表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/10

第1話 以前から考えてたこと

 2014年3月6日―受験終了した翌日、春休み中に電車旅をどうするかと考え始めた。以前からやってみたいと思っていた。鉄道に興味を持ち始めたのは昨年10月頃だが、4月から増税があるからということもあった。

 何かよさげな切符がないかなと1月ごろから探していた。土休日有効な週末パス、3連休に使えるパスなどなど…そんな中で良さそうのがあった。当日限り有効の「ときわ路パス」である。他のパスは2〜3日有効だったりするので、こちらの方が都合が良かった。茨城県いばらきけん内が乗り降り自由で値段も2,000円とお得だ。追加で料金を払えば普通列車グリーン車や特急に乗ることが可能だ。また、別に運賃を払えばフリーパスの外でも乗れる。僕は検討した結果、これを利用することにした。

 お金は11月ごろからため続けていたお金(本当は週末パスを買うため8,500円貯めようとしていたが、5,000円ぐらいしかたまらなかったが。)で実施した。ただ、県内だけではつまらないので、お金を出して東京の方にも行くことにした。また、前から気になっていたところも行ってみることにした。

 そして、実施日はいつにしようか―3月15日にすることにした。別に意味があってこの日にしたわけではない。(ちなみに、この日はダイヤ改正日だったんですが…)

 

 

 そして、当日の2014年3月15日。自宅から最寄りの駅である常陸多賀駅から出発となる。当日の朝は僕の母に駅まで送ってもらうことになった。

 最初の電車は7時41分発普通列車下り広野行きで大津港まで行くことだ。指定席券売機でフリーパスを2,000円で買い、改札を通った。1番線のホームで待った。数分後、suicaスイカにチャージしておこうと乗り越し精算機でチャージしておいた。さらに数分後、いよいよ電車が来る時間になった。いよいよ初の電車旅行が始まる―。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ