表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
142/150

135.俺、曰く付きの細胞でできてました

 マナイーターの件は、ひと段落した。

 俺は住処に戻った。――んだが、シルフとキンリーもいるんだよね。


 二人で何やら話した後、シルフがキンリーを誘ったんだ。

 ハーピーたちは大騒ぎですよ。ええ。

 なんせ、自分たちに加護をくれる精霊が、鳥系モンスターの頂点を連れてきたんだから。


 騒々しい状態はもうしばらく続きそうなので、今のうちに情報を整理しておこうと思う。



 まず、キンリーは今回が3回目の復活とのこと。

 そう。迷い猫とは無関係なはずなのに、すでに2回死んでたわけだ。


 1回目は完全に凍った状態で衝撃を受け、バラバラになった状態から復活。

 2回目はエネルギーを奪われて、中の人がいなくなった着ぐるみのような状態から復活したそうだ。

 そのやられっぷりを聞いて、別人なのに帰ってきた扱いされたウルトラなスーパーヒーローを思い浮かべたのは、俺ぐらいだろうな。


 まあ、そんなわけで、過去2回は一応身体は残ってたから、短時間で元に戻れたらしい。

 一方、今回は完全に消滅しちゃったから、身体を作る分だけ時間がかかった模様。


 そうそう、情報の提供元は、まさかの分身ズだ。

 4体の口調が揃ってる時に限り、ことわりのデータベースへのアクセス権限が一段階上がるらしい。

 そのおかげで、俺と4体の分身が直面した謎現象に関する情報を、いろいろ得られたってわけ。



 次。キンリーの新たな身体の材料になったのは、正真正銘の大マジで俺の細胞だった。

 マナイーターとして持ってたマナの全てを俺の細胞に変換して、身体を再生したらしい。

 理には今回のようなケースの復活パターンまで定義してあったそうだから、驚きというほかはない。

 とりま、俺が分裂したり産卵したりすることはないってわかったから、正直ホッとしたよ。


 で、ちょっとアレなのが、俺の細胞に呼び名があったってこと。

 いや、呼び名があること自体はいいんだよ。

 ただ、その呼び名がだな、前世で何年か前に騒がれた細胞と同じなんだよ。

 うん。この世界の管理者の上の方――命名権を持ってるレベル――に、日本のことを知ってる人が絶対いるよね。


 話を戻そう。

 その名はSTAP細胞だ。もう忘れちゃった人も多いかな?

 最終的にほぼ否定されちゃったけど、再生医療への貢献がメチャメチャ期待された細胞だ。

 ちな、STAPとは、刺激惹起性多能性獲得(Stimulus-Triggered Acquisition of Pluripotency)の頭文字。

 残念な結果にならなきゃ、試験に出たかもしれないね。


 一方、俺のSTAP細胞はマジもんだ。

 なんせ、ゼロから聖獣の身体になっちゃったんだからね。

 ちな、この場合のSTAPは、スライム転生性多能性獲得(Slime-Transmigrated Acquisition of Pluripotency)の頭文字だ。

 試験には出ないと思うから、軽く流してくれて構わない。


 そうそう、普通のスライムの細胞は、STAP細胞じゃないからね。

 これは試験に出るかもなので、覚えておくといいかも。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ