表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/121

3:初めてのダンジョン造り

 魔物のステータスは高低、それと今回は無かったが多分中もあるだろう。

 これで分けられるらしい。

 デモンは筋力が低く俊敏と魔力が高い。

 後衛で仕事をするタイプなのだろう。

 しかしスキルが、サポート系か妨害系。

 どっちとも取れるんだよな。


 まぁ多分後者だな。

 俺の眷属だし。


 よし、次いこう。五ページ目。


 『さぁ、いよいよダンジョン造りの始まりです。どの魔王にも負けない最強最悪のダンジョンを造りましょう』


 ここからダンジョン造りが始まっていくらしい。

 ていうかどの魔王にもって他にも魔王いんのかい。

 嫌な予感しかしない。


 今はどうにもできないし、忘れておいて、肝心のダンジョンの造り方。

 ダンジョンポイント、DPを使って必要な物を揃えていくらしい。

 そのDPを増やす方法もいくつか書いてあった。

 

 1:ダンジョンに人間を呼び込む

 2:ダンジョン内で自分の魔物以外の生物が死ぬ

 3:アイテムを捧げる(レアなアイテム程貰えるDPも増える)

 

 この3つがあるようだが、どれも今出来そうにはない。

 しかし心配は無用のようだ。

 本に『新たな魔王の門出を祝いDPを10万を与えよう』と書いてあり、あからさまに光っている。


 触ればいいんだろう?

 俺はその光ってる文字に指を当てる。

 温かくもなく、普通に紙に触ってるような感覚だ。


 光ってる文字の方はというと俺が指を当てた瞬間、フッと光が強くなったが、すぐに何事も無かったかのように収まり、文字は黒色の光らない普通の物になっていた。

 これでいいのか?

 ステータスのページを開く。


 ステータス


 名前:モミジ

 二つ名:病毒を振り撒く高校生

 Uスキル:病散布 毒纏い

 DP:100000


 うん、ちゃんと増えてるな。

 で、次は……『カタログオープン』でカタログを開くと。


 「おー、やっとダンジョンを造るんだなー? 私、沢山悪戯が出来るダンジョンを造りたいー!」


 デモンは足をパタパタさせながら可愛らしい笑みを浮かべる。

 ……いっそのこと純粋な外道として染まってしまおうかな。

 そしてダンジョンを罠だらけにして、デモンの悪戯場所もしっかり造ってあげる。

 うん、我ながらいい計画を思い付いたんじゃないか?


 「じゃあ行くぞ! カタログオープン!」

 「おー!」

 

 デモンのステータスが出たときと同じように今度は【ダンジョン】【魔物】の二つのメニューが出てきた。

 ダンジョンを造りの始まりとか言ってたし、ダンジョンの方をタップしてみる。

 タップはしたが何も触ったら感覚は無かった。

 触れているのに触れていない。

 不思議な感覚だ。


 画面の方は平原、森、洞窟、城等々沢山の選択肢の下に『ベースとなるエリアを選択したら後は自分の感覚のまま、ダンジョンを造っていきましょう』と説明を丸投げしてきやがった。

 まぁ何となくは分かるからいいんだけどね。


 まずはベースから選んでみる。

 デモンの悪戯に使えそうな物といったらどれだろうか。

 本人に直接聞いてみよう。


 「なぁ、デモンが気に入ったのはあるか?」

 「うーっ、私はこの屋敷っていうのが面白そう!」


 屋敷、50000DPか。

 丁度DPの半分を使う。

 ひとまず保留にして、魔物が残り50000DPである程度揃えれるか確認してみる。


 【魔物】の画面に移る。

 うわっ、これも種類が多いな。

 一番安いので……毒蛾の1DPか。

 ここでステータスの確認も出来るようだ。

 蛾なんて直接触りたくないから助かるな。


 種族:毒蛾

 ランク:E

 筋力:低

 俊敏:中

 魔力:低


 いわゆる数で攻める雑魚魔物の部類だな。

 斥候位には使えるだろうし、少し位購入しておいてもいいかもしれない。

 

 ここまで色々と魔物を確認したら50000DPもあれば、そこそこの魔物は揃えれそうだ。

 よし、デモンの要望通り屋敷ダンジョンにしてやろう。

 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ