表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/18

第7話 個人的な証言

 翌朝、トトたちは、森の空き地で会議をひらいていた。広間で朝食を終えたあと、散歩に行くとウソをついたのだ。一斉に出かけるとあやしまれるので、時間差で外出した。メールで連絡をとりあい、たぶの木の下に集合した。トトと霧矢きりやが最初に転送された場所だった。

 トトは開口一番、

「なにを話し合えばいいんですかね?」

 とたずねた。

 サダコは手帳をとりだして、頭をかいた。

「まずは私たちだけで、現場を再現してみましょう。そのあとで関係者に話を聞き、矛盾点を突いていくという段取りです」

 サダコの捜査方針に、反対の声を上げる者はいなかった。

「では、タイムテーブルからですね……大江おおえ駿しゅんが部屋を出て、トイレに向かった時刻を、だれかおぼえていますか?」

 その質問は明らかに、トトと霧矢へ向けられていた。

 ふたりは、残念そうに首をふった。

 霧矢は、

「正確にはおぼえてないですね……時計を見たりはしなかったので……」

 と答えた。

 トトもうんうんとうなずいた。

「何時何分何秒までは要求しません。だいたいでけっこうです」

「うーん……九時四〇分くらいだったかな?」

 霧矢はトトに確認をもとめた。

 トトはあの晩のできごとを、念入りに思い出してみた。

「えーと、キリヤさんがわたしの部屋に九時……三五分くらいに来たような……」

 サダコは、おや、という顔をした。

「三五分くらい? やけにこまかいですね」

「はい、HISTORICAで時間を見た気がします。三〇と四〇のあいだでした」

「それからすぐに、大江駿の影を見たのですか?」

「……キリヤさんと、すこしお話しした気がします。ほんとにすこしだけです」

 トトのあいまいな返事を、サダコは手帳に書き込んだ。

 事件を分単位で再現することは、無理なように思われた。

 サダコは話題を変えた。

「大江駿がトイレに行ったあと、だれもろうかを通らなかったのですか?」

 霧矢は、

「それは断言できます」

 と、確信に満ちた表情で、そう答えた。

 それに対して、公子は疑念をさしはさんだ。

「障子ごしだったのでしょう? なぜ大江駿と言い切れるのですか?」

「駿さんの部屋から音がしたし、影も短髪で、駿さんに似てたから」

「駿さんの部屋から出て来た、イコール駿さんではありません」

「あれが秋恵さんだったら、長いおさげのシルエットで、わかると思うんだよね」

「シルエットはシルエットです。性急な断定はできません」

 霧矢と公子の意見が対立した。

 トトはどうしていいのかわからず、オロオロするばかりであった。

 じぶんに観察力がないせいで、どちらにもくみすることができないでいた。

 そこへ、サダコは折衷案を出した。

「とりあえず、部屋の間取りを確認しましょう。これでいいですか?」

 そう言って、サダコは手帳を霧矢に見せた。


挿絵(By みてみん)


「ええ、これで合ってます」

 霧矢は見取り図を確認して、うなずきかえした。

「窓は、ろうかの突き当たりとトイレにしかないんですね?」

「たしかそうだったと思います……開かずの間には、あったかな?」

 そう言って霧矢は、公子へ視線を投げかけた。

 公子は首を左右にふって、

「昔は窓がひとつあったようですけれど、昨晩調べたときは、ふさがれていました」

 と答えた。

「そっか……まあどのみち、木戸の開く音は、一回しかしませんでした。開かずの間に犯人が隠れていたとは、思えません。なにかのトリックがあるんだと思います」

 サダコは、トトにもこの点を確認した。

 トトは、音は一回だけだったと思う、と答えた。

 これについては、すこしだけ自信があった。エルフは耳がいいからだ。

 けれども公子は、

「音だけで判断するのは危険です」

 と、この点にも懐疑的だった。

 たしかにその通りだ、とトトは思った。トトは、教習所での訓示を思い出した。検史官は、なにごとも慎重に判断しなければならない。ただでさえ困難な犯罪捜査に、異世界という要素がくわわっているのだから。

 しかしトトの場合は、判断が慎重なわけではなく、単純に遅いのだった。この場の推理のスピードにも、なかなかついていくことができないでいた。

 トトがしょんぼりしていると、サダコは話題を転じた。

「犯行時刻よりまえの行動をチェックしましょう。私たちが大広間で食事を済ませたのは、七時頃でしたね?」

 霧矢は、

「ええ、そうです。それからぼくは、すぐ部屋にもどりました」

 と言った。

 この台詞に、トトは「あれ?」と思った。

「キリヤさん、お風呂に入らなかったんですか?」

 トトは衛生的な観点から、そのことに疑問を持ったのだった。

「食事のまえに入ったよ」

「あ、失礼しました」

 トトは、ぺこりと頭をさげた。

 霧矢は先を続けた。

「で、部屋に入ったら、布団が敷いてなかったんです。それで秋恵さんに、布団を持ってきてくれるよう頼みました」

 サダコは、

「それは何時頃でしたか?」

 と、こまかくたずねた。

「……七時一〇分くらいかな。部屋にもどってから、すぐだったので」

「なるほど、秋恵さんはそのときすでに、離れにいたわけですね?」

「いた、というのは正確じゃないですね。離れと母屋のあいだを、行ったり来たりしてるみたいでした」

 トトは、秋恵が食事のとき、広間にいなかったことを思い出した。たまたま欠席していたわけではなく、最初から同席を禁じられているようだった。あの場にいたのは、主人の松川老人と、客人の霧矢、トト、サダコ、公子、そして、村の住人である大江駿と霜野冬美だけであった。

 サダコはさらに、

「秋恵さんは、霧矢さんの部屋へ、すぐに布団を持って来ましたか?」

 と問うた。

 霧矢はしばらく、視線を宙にさまよわせた。

 頬肘ほおひじをつき、難しい顔をした。

「すぐじゃなかったと思います。ぼくが離れに到着して……二〇分後くらいですかね?」

「それは体感時間ですか?」

「……はい」

 それではあまり信用できない。サダコはそう言いたげだった。

 しかし、その話を聞いていたトトは、あることを思い出した。

 ポンと手を叩き、にこやかに口をはさんだ。

「あ、たぶんそれ合ってますよ」

 サダコはペンをにぎりしめた。

「……トトさんは、なにか見たのですか?」

 トトはハキハキとした声で、答えを返した。

「はい。わたしは食べるのが遅いので、一番最後に広間を出たんです。七時二〇分くらいでした。遅くなっちゃったなあ、と思って、時間を確認した記憶があります。そしたらろうかで、秋恵さんが布団を運んでました。『まだ部屋の用意ができていないので、中庭で待ってください』と言われたんです。庭に行くと猫ちゃんがいたので、いっしょに遊んでました」

「中庭というのは、松川老人の部屋のまえですね?」

「はい、あの庭です」

 トトが証言を終えると、サダコはそれをすべて手帳に書き写し、しぶい顔をした。

「ということは、霧矢さんの記憶が正しいわけですか……霧矢さん、そのあとはどうしましたか?」

「そのあとは、じぶんの部屋で休憩してました」

 これには公子が、信じられないといったようすで、

「ずっと部屋に引きこもっていたのですか?」

 とたずねた。

 霧矢はあわてて、

「引きこもってたわけじゃないよ。容疑者がふたり、そばにいるんだから、ちょっとくらい見張ってようと思ったんだ。でも、秋恵さんは仕事がいそがしいのか、すぐにどっか行っちゃうし、大江さんはどこにいるのかわからないし、あんまりいいアイデアじゃなかったね、今思うと。ふたりとももどって来たのは、八時半過ぎだったと思う」

 と弁解した。

 そこまできて、サダコはふたたび口をひらいた。

「大江さんは、食事のあとで、離れにもどらなかったのですか?」

「ぼくが見た限りでは、一度も来ませんでしたよ」

 サダコはペン先で額をかき、けわしい表情をした。

 霧矢は不安そうに、

「どうかしたんですか?」

 とたずねた。

「私の記憶では、大江さんは食後、離れに向かっていたような気が……」

「離れに? 離れに入って行くところを、見たんですか?」

 サダコは目を細め、口をモゴモゴさせた。

 それから、自信なさげにこう答えた。

「離れに入ったかどうかは知りません……ただ、離れに向かうろうかを、大江さんが歩いているのは見ました」

「どのあたりです?」

「橋よりもずっと手前ですね。松川さんの部屋を、すこし通り過ぎたあたりです」

 サダコの説明に、霧矢は腕組みをした。

 トトも脳内で地図をえがき、大江の移動ルートを考えてみた。

 部屋にもどっていないとすれば、どこへ行ったのか。それが問題であった。

 けれども、トトにはさっぱりわからなかった。

 霧矢は、

「忘れ物に気づいて、広間にもどったんじゃないですか? あるいは用事を思い出して、だれかをたずねたとか?」

 と推測した。

 ほかの三人は、なにもコメントしなかった。とはいえ、その沈黙は、内容が異なっていた。トトは素直に感心していたのだが、サダコと公子は、証拠不十分と見ているようであった。

 サダコはそれも、メモに書き込んだ。

「被害者はこれくらいにして、秋恵さんに移りましょう。ここまでの話によると、秋恵さんは七時一〇分頃には、離れにいたわけですね。それ以前は、どこにいたかわかりませんか?」

 霧矢は、

「さあ……秋恵さんは使用人だし、食事もべつに取ったみたいですよね」

 とだけ言って、トトへ視線をむけた。

 トトも肩をすくめ、知らないと意思表示した。

 サダコは、確認しようがないことを認めて、

「これについては、ほかの人に聞くしかありませんね。では、七時半に霧矢さんの部屋へ布団を敷いたあと、彼女はどうしたんですか?」

 と、質問を変えた。

「仕事にもどりましたよ。トトさんの部屋にも、布団を敷いてたんじゃないかな。色々といそがしそうにしてたのを、おぼえてます。でも、離れにいたのは、ほんの二〇分くらいでしたね。八時前には、どっかに行っちゃいました」

 霧矢は説明を終えた。

 午後八時前後──トトは自分の行動を思い出す。

 そして、霧矢の話に訂正をくわえた。

「あ、それはちがいますね」

 霧矢はおどろいて、

「え、どうして?」

 とたずねかえした。

「わたしの部屋に、まだお布団は敷かれてませんでした。八時頃にアキエさんとろうかで会って、まだ部屋の準備ができていないって言われましたから。けっきょく、ずっと猫ちゃんと遊んでました」

「そっか、それでトトさん、離れに来なかったんだね」

 霧矢は合点がいったのか、しきりにうなずいていた。

 サダコは、

「トトさんが離れに移動したのは、何時頃ですか?」

 と、質問のあいてを変えた。

 トトは頭をひねり、時系列をたどった。

「八時半……だったと思います。アキエさんに声をかけられて、今度は『部屋の準備ができたからお風呂に入って欲しい。もう八時半だから』と言われました」

 サダコはあきれぎみに、

「一時間も猫と遊んでたんですか?」

 と口走った。

 トトは照れ隠しにほほをかいて、緋色のくちびるを動かした。

「そ、そういうことになりますね……」

 霧矢は、

「おかげで秋恵さんの行動が分かったじゃないですか。棚からぼたもちですよ」

 と、フォローを入れた。トトはこれに感謝した。

 サダコもそれ以上は追及しなかった。手帳に今までの話を書き込んだ。

「それで、トトさんはすぐに、浴場へ向かったのですか?」

「浴衣に着替えてから行くように言われたので、それから女湯へ」

 トトの言葉に、サダコは、するどいまなざしを向けた。

「な、なんか変でしたか……?」

「そのとき、HISTORICAはちゃんと持参しましたか?」

「HISTORICA……? あッ!」

 トトは、風呂からもどって来たときの、じぶんの行動を思い出した。時間を確認するため、制服のポケットから端末を取り出したはずだ。

「わ、忘れてました……ポケットに入れたままです……」

 トトはもうしわけなさそうに、頭をさげた。

 しかし、謝ってどうなるというものでもなかった。

「備品の管理は、厳重にお願いします。上着のポケットは、ただでさえ()られやすいのですから。胸ポケットに入れておいたほうが、安全ですよ」

 サダコはそれだけ言うと、先を続けた。

「お風呂からもどったのは何時ですか?」

「えーと……九時……三〇分頃だと思います……」

「それはたしかですか? 一時間も入っていたのですか?」

「は、はい。私は髪が長いですし、日本のお風呂はめずらしいので……ちょっと長湯してしまいました」

「体感で一時間くらい、ですか? それとも時計を見ましたか?」

 トトは答えに窮した。

 そこへ、霧矢は助け舟を出した。

「あ、たぶん一時間くらいで、まちがいないです。大江さんの件で、トトさんを待ってたんですけど、なかなかもどって来なかったのをおぼえてますから。じっさい、一時間近く待ったと思います」

「わたしのこと、待ってたんですか?」

「うん、ずっとね」

「そうですか、遅れてすみませんでした」

 トトは、もうしわけなさそうな顔をした。

 サダコは今の会話を書きとめた。

 そして今度は、じぶんと公子の行動を再現し始めた。

「私と公子さんは、七時に食事を終えて、いっしょに部屋へもどったのですよね?」

「はい。霧矢さんが部屋を出てから、五分も経っていなかったかと。じぶんたちの部屋へもどり、それから少々話を致しました」

 ふたりのあいだで交わされた話の内容は、トトにもおおよその察しがついた。

 推理だ。それ以外には考えられない。サダコと公子がガールズトークをしているシーンなど、トトには想像もできなかった。

 サダコは、

「そしたら、ろうかから足音が聞こえて、話を中断したんですよね」

 と確認を入れた。

「秋恵さんがいらしたときですね?」

「ええ、あれは何時くらいでしたか?」

「八時頃だったかと」

 八時。その数字に、霧矢が反応した。

「なんだ。秋恵さんは布団を敷いたあと、サダコさんたちのところへ行ったんですね。なにか用事でもあったんですか?」

 サダコは、

「公子さんといっしょに、お風呂へ入るよう言われたんです。なぜか急かされましたね」

 と答えた。

 公子もこれを裏づけて、

「入る順番と時刻が決まっているので、そうして欲しいと言われました」

 と補足した。

 トトも、風呂に入るタイミングを、秋恵から指定されたことを思いだした。

 そして、あるひらめきが浮かんだ。

「もしかして、それが密室のトリックじゃないですか?」

 トトの発言に、ほかの三人は目を見張った。

 霧矢は、すぐさま口をひらいた。

「お風呂に入る順番が、関係してるってこと?」

「順番というか……入る時間が、じゃないですかね?」

 トトの推理に、霧矢は首をひねった。

「被害者の大江さんならまだしも、サダコさんたちがいつお風呂に入るかなんて、関係なさそうだけど」

「……そうですか」

 トトは肩を落とし、がっくりとうなだれた。

 もちろん、ただの思いつきなのだから、しかたのないことではある。トトは、自分にそう言い聞かせた。

 そんなトトの横で、公子はなにかを思い出したように、ハッとなった。

「お風呂で思い出しましたが……入浴中に、だれかいらしたような……」

 そのひとことに、サダコも記憶を刺激された。

 書き込みで一杯になった手帳をめくり、新しいページにペンを走らせた。

「たしかに、だれか来ましたね。くもりガラスだったので、よくわかりませんでしたが」

 サダコはペンをくわえ、しばらく宙を見つめた。

 じぶんがあのときなにをし、なにを考えたのか、それをたどっているようであった。

 霧矢は、

「使用人じゃないですか? さすがに、のぞきじゃなかったんですよね?」

 と言った。

 公子は、

「ええ、ドアを開けようとするそぶりは、まったく見受けられませんでした」

 と答えた。

 トトは、公子の言葉を信じてもいいな、と考えた。

 もしくもりガラスの向こうに人影が出たら、じぶんも警戒するだろうな、と思ったからだ。

 一方、サダコは後頭部をかいて、なんともいえない表情を作った。

「これはすこし保留しましょう。お風呂から上がったのは、八時半頃でしたか?」

「ええ、そのくらいだと思います。秋恵さんから、『入浴は八時半までにして欲しい』と言われましたので、いつもより早めに上がりましたわ」

「そのあとは部屋にもどって、ふたたび事件について話し合ったんですよね……一〇時前に悲鳴が聞こえ、私はろうかで、トトさんとぶつかりました」

 壊れた眼鏡のことを思い出し、トトはしゅんとなった。

「あのときは失礼しました」

「いえ、それはかまいません……ちょっとまとめましょう。霧矢さんは、七時頃に食事を終えて、自室へ移動。布団が敷かれていなかったので、おなじ離れにいた秋恵さんに声をかけた。これが七時一〇分ごろ。それからはずっと部屋にいて、九時半ごろに、トトさんの部屋をおとずれたわけですね?」

「はい、それで合ってます」

 霧矢は、うなずきかえした。

 サダコは、ここまでのメモをまとめた。

「トトさんは七時二〇分ごろまで食事。そのあとは、八時半まで中庭で猫と遊んで、それから離れに移動。秋恵さんにお風呂に入るように言われて、一時間の長湯。九時半に部屋へもどると、キリヤさんが来て、すこし話をしたところで障子に影を目撃。一〇時前に死体を発見ですか。死亡推定時刻は、九時四七分、と」

 その瞬間、トトは、

「なんで九時四七分って、わかるんですか?」

 とたずねた。

 サダコは、

「HISTORICAの履歴が、そうなっているからです」

 と答えた。

 あ、なるほど、とトトは言って、じぶんのHISTORICAの履歴を確認した。

 大江駿の死体が発見された直前の通知は、九時四七分になっていた。

 トトはゆっくりとした思考で、サダコの説明を追った。

 そのときふと、彼女のなかで、妙な感覚が芽生えた。なんだかおかしいような気がした。

 トトが腕組みをしてうなり始めたので、不審に思ったサダコは、声をかけた。

「なにかまちがってましたか?」

「いえ……なんだか……」

 ああでもないこうでもないと、トトは目をつむって、左右に首をひねった。

 一分ほどそうしたあと、ふいにまぶたを上げて、こう答えた。

「すみません、わかりません」

 サダコは手帳へ視線をもどした。

「なにか思い出したら、教えてください。では最後に、私と公子さんは七時に部屋へもどり、八時ごろまで議論。それからお風呂に入り、これまた人影を目撃。八時半には部屋へもどって、それから死体発見までは自室で待機。以上です」

 サダコは手帳を閉じ、ほかの三人を見比べた。

 訂正を入れる者もなければ、補足する者もいなかった。

 霧矢は嘆息した。

「ぼくたちだけで調べられるのは、ここまでみたいですね。肝心の大江駿の行動がわからないと、なんとも……」

 霧矢は無造作に、時間を確認した。

 屋敷を出てから、すでに一時間が過ぎていた。

 そろそろ帰ろう、という雰囲気になり、全員が岩から腰をあげた。

 森の出口あたりまでは一緒に歩き、そのあとはバラバラに帰宅しようと、そういう段取りになっていた。

 空き地を出て、けもの道を進むなか、最後尾のサダコは、ふと思い出したように、

「そういえば、使用人の権蔵さんは、行方不明になっているようですね」

 とつぶやいた。

 ほかの三人はふりむき、三者三様の反応をみせた。

 先頭の霧矢は、

「いつ調べたんですか?」

 と、情報の素性をたずねた。

「今朝、使用人の女性が話しているところを、立ち聞きしました。昨日の夜、八時からの見回りに出たあと、屋敷へもどっていないそうです」

 二番手を歩いていた公子は、

「そのかたの障がいは?」

 と、この物語の通奏低音をたずねた。

「聴覚障がいです。使用人のひとりは、犬に吠えられたのに気づかず、襲われたのではないかと心配していました」

 サダコの目のまえを歩いていたトトは、

「え、もしかして、そのひとが犯人ですか?」

 と、単純な質問をぶつけた。

 サダコは、この最後の問いに、ひどく難儀した。

「推理小説だとすれば、あまりに安易な解決で……あまりにも罠のような気配がしますが……こういうとき、行方不明者はすでに死亡していて、死体すり替えのトリックなどに利用されます。しかし、HISTORICAは、権蔵さんの死を通知していませんし、大江駿の首は、すり替えようがありませんでした。権蔵さんと大江駿は、年齢も容姿もまったく似ていないそうなので……いや、あの仮面の下の素顔を、私たちは知らないのですけれどね」

【サダコがメモしたタイムテーブル】


18:55 霧矢、夕食終わり

19:00 サダコ、公子、夕食終わり 母屋の客室へもどる

19:10 霧矢、離れへもどる 秋恵に布団の準備を依頼

19:20 トト、布団を運んでいる秋恵を目撃 その後、20:00まで中庭

      秋恵、布団を霧矢の部屋へ搬入

20:00 トト、母屋で秋恵を再度目撃 布団の準備が終わってないと言われる

      公子、サダコ、秋恵から風呂に入るように言われる

20:30 トト、離れへもどる すぐに浴場へ 21:30まで入浴

20:40? 霧矢、離れで駿を目撃 19:00から20:40?までの所在不明

21:30 トト、離れへもどる

      霧矢、トトを訪問

21:35 物音 駿? 秋恵? 第三者?

21:47 駿死亡

22:00 生首がトイレで発見される

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
cont_access.php?citi_cont_id=454038494&size=88
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ