。


そこで考えるのをやめた。水面に口を近づけ、勢いよく喉を潤す。


どうせ結論は出ないのだ。どうしようもないことを悩むのは性にあわない。獣になったのなら、勉強も仕事も要らないのだ。本能のまま、気楽に過ごせばいい。と、考えてると、ワクワクしてきた。


気分も良くなった。鼻歌を歌いながら、寝床でも探そうと、歩み出す。


また、体が宙に浮かぶ。

本日二度目のデジャヴである。体中の細胞が本日二度目の警告を発する。


ティーーーーン(もういいってーーーー)


辺り一帯に俺の泣き声が木霊した。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ