表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
幽霊作家  作者: 姫崎しう
1/21

1話 そんな出会い

のっけからあれな感じですが、この雰囲気に耐えられそうな方はよろしければお付き合いいただければと思います。

 ビルの屋上、踏切、駅のホーム、樹海、崖、家の中、車の中、エトセトラ、エトセトラ。

 様々な場所がある中で、僕は歩道橋の上が最も気に入っている。

 都会の駅前の大きな歩道橋ではなく、地方の町にある片側一車線の道を跨いでいるもの。

 すぐ近くに横断歩道があるため、ほとんど人が昇ってくることはなく、夜のピーク時には車がひしめいて後部の赤い光が、星のように並ぶのだ。


 逆に昼間ならば稀にしか車が通らず、青い空の下で風が良く通る。

 問題があるとすれば、ここから跳び下りたとしても、死ぬことが難しい事だけ。痛いだけなのは勘弁願いたい。

 上手く車が通れば、とも思うが、運転手に多大な迷惑をかけてしまうだろう。


 そもそも、僕が死ねば両親に迷惑がかかるのだけれど。それに、まだやりたい事も無くはない。


 最後の仕事を辞めてから半年、気が付けば二十四回目の誕生日が終わっていた。年齢に頓着していないつもりだけれど、干支が二周したと聞いたら、それなりに感慨が生まれる。同時にもう十分生きたんじゃないかとも思う。

 平日の昼間、誰もいない歩道橋で時折通る車を眺めていたが、今日も踏ん切りはつかなかった。踏ん切りも何も、まだ死ぬ気はないからなのだけれど。


 でも、やむを得ず命の鼓動が止まる事には憧れがあった。不謹慎だと言われるだろうが、日々事故や事件で亡くなる人が羨ましく感じる事がある。

 死ぬ前に出来る事ならやっておきたい、その程度のやり残ししか僕の中には存在しないのだ。


 事故と言えば、最近も大きいのが一つあった。急な大雨に土砂崩れ。不幸なことにバスが土砂に飲まれて、乗っていた人は全員助からなかった。

 中には僕とほとんど年齢の変わらない、自営業の女性が居たように記憶している。名前は覚えていないが、いっそ自分が変わってやれればと思ったから間違いはない。

 社会不適合者である自分が生きていて、社会の一員たる彼女が死んでしまうのだから、世界と社会は違うのだなとぼんやりと考える。


 季節は春、社会のどこにも属していない僕には、出会いや別れはそうそうないけれど、咲いた桜を愛でる事くらい許されるだろう。近くの公園に行くため顔を上げた時、頭上から「本、読まなさそうな顔してますね」と女性の声がした。

 続いてニュッと現れた僕と同い年くらいの女性は、歩道橋の手すりの向こうで、確かに浮いている。

 状況に頭が追いつかない僕は、訝しげにこちらを見る彼女に「とりあえず場所を移動してもいい?」と声を掛けた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ