表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
循環と螺旋の式と解  作者: 世良琴無
5/14

ある人の自己主張

後悔は動かなかった、何もしなかったから生まれると思います。結果が全てですが、結果すら作れない人にとやかく言われる事はないと愚考します。


ある人曰く、普通が一番だと言う。それは至極最もだと思う。健康な身体で生まれ、たいした病にもかからず、適当な会社に入り、給料を貰い、その金でやりたいことをし、されとて高望みせず、分推量を弁え、社会の流れに沿って行き、風見鶏のように世論に逆らわず、自らの意思は労働により得た金で行える範囲内。それ以上は身を崩すのみであるから、周囲の動きに従う。


しかし、一番ではあるが、面白味に欠けると思う。その一番は自我が希薄である。


だから、普通という言葉に偽物の重みを持たせる。普通が一番、普通に生きれれば良い。普通というものにどれだけの価値を着ければ、虚無感から逃れられるのか。根底の観念に存在しているのではないか?


ある人の自己主張は、普通という概念を人生の中でどれだけの虚飾を付けられるかのゲームではないか、というものであった。


ある人は、私の友人です。

友人の人生観を自分なりにかみ砕いてみました。

普通という素体をどれだけオシャレに着飾らせるかというゲームなり、ファッションで、他人をコーディネートするのもありらしいです。


ではでは。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ