表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/18

第4話 探偵よ眼ざめよ

 トトはひとり、松川の部屋のまえで、秋恵がもどってくるのを待っていた。

 質素な日本庭園をながめながら、しきりに感心したようなことを口にした。

「こういうのが、和のフゼイですか」

 奥の池に鯉がいないかどうか、トトは背筋を伸ばしてのぞきこんだ。

 水面が暗くて、よくわからなかった。金魚くらいはいるのだろうか。

 トトがまえのめりになったところで、右手奥から、小走りな足音が聞こえてきた。

「お待たせしました」

 秋恵だった。

 待たせては悪いと思ったのか、すこしばかり急いで来たようだ。

「あ、おかまいなく」

 ややまちがった日本語で、トトは秋恵の労をねぎらった。

 秋恵は、ろうかにトトしかいないことを察し、不思議そうにたずねた。

「……ほかのかたがたは?」

「あ、サダコ先輩たちなら、先に部屋へもどりました」

「……そうですか。では、ご案内致します」

「よろしくお願いします」

 秋恵は、サダコたちが去ったのと同じろうかへ足を向けた。

 霧矢とは逆方向ということだ。トトは、そのことにがっかりしてしまった。

 アドバイザーと行動をともにできない不安もあったが、じつのところ、トトはひとりでいるのが、あまり好きではないのだ。

 それにもかかわらず、彼女がサダコたちとの同室を避けたのには、わけがあった。サダコは警史庁でも有名な先輩であり、じぶんのような劣等生が邪魔しては悪いと思ったのだ。

「セシャトさんがいてくれたら、いいんですけどねえ……」

 トトのひとりごとに、秋恵はふりかえった。

「なにかおっしゃいましたか?」

 トトは両手をふって、今の言葉を打ち消した。

「な、なにも言ってません!」

 トトのあわてっぷりに、秋恵はけげんそうな顔をした。

 これ以上、口をすべらせないように、トトは口もとをかたくむすんだ。

 秋恵はふたたびまえを向き、ろうかを進み始めた。

 ちょうど玄関のまえへ来たところで、ふいに男の声がした。

「ごめんくださーい」

 聞きおぼえのある声。

 それが駿のものであると、トトもすぐに気がついた。

「はーい」

 秋恵は返事だけ済ませ、トトへと向きなおった。

「すみません。ちょっとよろしいですか?」

「ええ、ちょっとじゃなくてもいいですよ。ごゆっくり」

 トトがそう答えるや否や、秋恵は玄関へ向かった。草履ぞうりをはき、とびらをひらいた。

 予想どおり、そこには大江駿が立っていた。

 けれども、玄関にあらわれたのは、駿だけではなかった。白い着物の少女もいた。黒い髪が、腰まで伸びていた。少女は駿の肩に手をかけて、杖をついていた。

 少女はうつむいていて、トトにはその顔が見えなかった。トトが秋恵のうしろからのぞき込んでいると、駿が口をひらいた。

「お邪魔してすみません。お時間はありますか?」

「ええ、べつに取り込んでいるわけではありませんが……」

 そう言って秋恵は、杖をついた少女へ、視線を移した。

霜野(しもの)さんも、ごいっしょなのですか?」

 霜野と呼ばれた少女は、ようやく顔をあげた。

 雪のように白い、面長な顔立ちだった。

 霜野は、色素の薄いくちびるを動かした。

「その声は……鎌田さんですね」

 霜野は目を閉じたまま、秋恵の名字を呼んだ。

 そのしぐさから、霜野が盲目であることを、トトは悟った。

 秋恵は返事をしなかった。びみょうな表情で、霜野の顔を見つめていた。

 空気が変わりつつあった。駿は、用件を告げた。

「僕は、霧矢くんを迎えに来ただけです。霜野さんの家のまえを通りかかったとき、庭先で彼女に会ったんですよ。霧矢くんが帰って来たことを伝えたら、どうしても会いたいと言うので、こちらへご案内しました」

 秋恵は、そっけない口調で、

「よくいらっしゃいました。あいにくですが、霧矢さんは今晩から、松川様のご客人となられます。お迎えのところ、もうしわけございませんが、ご了承ください」

 と返した。

 秋恵の口上に、駿は不快そうな顔をした。

「それは、どういうことですか?」

「霧矢さんは、今晩からこちらで寝起きなさる、という意味です」

「そういうことを訊いているのではありません。なぜ他人の客を盗るのですか?」

「霧矢さんは、大江さんの所有物というわけではないと存じますが」

 見る見るうちに、雰囲気がよどんでいった。

 ようすがおかしい。トトはこっそりまえに出ると、ふたりに話しかけた。

「あの……もうすこし仲良くしたほうが……」

 駿はトトをにらみつけた。秋恵もフォローを入れてはくれなかった。

 トトはすごすごと、背景にもどった。

 駿と秋恵はふたたび対峙した。緊迫した時間が流れる。

 そこへ、霜野も乱入した。

「とにかく、霧矢さんに会わせてください」

「……松川様にうかがってまいります。今は、あちらのご婦人のお世話がありますので、しばらくお待ちを」

 秋恵は、その場を離れようとした。

 霜野は、立ち去らせまいと、秋恵の着物をつかんだ。

 目が見えないため、背中をなぐるようなかっこうになってしまった。

 秋恵はあからさまに顔をしかめ、霜野の手をふりはらった。

 しかし、霜野も負けていなかった。

「なぜ松川さんの許可がいるのですか? 冬美(ふゆみ)が会いに来たと、お伝えください」

「ですから、先にトト様をお部屋へ……」

 そのときだった。四人は一斉に、だれかの気配を察した。

 目の見えない霜野ですら、カンをたよりに、その存在を察知したようだ。

 トトがふりかえると、そこには松川老人が立っていた。

 老人はおだやかな笑みを浮かべ、秋恵に手話で指示をおくった。

 それを読み取った秋恵は、くちびるをすぼめたあと、うやうやしく頭をさげた。

「かしこまりました……そのように手配致します」

 秋恵の返事に満足したのか、松川老人は、じぶんの部屋へもどって行った。

 それを見送る秋恵に、駿が代表して説明を求めた。

「松川さんは、なんと?」

「……霧矢さんをお呼びしますので、松の間でお待ちください」

 秋恵はそれだけ伝えると、トトに目で合図をした。

 駿と霜野を尻目に、秋恵はそそくさと歩き出した。

 トトは、玄関に立ち尽くすふたりを気にしながら、秋恵に声をかけた。

「駿さんたちは、いいんですか?」

「大江さんは、松の間がどこかご存知です。案内する必要はありません」

 冷たくそう言いはなつと、秋恵はさらにろうかを進んだ。

 だんだんとあたりが暗くなり、ろうかの突き当たりに出たところで、秋恵は歩を止めた。

「こちらです」

 秋恵は障子を開けた。

 トトは目を見ひらき、それから肩を落とした。

「ここ……ですか……」

 トトが案内されたのは、一目で何年も使われていないとわかる部屋だった。

 窓がないため薄暗く、たたみも湿気を帯びているように見えた。

 それに、空気がほこりっぽい。

「では、ごゆっくりどうぞ」

 秋恵はそう言うと、ろうかをもどって行った。

 霧矢をむかえに行ったのだろう。トトはそう考え、たたみにその足を乗せた。ぐにゃりとした、たたみにあるまじき感触がした。床が抜けるのではないかとあやぶみながら、トトは部屋の中央にたどりついた。室内を見回す。

 天井にクモの巣が張られ、八本脚の生き物が、くつろいでいた。

「く、クモさん……おたがいにおどかしっこはナシです……」

 トトはそうつぶやくと、とりあえずその場に腰をおろした。

 和風に正座などしてみた。

「……」

 しんと静まり返った空気が、トトの気持ちを暗くした。

 なにもすることがない。

 サダコと同室だったほうが、マシだったか。トトは今さらながらに後悔した。

 トトは、サダコが嫌いだったわけではない。公子がきらいだったわけでもない。ただ、さきほどのサダコと公子の会話からして、ふたりはとても優秀だと感じていた。同室して、じぶんの能力のなさを自覚させられるのが、なんとなくイヤだったのだ。もちろん、霧矢の話についていけないこともあったし、セシャトはあからさまに口が悪いこともあったけれど、親しさのほうがそれを上回っていた。

「うぅ……協調性がなくて、バチが当たったんですかね……」

 不安になってきたトトは、ほかのメンバーと合流する方法を考えた。

 そして、ある重大なことに気がついた。

「あっ! キリヤさんにHISTORICA渡すの、忘れてました!」

 トトは大声でさけぶと、腰をあげ、逃げるように部屋を出た。霧矢がどこへ連れて行かれたのかは、それはわからなかった。しかし、おおよその方角はおぼえていた。

 玄関まえを通りすぎ、松川の部屋のまえも通りすぎ、さらに奥へと駆けて行く。秋恵をさがすというアイデアは、トトの頭にはなかった。先ほどのやり取りを見て、なんだか話しかける気が失せたのだ。大江と霜野のまえで豹変した彼女の性格が、トトにはショックだった。

「ああいうのを、二重人格って言うんですね」

 トトはそうつぶやきながら、ろうかを見境なく進んで行った。

 するとどこからか、水の流れる音が聞こえてきた。

「……? シャワーの音ですか?」

 トトのかんちがいは、すぐに訂正をこうむった。

 ろうかが橋に変わった。小川があるのだ。

 家のなかに川があることを、トトはいぶかった。

 しかし、立ち止まる意味もないので、さらに奥へと進んだ。

 屋内へのろうかへは右折せず、そのまま縁がわぞいに歩いて行った。

「……あれれ?」

 縁がわを右折したところで、トトはついに足をとめた。

 数メートル先で、ろうかがとぎれていた。

 周囲には庭が広がるばかりで、そばには古びた井戸が見えた。

「これは道をまちがえましたよ……困りましたね……」

 冗談ではなく、ほんとうに困ってしまった。

 やはり秋恵をさがそう。トトが踵を返したところで、奇妙な音が聞こえた。

 規則正しい低音。トトは最初、カエルの鳴き声かと思った。

 しかし、それは庭からではなく、となりのガラス戸からもれている。

 トトはガラスごしに、室内を見た。

 すると、いびきを立てて寝る霧矢の姿が見えた。

「キリヤさん!」

 トトはうれしさのあまり、ガラス戸をいきなり開けた。

 室内に堂々と押し入り、霧矢の肩を揺さぶった。

「キリヤさん! 起きてください!」

 よほど眠りが深いのか、霧矢はむにゃむにゃと寝言を言うだけで、目を覚まそうとはしなかった。

 トトはさらに力を込め、耳元にくちびるを近づけた。

「起きてくださいってば! キリヤさん!」

 さすがの大声に、霧矢はうっすらと目を開けた。

 左右を見回したあと、トトの顔に視線を固定した。

「……もう朝なの?」

「ちがいますよ。まだお昼です」

 霧矢は、ずり落ちていたメガネをなおした。

 それから大きく背伸びをすると、ほほをかいた。

「うーんと……なんの用?」

「用事ですか? ……あっ、思い出しました!」

 トトはポケットから、黒いスマートフォンのような物体をとりだした。

 HISTORICAだ。トトはそれを霧矢にさしだし、反応を待った。

 霧矢はまだ眠いのか、しばらくそれを見つめたあと、トトの顔をまなざした。

「ぼくに?」

「はい、アドバイザー用の端末を、渡し忘れてました」

 霧矢はそれを受け取ると、液晶をしばらく見つめ、ポケットに仕舞い込んだ。

 そして、ふたたびトトの顔を凝視した。

「ほかには?」

「え、ほかにですか?」

 不意を突かれたトトは、ひとさしゆびをくちびるに当て、天井を見上げた。

「……ほかにはなにもありません」

「これを渡すためだけに来たの?」

 霧矢のセリフに、トトはほっぺたをふくらませた。

「これは重要なことですよ! 規則にも書いてありますし!」

 霧矢は両手をあげて、トトをなだめた。

「まあまあ……てっきり、事件が起こったのかと思ったんだ。トトさんは、どこの部屋になったの? 公子さんたちの近く?」

 部屋に話がおよび、トトは泣き出しそうな顔をした。

 霧矢がわけをたずねると、トトはことのあらましを伝えた。

「え、駿さんが来てるの?」

 突っ込んで欲しいのは、そこではなかった。トトが訴えたかったのは、自分だけ粗末な部屋に回されてしまったことである。待遇上の差別だ。

 とはいえ、駿の訪問が重要なことにも、変わりはなかった。

 トトはこくりとうなずきかえした。

「はい、どこかで待ってるはずなんですけど……」

「この屋敷の? それとも屋敷の外?」

 トトは、じぶんの舌足らずな説明を恥じた。

「屋敷のなかだと思います。マツの間とか言ってました。マツって言うのは、松の木でいいんですかね?」

「たぶんね」

 霧矢はそう言うと、HISTORICAを起動させた。

 無言で画面をタッチし始める。

 トトは、しまったな、と心のかたすみで起こった。ふたりっきりのとき、相方がだらだらとスマホを眺めているような、そんな気まずさを感じてしまったからだ。トトはわざとそわそわしてみせて、霧矢の気を引こうとしたが、霧矢はまったく頓着しなかった。

「……トトさん、これってマナーモードないの?」

「え……あ、はい、あります」

 トトはやりかたを教えたが、最後に、

「ただ、あんまりオススメしません。事件で動いていると、振動を見逃すことがあるので」

 と、じぶんの体験談もふくめて伝えた。

「そっか……舞台が因習村だし、あの通知音って、目立つと思うんだよね」

「キリヤさんの判断で、いいですよ」

 霧矢はしばらく、HISTORICAを見つめていた。

「……やめとくか。あ、この【通知停止】っていうのは?」

 霧矢は、設定アプリのなかにある、文字列をゆびさした。

 それは【消音】のすぐ下にあった。

「それは、事件の発生の通知それ自体を止めるボタンです」

「通知を止める? 事件がわかんなくなっちゃわない?」

「えーとですね、それは原則的にオンにしちゃダメなんですが、戦争映画みたいに、ものすごい勢いでキャラが死んじゃうときは、通知が鳴りっぱなしで困ることがあるんです。そういうときは、例外的にオンにできます。ただ、あとで本部に釈明しないといけないので、ここでは押さないでくださいね」

 じつのところ、トトはまちがって押してしまったことがあり、あとで始末書を書かされたことがあるのだった。あのときは課長にこっぴどく怒られてしまい、今でも軽くトラウマだった。

 霧矢は、ようやくHISTORICAをポケットにしまった。

「とりあえず、駿さんに会おうか」

 霧矢は、のっそりと立ち上がった。トトもそれに従った。

 トトが入って来た縁がわのほうに出て、ぐるりと迂回しながら、ふたりは橋を渡った。そのまま母屋のほうへ、歩いていく。

 松川老人の部屋のまえに到着したところで、霧矢は足をとめた。

「どうしました?」

 霧矢はひとさしゆびをくちびるに当てた。

 静かにしろ、ということらしい。

 トトは押し黙った。すると、どこからともなく、話し声が聞こえた。

 それは、同じ中庭に面した、ひとつとなりの部屋からだった。

 トトは霧矢の耳もとで、

「駿さんじゃないですか?」

 と、できるかぎり声を落とした。

 霧矢はうなずきもせず、となりの部屋の障子を、じっと見つめていた。

「……近くに寄ってみよう」

「え?」

 トトのおどろきを無視して、霧矢はぬき足さし足、その部屋へと向かった。

 トトもそろそろと歩き、部屋の柱を確認した。【松の間】というプレートがかけられていた。やみくもに歩いていたような気もするが、目的地に到着したのだ。じぶんたちの幸運に感謝しながら、トトは聞き耳を立てた。盗み聞きは趣味ではなかったものの、捜査には必要だった。

 トトよりも前にいる霧矢は、よつんばいになりながら、

「……聞こえないな」

 とつぶやいた。

「だいじょうぶです。わたしが行きます」

 もしトトが人間だったなら、室内の会話を聞き取るのは、困難だっただろう。それくらいのボリュームだった。トトはエルフだから、声の主は、秋恵と駿であることがわかった。

 しかし、会話の仕方が妙だった。やたらと間が空いていた。ふたりが直接話し合っているわけではなく、秋恵のほうは、松川の通訳をしているらしい。

 そのことに気付いたトトは、霧矢を追い越して、前に出た。

 障子へ耳を近づけてみる。

 最初に聞こえたのは、駿の声だった。

「霧矢さんの面倒は、松川さんが見るというのですか?」

「……」

「はい、最初からそのような取り決めだったと、おっしゃられています」

「あのときの約束は、嫁選びを松川さんが取り仕切るというだけで、宿泊場所等については、なにも決めていなかったでしょう? 春香の件を私に任せきりで、なにも分け前がないというのは、おかしいと思うのですが?」

「……」

「大江さんの取り分についても、すでに約束が為されているものと……」

 そこで、会話が止まった。

 足音が聞こえ、障子がひらく。

 トトは支えを失い、前のめりに倒れ込んでしまった。

「なにを為さっているのですか?」

 ドスの利いた秋恵の声に、トトはあわてて上体を起こした。

 見上げれば、いつもの笑顔を失った秋恵が、メガネごしにトトをにらみつけていた。

 トトは、板張りのろうかに正座した。愛想笑いを浮かべて、ほほをかいてみる。室内からも、三人の視線が、トトに向けられていた。床の間に、松川老人。その正面に、駿と霜野のふたりがひかえていた。

「えーと……道に迷ってしまいまして……」

 トトは、てきとうなウソを試みた。それがまったく通じていないことは、秋恵の表情から明らかだった。

 秋恵は、くちびるを動かしかけた。ところが、彼女の肩に、だれかがふれた。

「……」

 松川老人だった。

 老人は、柔和な笑みを浮かべて、手話をおこなった。

 秋恵の表情が、みるみる変わった。

「し、しかし、それは……」

 秋恵が老人に口答えしたのを、トトは初めて目撃した。

 松川はさらに手話を続けた。

 秋恵はとまどったようにうなずきながら、ついに通訳をした。

「トトさん、すぐにお部屋へおもどりください」

「へ?」

 助かったのだろうか。無罪放免になったトトは、しばらく正座をしたまま、秋恵の顔を見上げていた。

 秋恵はそんなトトの視線を無視して、今度は霧矢へ向きなおった。

「霧矢さんは、ここへお残りください」

「え? ……ぼくひとりですか?」

「はい、ご相談しなければならないことがあります」

 秋恵は霧矢をじっと見つめ、室内へ入るようにうながした。

 霧矢はしぶしぶ立ち上がると、トトに視線を落とした。

 もうしわけなさそうに、後頭部をかいて、

「じゃあ、またあとで……」

 と告げ、室内に入った。

 秋恵は障子に手をかて、トトに念をおした。

「トトさんは、お部屋へおもどりください。盗み聞きは、なさいませんよう」

 そう言って秋恵は、ぴしゃりと障子を閉めた。

 ろうかに残されたトトは、腰をあげた。どうしたものかと迷う。このまま盗み聞きできないこともなかった。というのも、エルフは耳がいいから、ちょっと離れたところからでも、聞き取れる可能性があったからだ。

 しかし、今度バレたら、屋敷から追い出されてしまうかもしれない。それに、トトの気配を察知しているのか、会話が再開されるようすもなかった。

「……それでは、またあとで」

 トトはそう言い残して、じぶんの部屋へともどった。あのボロ部屋だ。

 あいかわらず居心地のいい場所ではない。

 霧矢が解放されるまで、どのくらいかかるのだろうか。

 見当がつかなかった。

 そのあいだ、すこしくらいはじぶんで推理してみようと、トトは考えをめぐらせた。

「うーん……」

 どこから手をつけていいのか、わからない。

 そもそも、事件が発生しているのかすら、トトにはおぼつかなかった。じぶんがこの世界に派遣された以上、なんらかの異変は起きているはずだ。組織への信頼をたもちつつ、トトはここまでのストーリーを、最初から思い出してみる。

(たしか、最初に森に出て……シュンさんに、道案内してもらったんですよね……それから、ハルカさんのミイラを見つけて……あれ? ハルカさんかどうかは、わからないんでしたっけ?)

 思考を整理するトト。

 サダコが発した問いにぶつかり、トトは目をつむって、左右に首をかしげた。

(あれがハルカさんの死体じゃないとすると、だれなんですかね……? あ、シュンさんはさっき、じぶんがハルカさんを押しつけられたとか言ってたような……やっぱり、あれはハルカさんのミイラなんですかねぇ?)

 ミイラの素性を判定するために、なにかいいアイデアはないだろうか。

 トトはしきりにうめいたあと、急に目を見ひらき、ポンと手をたたいた。

「そうです! ミイラの身体的特徴を調べればいいんですよ!」

 我ながら名案だ。

 そう考えたトトだが、ひとりで大江駿の家にもどるわけにもいかなかった。

 正確に言うと、ひとりでは心細かった。

 あとで霧矢と相談しよう。そう決めた途端、ろうかから足音が聞こえた。

 先ほどの秋恵の顔を思い出し、トトは軽く身がまえた。

「おーい、トトさーん? どこにいるのー?」

 少年の声に、トトの顔が明るくなる。

「あ、キリヤさん、ここですよー! ここです!」

 トトは障子を開けて、ろうかへ出た。

 すると、ちょうど曲がり角のところに、霧矢の背中が見えた。

 霧矢はうしろをふりかえると、びっくりしたように、トトの顔を直視した。

「え、そこにいたの?」

「はい、さっきからいましたよ」

 霧矢はきびすを返し、トトへと歩み寄った。

 トトもうれしそうに、じぶんから歩を進めた。

 そして、こうたずねた。

「どうでしたか? なんの話をしてたんですか?」

 トトの質問に、霧矢の顔がくもった。

「それなんだけど……サダコさんたちと、一回集まれないかな?」

「サダコさんとですか?」

 じぶんでは相談相手にならない、ということだろうか。頼りにされていないと思ったトトは、ふたたび気分を暗くした。

 しかし、持ちまえの切り替えの早さで、にこりと笑みをとりもどした。

「サダコさんたちなら、部屋にいるんじゃないでしょうか?」

「そうかも……じつは、すごくマズいことになったんだ」

 霧矢のセリフに、トトは首をかしげた。

 しばらく躊躇したあと、霧矢はおもむろに、こう答えた。

「ぼく……結婚することになってるらしいんだ」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
cont_access.php?citi_cont_id=454038494&size=88
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ