表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
スサノヲ  作者: 荒人
89/131

スガの森 四

スガの森 四


「宵の口に何かを感じたのは、敵の本体が来ていたからです。この陣を見ていたのです。

敵の(かしら)はたいした奴ですね。警備を見て、奇襲ができるとふんだのです」

スハラが悔しそうに言った。

「本体が遠くにいたのは確かだろう。物見が殺られたから帰って来たのだ。それで、頭が自分の目でこちらの状況を見ようと思ったのだろう。お前が俺を呼んだ時に、奴はいたんだ。だが、見ているだけだった。だから気が感じ取れなかった。引き返してから攻撃を決定し、準備して、ここまで来て、仕掛けた」

コマキは深く考えながら言った。

「待ってください・・・二人で気配を探ってから襲撃まで五時間程度です。あの攻撃の準備にどのくらいかかるでしょうか?」

スハラがコマキを見た。

「すぐだな・・・奴らの動きからすれば一時間かかることはない」

 コマキがスハラを見返した。

「すると、ここから二時間の場所に、奴らの陣があることになりますね」

 スハラはワクリを見た。

「いや、もっと近いだろうな・・・急に決めた攻撃にしては、手際がいい。三十本の矢で三十人を射ち、狙いにくくなってからは、一本も射ってない。綿密な打ち合わせをしたはずだ。打ち合わせに一時間はかけている。それに、攻撃前に持ち場を決め、足場も充分に固めたたはずだ。そう考えれば、往復にかけた時間は二時間程度だ。つまり奴らの陣は、一時間の距離になる」

コマキは断言した。

「すると、この調子で進めば四日の距離だな」

 ワクリがコマキに確認した。

「頭、明日の進行はやめましょう。それより斜面の伐採地を広げましょう。その代わり、偵察を倍、いや三倍に増やし、一時間の距離まで行ってみます」

コマキが進言した。

「奇襲は大丈夫か?」

 ワクリが案じた。

「こちらの動きは筒抜けで、待ち伏せの可能性もあります。しかし行かなくては何も分かりません。どれだけ犠牲を少なくするかです」

これを聞いたワクリは、スハラを見た。

「コマキの言う通りだと思います」

 スハラが応えた。

「よかろう。ところで奴らの作戦を、どう読む?」

ワクリはコマキに目を転じた。

「弓で迎え撃つ陣を構えています。中からの狙い射ちで、こちらの戦力を減らすことを考えているはずです。接近戦も相当訓練を積んでいます。戦闘力は、敵一人に対して三人必要と考えておいた方がいいでしょう。接近戦に備え、兵士百人の温存が必要です。ですから、陣攻めの犠牲は百五十人以内に押さえなければなりません」

「百五十人以内?たかが三十四人の陣を攻めるのにそこまで考えるのか?」 

 ワクリが目を剥いた。

「頭、奇襲とは言え、これまでの犠牲は四百人近いものです。その間、敵はわずかに三人。多勢に無勢を承知で挑んできたのは、奴らなりの勝算あってのことです。物見以外が奧に籠もっていたのは、陣造りのためと考えねばなりません。明日には確認できるでしょうが、策を練った造りになっているはずです。奴らはそこで、全滅か生き残るかを賭けているのです。陣にはシオツの連中も籠もっているでしょう。女子供も合わせて六十人とすれば、半数は戦の手助けにはなります。つまり陣内の防ぎ手は七十人近いと考えてかからねばなりません。百五十人の犠牲は少ないくらいです」

コマキは静かに説明した。

「頭、まず敵陣を発見し、こちらもそれに合わせて布陣しましょう。攻撃の策は、それからじっくり考えてはどうでしょうか」

スハラが提案した。

 そこへ被害状況を調べていたミシロがやって来た。

「火矢で兵士が二人怪我をしたが、戦には使える。それと女が三人怪我をして、一人は死

んだ。それを見て、女子(おなご)達は殿(しんがり)に集まって怯えおる。何とかしてくれ」

「頭、若い連中と同じようにしましょう」

 スハラが言った。

「うん?・・・帰りたい者は、帰れ。と言ってみるか」

 ワクリが気の進まない返事をした。

「全員帰らせましょう。これからは動きが早くなり、年寄りや女子達は邪魔になります」

 コマキが言った。

「動きが早くなる?・・・どういうことだ?」

 ミシロがコマキを見、ワクリを見た。

「・・・あとで説明する。よし、女子は帰らせよう」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ