表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
スサノヲ  作者: 荒人
46/131

策謀 四

策  謀 四


 カラキの山で全員を引き締めた時のフツシは、修羅と化していた。

この二年の苦労を無駄にしたくないという気持ちと、誰一人死なせたくないという気持ちがフツシを追い詰めていた。

集まりを解いた時、夜は深更に及んでいた。

各自を(ねぐら)に引き上げさせたが、フツシは眠気を感じなかった。


 一人作業小屋の(かま)の火を見詰めるフツシの隣に、ツギルが戻ってきた。

「フツシ、まだ時間はある。緻密に策を練れば勝てる・・・できれば誰も殺したくない気持ちは分かる。俺も同じだ・・・奴らは、これまでに多くの地の民を殺してきたことから何も学んではいない。これからも学ばないだろう。ということは、これから何代も同じ事を続ける。それを止めるには、俺達が考えている方法しかない」 

「俺達と同じような年頃の者があれだけいて・・・親父達のやり方を変えようと考える奴はいないのかな?」

 フツシは竈の火を見詰めたまま、独り言のようにつぶやいた。

(かしら)達の息子全員が、そう考えれば変わるかも知れない。しかし、一人や二人ではできないだろう。兵士の身内に何人もいたとしても、無理だろう」

 ツギルはフツシの横顔に答えた。

「あいつらも敵に回して・・・敵は全部殺らなきゃ、終わらないな」

 フツシは竈の火から目を離さず、やはり独り言のように言った。

「それが分かっているからお前は、みんなにではなく、自分に言い聞かせていた。あれでよかった。みんなも吹っ切れた。だが、今日のような姿は二度と見せるな。(かしら)のお前が一人だけ浮き上がって殺気立っていては、戦いの指揮は執れない。お前は常に冷静な状態でいて、みんなを状況に合わせて駆り立てたり、押さえたりしなければならないのだぞ」

 言い終えると立ち上がり、ツギルは小屋を出ていった。 



翌早朝、若者達はそれぞれの持ち場へと雪の残る山道を下って行った。

フツシと四人の手下達もその中にいた。

河口の山裾でヒノボリ組は東へ向かった。

その山裾を廻った所でムカリ組が山に入り、フツシ達は南のスサの森へ向かった。

途中アカリともう一人がメキト砦のある谷に消え、二人だけとなった。

「夕べの俺は恐ろしかったか?」

 フツシは白い息を吐きながら後ろを歩くウツキルに声をかけた。

「少し・・・でも、もっと弓の訓練をしようと思った」

「そうだ。お前は弓の名人になればいい。遠くからでも、動く相手を確実に仕留められるようになれ。敵が横を向いていたら耳を射抜け」

「前からなら?」

「目を射抜け。躰なら心の臓だ、熊を開いた時に見ただろ」

「うん・・・後からは?」

「心の臓を裏側から射抜けばいい。」

「それだけ?」

「それだけを射抜けばいい。他を狙う必要はない、矢が無駄になる」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ