表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/9

『It's Franz Schubert』




『It's Franz Schubert (イッツ・フランツ・シューベルト)』


陽はうららかに満ちたれど

いかで さびしきがく

げんは けなげな乙女のように

水面みなもを揺らして思いにふける

打鍵だけんは夢見る 詩人のように

いとしき人を求めさまよう

It's Franz Schubert

It's Franz Schubert

ああ 野辺のべに咲く百合ゆりよSchubert


歩みを止めて空を見れば

音なく流るる天の川

時ははるかに過ぎたれど

かの人思わぬことはなし

宇宙の息吹いぶきわれに伝える

たえなる調べよ永遠とわに響けよ

It's Franz Schubert

It's Franz Schubert

ああ満天の星よSchubert






今回の歌詞は、これまでに紹介した2曲とは、ずいぶんおもむきことにしています。

一人称の、心模様を描いた歌詞ではなく、クラシックの作曲家、シューベルトについて語る、という、一風変わった歌詞だからです。


シューベルトは、優れた歌曲をたくさん書いた人として知られています。

有名な所では、歌曲集『冬の旅』、歌曲集『白鳥の歌』、『魔王』、『ます』、『アヴェ・マリア』、『子守唄』などがあります。

きっと、このうちの何曲かは、皆さんも、どこかで聴いた事があるはずです。


なんて、知ったかぶっている私ですが、実は、クラシックの歌曲は、まだ良さが十分には分かっていませんし、ものすごく好き、というわけでもありません。

ただ、時々聴いてみると、「歌曲も良いもんだな」と、よく分からないなりに楽しめたりします。


今回載せた歌詞は、シューベルトの歌曲を聴いた時に感じる、優しく慎ましく、そしてちょっと切ない、特徴的な雰囲気を、言葉で表したものです。


まさしくシューベルト賛歌、です。


シューベルトの小歌曲のような、穏やかなメロディが付くといいな、と想像しています。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 私も音楽のことはよくわからないですが、そうですね、海外の曲はやはり日本語でないので、伝わりにくいのかなって思った事がありました。 音大の作曲科に通っている友人がいたのですが、彼は日本語の…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ