表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
幽霊作家  作者: 姫崎しう
21/21

あとがき

ここまでお付き合いいただけた方。いらっしゃいましたらお付き合いありがとうございました。

これで本作は完結となります。

なぜこのように本編であとがきを書いているのかといえば、予約投稿をするにあたり、完結設定を忘れていたからです。

一度予約投稿を確定させてしまうと、その話で自動的に完結設定にすることができないみたいなんですよね。出来るのかもしれませんが、やり方知っている方いたら教えてください。


さて本作ですが、既述通り昔公募に出した作品の供養です。

せっかく書いたし、投稿してみるかという感じです。数年前の作品なので、読み返しながら懐かしいなと思っていました。

いつもなら裏話とか何とか、書くところなのですが、昔の話であまり覚えていません。


当初タイトルが「死神の作り方」だったから、(無題)があったんだとか、稔が死なずにゆめが消えるまでは一緒に生きていくみたいなことも考えていた気はしますが、こうなりました。

どうしてでしょうね。

公募落選作はまだあるのですが、やっぱりハッピーエンドには至らなかったです。

まあ、公開作品の黒髪ユウシャとか、音SAGAとか、両声類とか、ころ僕とか、ハッピーエンドではなかったので今更ですね。

だからこそ、この家がハッピーエンドでいいのか悩んでいた時期があるわけですが……。


話がそれました。

でも戻っても語ることはあまりありません。

この作品を書くにあたって、結構取材的なことをしているのですが、特に面白いことがあったような記憶もありませんしね。


この作品から姫崎を知ったよという人がいれば、他の作品も見てみてください。

すでに知っていたよという方。とりあえず不遇姫はバッドエンドにする気はないので、そこだけは安心してください。以上!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ