表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
時空の波涛  作者: ELYSION
8/19

第6.5話b 新しい友(改訂版)

艦魂の在り方について考えるところがあり、設定を変更しました。

既投稿分を修正する事も考えましたが、既に読まれた方は、区別がつかないのではと思い、

一話分まるまる改訂版として投稿させていただきます。

改訂前と同じく、艦魂は邪道と考える方は、読まれない方が良いかと思います。

『阿蘇』の甲板に一人の少女が佇んでいる。

潮風が背中まで達する彼女の黒髪を撫でていく。初夏の日差しが優しく包み込む。

その身は軍装を纏っているが、顔立ちはまだ幼い。十代半ばといったところか。

乗員としてはいくらなんでも幼すぎる。彼女はいったい何者なのだろうか?

一隻一隻の船には、それぞれ一人の女性の姿をした魂が宿るとされている。

それは、現代のハイテク機器を満載したイージス艦とて例外ではない。

この、人間とは似て異なる者、(ふね)に宿る魂を、海に関わる者たちは半ば伝説の如く

「艦魂」と呼んでいた。そして今、甲板に佇む少女こそ、この『阿蘇』の艦魂なのであった。


『阿蘇』の艦魂(艦魂の名前は普通、艦名と同一なので、以降は単に阿蘇と記す)は孤独だった。

時空を越えるという特殊用途に向けて建造された艦なので、同型艦は無い。

これは艦魂にとっては姉妹がいないのと同じだった。

もっとも、生まれて公試運転を終えると直ぐに時空を越えてこの世界に跳んだので、

姉妹がいたとしても会える機会は少なかっただろうし、友を得る事も同様だったろう。

そして、この世界に来ても、隠密行動をとる『阿蘇』は他との接触を極力避けていた。

だから此処でも、阿蘇が仲間を得る機会は訪れなかった。


阿蘇は甲板から遥か先の海を見つめ、「まだかな?」と呟く。

やがて、「あっ!」と嬉しそうに叫び、その海の一点を注視する。イージス艦の艦魂だけに眼は良い。

注視した先に小さな影がある。その影はゆっくりと、本当にゆっくりと、こちらに向って近付いてくる。

「じれったいな・・・」

待っている彼女には、その速度が堪らなく遅く感じられ、愚痴の一つも溢したくなる。

それでも影は着実に大きくなっていく。そして遂に船型がはっきり解るまでになる。

それは貨物船であった。

待ちきれなくなった阿蘇は、己の身を光に包むと、その船に向って転移した。



彼女はその貨物船の甲板に降り立った。

そこは、己の宿り主の様に機能的で整った綺麗なものではなく、古ぼけてあちこち錆も浮いた

汚らしく雑然としたものだった。

その様子に彼女は顔を(しか)めながら、この貨物船の魂-貨物船なので船魂を訪ね歩く。

やがて、船室(ブリッジ)への入口のところに人影を見つけた。

亜麻色の波打つ髪を背中まで垂らした女性だ。歳恰好は30才前後といったところだろうか。

この貨物船の船魂に違いない。それは艦魂同士が発するある種の波長でも感じ取れる。

そして、阿蘇が驚いたのは、彼女が衣服を全く身に着けてない全裸である事だ。

「貴方がこの船の船魂なの? ボクはこれから貴方に補給してもらう事となる『阿蘇』の艦魂」

「は・・・はい、私がその貨物船『アバ』・・・ではなくて『福井丸』の船魂でございます」

たどたどしく、しかも仰々しく応える福井丸に対し、阿蘇が不審な表情を浮かべると、

「申訳ありません。前の船名を名乗っている時が長かったもので、今の船名にまだ慣れておりませんゆえ」

彼女はそう弁解するが、その表情はいかにも疲弊している様子だ。

それだけでなく、宿り主に合わせるかの様に、その姿もどことなく薄汚れている。

亜麻色の髪は色褪せ、あちこち(ほつ)れた様に乱れ、全てを露わにした身体も、汚れによるものか、

あちこち(あざ)の様になっている。

阿蘇はその姿に唖然としながらも一言声を掛けようとしたところ、二人の身体に軽い振動が伝わる。

係留している『阿蘇』に『福井丸』が横付けしたのだ。

続いて『阿蘇』艦長である島田の声が『福井丸』に向って響く。

「どうだ? 『福井丸』の具合は」

それに応えるのが、この船を操船してきた片山ら機関担当員たちだ。

「かなりのオンボロ船ですな。機関も相当使い込まれている。

こんな船を売付けたイギリス人を怨んでやりたくなりますよ」

「まあ、そう愚痴るな。これとて秋山少佐が都合を付けてくれた船なんだから、

その恩義に報う為にも我慢してくれ」

島田と片山、二人のやりとりを聴いていたこちらの二人、阿蘇と福井丸は思わず顔を見合す。

いや、それは一瞬の事で、福井丸は直ぐに顔を背けた。

そして、いかにも恥ずべき様に再び「・・・申訳ありません・・・」と謝った。

阿蘇は最初、何で謝られるのか解らなかったが、やがて福井丸が己のみすぼらしい姿形の事を

言っているのだと気付く。

たしかに阿蘇自身、初めての船魂の友達が出来ると期待していたのに、彼女の姿を見て失望しなかった

と言ったら嘘になる。しかし、今の自分を卑下する福井丸の姿は、堪らなく哀れに映った。

だから彼女は福井丸の手を取り、精一杯の笑顔を作ると言った。

「来てっ! ボクの(なか)を案内するからっ!」

二人の影は一つとなり、光に包まれた。



己の本体の甲板へと戻った阿蘇は、福井丸の手を引いたまま、艦内のある場所を目指す。

そこは居住区であり、彼女はその中の一つ、仕官個室のドアを勢い良く開けると叫ぶ。

「し~の~! 友達連れて来たよ!」

中には一人の女性士官が居たが、いきなりドアが開いた事や、阿蘇の叫び声には別段驚いた様子は無い。

そればかりか、笑顔を阿蘇に向ける。

髪を三つ編み状に一本に結い、それを首筋に沿わす様に垂らした眼鏡姿の女性。

文学少女という表現がぴったりくるこの女性士官は、津島志乃(つしま しの)といった。

階級は二等海尉、いや、今は帝国海軍中尉で25歳。通信関係を担当しており、千香の配下である。

艦魂は誰でも見える訳ではない。それどころか、見える人間は極めて稀有であった。

おそらく何らかの波長が合わないと見えないのだろう。霊能力者にも近い存在なのかもしれない。

津島志乃は、その数少ない艦魂の見える人間であった。

「そう、良かったね」

志乃は歳の離れた妹を優しく労わる様に阿蘇に声を掛ける。

「それで、その友達はどこに居るの?」

「え~と・・・ ボクと一緒に連れて来たのだけど・・・」

阿蘇は周りをキョロキョロと見回した挙句、ドアの後に縮こまっていた福井丸を引っ張り出す。

「は、はじめまして。阿蘇様のお世話をさせていただきます、ふ、福井丸と申します」

しどろもどろで志乃に挨拶する『福井丸』の船魂。

しかし、志乃を唖然とさせたのは、その一糸纏わぬ姿だった。

「ふ、福井丸さん、どうして裸なの?」

「どうしてと言われましても、私どもは船に宿る精霊であり、精霊ならばありのままの姿でいる事が

当り前だと思われますが・・・」

彼女は平然と答える。そこには自分が全裸だという事に対する羞恥心は、感じられなかった。

読まれた方は解ると思いますが、変更した点を列記しますと、

・津島志乃は阿蘇や福井丸を含む艦魂/船魂全員を見る事が出来る様にした。

・艦魂の阿蘇はボクっ娘にした。

・船魂の福井丸は全裸(爆)にした。

こんなところです。


艦魂って何なのでしょうね?

多くの作家様の描かれる艦魂小説において、艦魂は転移や物質化といった特殊能力を有します。

これは私の作品でも採用してます。

しかし、その能力が戦いにおいて有利に働く事はありません。

又、艦魂自身では宿り主である艦(作家様によって半身や分身とか書かれてますが、要は艦自体です)を

全く操れません。宿りし艦が撃沈されれば、艦魂の命も潰える事となるにも関わらず、砲撃はともかく、

魚雷も機雷も避ける術を持ちません。

攻撃するにしても、勇ましく軍刀を抜いて「撃て!」とばかり陣頭指揮を執る描写が度々見受けられますが、

艦魂自身が砲に弾を装填し、照準を合わせて撃っている訳ではありません。

そんな何も出来ない艦魂が、無茶な運用をする人間に対して文句を言う訳でも無く、逆に人間の真似をして、

作戦会議を開いたり訓練に明け暮れたりって、変ですし無駄な努力ではないでしょうか?

艦魂が見える人間の主人公(それも異様に若くして将官クラスだったり、歳を取らなかったり)も、

肝心の人間関係を疎かにして、艦魂たちとだけ仲良くし、挙句はハーレム状態に陥っているし。

もう少し両者が歩み寄り協力して、戦局を有利に進めても、バチは当らないと思うのですけどね。

私はその点を常々疑問に感じてましたし、他の作家様でも、独楽犬先生あたりは、かなり誇張した内容で、

この問題に挑んでおられます。

私もそういった疑問点を留意しつつ、この作品内番外編を書き進めていきたいと思います。

これは、既存の艦魂作家様方を冒涜する行為になってしまうかもしれませんが。

当初は全く別個に作品を立ち上げようとも考えましたが、作品数が多くなりますと、

個々の連載が疎かになるのを避ける為、この『時空の波涛』をベースにして進める事にしました。

今回の改訂はその為です。



御意見・御感想をお待ちしています。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ