表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/9

『桜並木』




『桜並木』


日が落ちて 君と歩いた

桜並木が 静まると

その一日の 出来事が

くすぐったそうに 目を覚ます


片よせて 手をつなぎ

ほほえみながら 上った坂

小鳥たちの おしゃべりも

春の喜びに 満ちていた


時が幾年いくとせ 流れても

桜並木は 覚えてる


石段に 腰かけて

君と眺めた 街並みは

暖かな 陽を浴びて

少しまどろむ ようだった


髪に付く 花びらを

取ってあげたら 君はただ

それを見て うれしそうに

「幸せだね」って 言ったのさ


時が静かに 流れても

桜並木は 忘れない


夕暮れに 街が染まり

鳥たちもうちに 帰る頃

年老いた 桜の木が

そっと足もとに 影落とす


桜色の 絨毯じゅうたん

敷き詰めながら 彼は言う

「お別れじゃ ないんだよ

春が来れば また会える」


季節は移り 行くけれど

桜並木は 忘れない


桜並木は 忘れない






季節外れの桜の歌です。過去の作詞ストックより。

この歌詞は、どんな曲調が合うでしょうね。

『大きな古時計』のような、ちょっとノスタルジックな、童謡風のメロディが、良いかもしれません。


ちなみに、『大きな古時計』は、アメリカの古いポピュラーソングなんだそうです。

その、英語の原詞に、1962年、保富康午ほとみとうごさんという作詞家が訳詞をつけて、NHKの『みんなのうた』で公開した事から、現在親しまれているバージョンとして日本で普及したのだそうです。


保富康午さんをウィキペディアで調べると、童謡だけでなく、音楽関係で幅広く活躍されている方だという事が分かって、驚くこと請け合いです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 素敵な詩ですね。 ほんわりと心が温まる感じが、詩の中の季節感と相まって、穏やかな時間が流れます。 最後に重ねられた 桜並木は忘れない という言葉が印象的で、どことなく切ない雰囲気もあって…
[良い点] 拝読しました。 ノスタルジック、わかります。ちょっと懐かしいような、雰囲気の歌詞です。 >石段に 腰かけて 君と眺めた 街並みは 誰もが思い出のひとつにあるのではないでしょうか。この…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ