表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
スサノヲ  作者: 荒人
48/131

策謀 六

策  謀 六


 サタから助力の約束を得たフツシは、カラキの山に全員を集めた。

顔には塗料を塗り、被り物と防具を着けた三十七人が、戦闘態勢でサタの前に現れた。

その姿を見たサタは、驚嘆の声を上げた。

「これがお前の部下か、・・・これなら・・・負けることはあるまい。相当に鍛えたな」

「はい、実戦形式で訓練しております」

「身に付けておる物はなんじゃ?」

「防具です。急所を矢や刃物から守ります」

「なるほど・・・被り物は?」

「顔を隠して大きく見せ、相手を怯えさせるための物、顔を塗っておりますのも同じ目的」

「・・・弓の腕前を見せてもらおう」



 フツシ達は、射程内の静止した的なら外すことはなかった。

しかし、動く的では、狙うべき場所を射抜ける者は、十人足らず。

場所に関わりなく、的を射抜ける者が十人ほど。

残りの者は、二本に一本あるいは三本に一本が、的を射抜く技量であった。


「たいしたものじゃ、わずか一年ばかりで、これほどにまで腕を上げておるとは・・・」

「この程度では勝てないと考えておりますが・・・たいしたものですか?」

「マコモの指導を受けたとはいえ、お前達は青銅造りの民。生死を賭けた訓練がここまで腕を上げさせたのであろうな。それだけの訓練をしておるにもかかわらず動く的を外す者は、このさき訓練を積んでも上手くはならぬ。この者達は静止した敵だけを狙えばよい。動く敵を狙わせる二十人ほどは、マコモに更に鍛えさせよう」

 サタは、満足そうな表情でフツシを見た。

「できる限り矢で倒し、接近戦は最後の手段と考えております。上手くならぬなどとおっしゃらず、全員を鍛えて頂きたい」

フツシは、不満そうな表情を返した。

「わかった。心配するな。これだけの精鋭となっておれば、三百の敵に怯むことはないぞ。ところで、ヒノボリのキスキの所へは行ったのか?」

 サタの表情は、いつもの長老に戻っていた。

「いえ、サタに俺達の弓を見てもらってからにしようと考えておりました」



 翌日の午後、フツシはキスキの小屋にいた。

「ふむ、サタは請け負ったのだな。・・・お前達から鏃を回してもらい重宝しておるが、いずれ奴らに気取られる時が来る。儂の手の者は、大砦からキルゲ砦への道の三十人を始末すればいいのだな。・・・よかろう、引き受けた。ところでアシナの娘の件はどうなった。上納の代わりに娘を連れて行くのは、収穫の宴の前だぞ」

「酒造りにはあの夫婦が必要ですから、夏から親娘三人をこちらに来させます。いなくなったことにオロチ衆が気づいても、探索を始めるのは例年宴の後。事は終わっております」 


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ