表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
スサノヲ  作者: 荒人
17/131

潜入 四

潜  入 四


 フツシは、スサの森の(おさ)サタに、真の目的以外の事情を説明した。

サタは、フツシの説明を黙って聞いていた。

しかし真に受けた訳ではなかった。

青銅造りの渡来人の噂は聞いていた。

オロチ衆が彼らをこれまでになく警戒し、鉄造りの山には近寄らせないことも知っていた。

警戒されていた親達が隠居し、あとを継いだ者の腕が劣っているとの噂も耳にしていた。

しかし月半ほど前森に入ってきた若者達は、他の民と接する時は噂通りの若者達だが、身内同士のやりとり、表情、身のこなしは、噂とは全く異なるものだった。

サタは彼らを統率する若い(かしら)に興味を持った。

会って話さなければならないという、不思議な衝動に突き上げられた。

目の前にいるフツシは、若いが想像していた以上の人物であった。

歳に不釣り合いな物事に動じない(まなこ)、しかも澄み切っている。

意志の強さを伺わせる口元、不屈の精神を垣間見せる(あご)、豊富な知識をうしろに秘めた語り口調、そして地の民より頭ひとつ抜きんでた頑健な体躯。


 サタはこのような若者に会ったことはなかった

・・・嫁探しで儂らに近寄ったのではない、この若者に賭けてみよう。

「カラキの嫁の件はお前の申し出の通りにしよう。しかしひとつ条件がある」

「どのような条件でしょうか」

「お前より若い小頭(こがしら)が嫁を持つのに、(かしら)であるお前が嫁を持たぬでは何かとやりにくかろう。そこにおる儂の娘をこの地の嫁とせよ」

 促されて見ると、十五、六歳に見える色白で俊敏そうな娘が、頬を染めうつむいていた。

「オヒト顔を上げよ」

 父親の声に顔を上げた娘の黒目がちの大きな瞳に、フツシの視線は吸い込まれた。

・・・この娘は俺を裏切らない。

「分かりました。仰せの通りにいたします」

 躊躇することなくフツシは答えた。


 予定外ではあったが、結婚は、情報網の拡大という副産物をもたらした。

山の中にはいくつもの狩猟集団があり、縄張りがあった。

彼らは狩猟と採取で生活していたが、狭い平地で耕作のまねごともしていた。

そのための苗や種子を、野辺の民から手に入れていた。

耕作は定住を意味し、狩猟活動の範囲は、その定住地を中心とした一定の区域となる。

その区域が縄張りとなっているのだが、オロチ衆はこの生活習慣を巧みに利用した。

各集団が、定住地を大きく移動することを禁じたのである。

これにより縄張り争いは無くなった。

しかし、域内での狩猟がはかどらない場合、他の地域に出かけることができなくなった。


 オロチ衆への上納は集団ごとに決まっており、果たせなければ娘の提供を強要される。

子を産み育て、生活を背後で支える女手は貴重である。

若い娘の提供は、親のみならず集団にとっても精神的、物理的に大きな痛手だった。

(かしら)は、娘の何人かを、集団への見せしめとして兵士達の手慰みの具として与えた。

彼女達は、家族の目の前で兵士達に玩ばれたあげく、槍投げの生きた的にされた。

そこで考え出されたのが、集団間の貸し借りである。

余裕のある集団が、不足している集団へ獲物を貸すのである。

これにより人間関係が緊密になり、婚姻関係も進んだ。

野辺の民、鉄の民とも同様な関係ができているが、オロチ衆はこの事実を知らなかった。


 婚姻関係は、信用度の高い情報をもたらす。

フツシは、サタから生きた情報を手に入れられるようになった。

カラキはスサの森に腰を据え、トルチ砦の情報収集を開始した。

フツシは、拠点は山の仕事場に置きながら、自らの妻問いを兼ねて連絡役となった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ