表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/28

え、やっぱりそうなりますか

「はぇ~」

 ・・・はぇ~って。

 後ろからついてきている───はずの───アンの顔は見えないが、どんな様子かはわかる。


 たぶん、口をぽかんと開けて、金色の大理石のように見える床の木目を追って、彫刻の施された壁をつたい、内側に生えた枝に咲いた、可憐な花がほのかに光る天井を見上げているに違いない。


「わっぷ?!」

 ほら、やっぱり。

 ためしに立ち止まってみれば、私の背中にアンがぶつかった。


「何か?」

「いえ」

 先を進む男性が、不思議そうに振り向いた。

 真っ直ぐに続いている廊下には曲がり角や、交わる道も無いのだから、不意に足を止めた私達を見て、いぶかしげになるのも理解できる。

 ・・・ついでに、なぜか普段いない後ろに人がいる理由も。


 それは、さておき。


 案内人。

 その名の通り、お城の内部を移動する時、先導する係。

 なんだ、それだけかと思われるかもしれないが、非常に重要なお役目である。


 王城の外観は変わらないが、内部は時々変化する。

 このお城をモンスターのいない迷宮と呼ぶ人もいるぐらいだ。

 大抵の場合は王様や皇太子が結婚したり、子供が生まれたり、王位が継承されたり、人事に大幅な増減があった時に変わるようだ。


 それで無くても、入り組んではいるのだが。


 入り口辺りはまだいい。

 よくパーティーや式典が行われる大広間までは、誰でも行けるだろう。

 それでも、途中の扉や廊下には、さりげなく警備が配置されているが。


 その奥、例えば私の家に与えられた部屋に、家族や使用人以外が、一人で行けるかといえば、難しいに違いない。

 他の国のお城だと、増築の繰り返しで迷路のようになってしまっているようだが、この城はどうなのだろうか。


 模様まで似せた廊下からの~。行き止まり。

 もしくは警備している騎士の詰所。


 偶然にしては、できすぎていないだろうか。


 重臣クラスでこれなのだから、王族の暮らす場所への行き方は複雑を極める。


 そこで、登場するのがこの方々だ。

 一見、わからない道など無いですよと澄ました顔だが実際は、交代制。

 今もさりげなく。同じ制服の人が入れ替わった。


 まあ、自分の担当している道しかわからないのは、警備上仕方がない。


 案内人無しでも奥までいける私が特別なのだ。

 ・・・それも、あと少しの間だけかもしれないけど。


 ◎ー ◎ー ◎ー


「公爵令嬢。シャーロット様、御入室!」

 案内人が声を張り上げて、重々しく扉を開いた部屋は、お城の結構奥の方、重臣の部屋と王族の暮らす境目辺りだった。


 これだけでも、事の重大さが伝わってくる。

 私の予想が正しければ・・・。


「ひっ!」

 後ろでアンが息を飲んだ。

 やっぱり。

 広い部屋に置かれた長いバンケットテーブルは食事用では無く会議用。

 そこに座る方々はこの国の重鎮達だ。

 パーティーから直行しましたと主張している服は気合い十分。

 そんな人達から一斉に注目されれば、普通? のメイドのアンが気後れしても仕方がない。


「シャーロット、参上致しました」

 スカートをちょん、とつまんで持ち上げる。

 まあ、一応、まだ王子の婚約者。

 このぐらいで、気圧(けお)されるわけにはいかない。


 ざわざわ。


 そんな私の様子を見てうなずく人、首をふる人。

 注意深く観察してくる人、あえて私を見ない人。


 私もチラッと、伏せた顔を上げてみる。が、特に怪しい行動や表情の人はいない。

 さすがに、いきなり、しっぽは出さないか。


 あ、一番奥の方に座ってるお父様と目があった。


「よくぞ、参った」

 全員、一番奥から発せられたその一言で押し黙った。


「なぜ、そなたが呼ばれたか、わかるか?」

 たっぷりと間を開けた静かな声の終わりと同時に、後れ馳せながら、背後の扉が閉じられた。


 ◎ー ◎ー ◎ー


 さて、どうしたものか?


 後ろからの光が無くなり、部屋の重厚さが増している。


 それでなくても。

 質問してきたのは。


 上座である。王様である。この国で一番偉い人である。

 ただでさえ部屋の空気が重苦しい。


 公爵令嬢である私は身分上、階級が上の人には許可なく話しかけてはいけないというルールの元でも、ほぼ自由に誰とも話せたりするが、数少ない(みずか)ら話しかけられない人なのだ。


 まあ、立場上、プライベートでは砕けた会話もできるけど。

 国のお偉いさんが集まっている今の状況は、ガッチガッチのオフィシャルである。


「さぁ、なんでですかね? あはは~」とか。まちがっても言っちゃいけないのだ。


 さて、現実逃避もこのぐらいにしよう。


 ここまでで0・5秒ほどか。


 ちらり。


 お父様からの指示は無し。


 まあ、十中八九あの件がらみだろうけど。


 お父様も含めてこの場にいる人達は、私があの件を知ってるなんて思ってないはず。


 そこで「あ、王子の件ですよね?」とか言ったらどうなるかは、火を見るより明らかだ。

 ちょっと。ほんのちょっとだけ、やっ(着火し)てみたく・・・。


 つんつん。背中がつつかれた。


「存じ上げません」

 わかってるわよ、アン。子供の頃とは違います!


「今、そなたには、暗殺の嫌疑がかけられている」


 ほら。私が言わなくても、他の人が火を点けてくれるんだし。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ