表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
スサノヲ  作者: 荒人
16/131

潜入 三

潜  入 三


 情報が増えるに連れて面積が不足し、何度も書き直した。

綺麗に並べられた兵士を意味する小石を突っつきながら、フツシが言った。

「最初の満月期間だけで、これほどの情報を集めてくるとは思わなかったな」

 建物を意味する大きめの石の位置を調整しながら、ムカリが答えた。

「奴らは調べ仕事を楽しんでいる。ここでの仕事より遙かに楽だとさ」

「俺の手下達も、早く調べ仕事に就きたいと言ってるぞ」

 立ったままで全体を眺めていたカラキが言った。

「それを相談しようと思っていた。ここからメキトの砦まで半日だが、砦の西を流れる川を二時間ばかり遡った所に、東からの流れが合流する場所があるのを覚えているだろう」

 フツシは全員を見回した。

「おう、深くて狭い、谷の奥の合流点のことか」

 アスキが答えた。

「そうだ。あの東からの流れを少し(さかのぼ)ると、山と山の間が谷ではなく大きな森となっていただろう」

「狩猟の民の(ねぐら)があった場所だな」

 ヤツミが昔を思い出すような表情で確認した。

「そうだ。カラキ、アスキ、ヤツミ、お前達三人は、あの森に入り、拠点に出来るかどうか調べてくれ。トルチの砦までは山二つだ、オロチ衆には絶対に気付かれるなよ」

「狩猟の民には気づかれるぞ」

 ヤツミが言った。

「その時は・・・ヤツミ、お前の嫁を探しに行ったことにしよう。それなりのものを持って行けよ」

 フツシは真面目な顔で言った。

「何を馬鹿な、相手が本気になったらどうする」

「気に入った娘がいれば嫁にすればいい。あの森の民が俺達の身内となる。そうなればトルチに気付かれても問題はない」

「そうだな、俺達も、いい娘がいたら嫁にしよう」

 カラキがアスキの肩を叩きながら声を弾ませた。


 半月もしない内に、ヤツミの手下が帰ってきた。

「どうした、何かあったか」

 フツシは内心の動揺を隠して尋ねた。

「カラキが嫁を決めた。あの森一帯はスサって言うらしいんだけど、スサの森の(おさ)が、俺達の(かしら)に会いたいと言っている」

 フツシは半ば冗談で言ったことが、こうも早く事実となったことに狼狽した。

「分かった」

 とは言ったものの、フツシ自身、まだ嫁などいない。

こういう事態は想定していなかったし、どうしなければならないかも全く分からない。

山にいる小頭(こがしら)に状況を説明し、フツシは急遽浜辺へ向かった。


「わっはっはっは・・・カラキに嫁か、それはめでたい。親父のカナテを呼べ」

 久し振りに帰ってきた息子が、途方に暮れた表情で事情を説明するのを聞いていたフツは、心底愉快そうに言った。

「なあカテル、儂がお前を嫁にした時は親父のウヒコが話を持ってきた。そのあと皆も海辺の衆の娘を嫁としたが、あのとき(おさ)に挨拶に行ったかな」

「私のときは、あんたに持ちかける前におとんが(おさ)に話しに行ったらしいよ。決まったときには、あんたも儀礼の品を持って会いに行ったと聞いてるけど・・・忘れたのかね」

「いやあ・・・あの時は、儂らのやり方でするのか、この地のやり方でするのか迷ってな。ウヒコに聞いたがどうでもいいようなことを言うし・・・もう話はまとまっておったから、儂らが作った儀礼の品を差し出しただけじゃった。狩猟の民と海辺の民とは、しきたりは違うのか」

「聞いた話では、私ら海辺の民は、海の神、風の神、大地の神、火の神そしてご先祖様に報告し許しを頂くけど、狩猟の民は、海の神や風の神のことは言わないね。その代わり山の神や獣の神の話を聞いたことがある」

「と言うことは、しきたりも違うわな・・・」

(かしら)、あのときは(かしら)が最初にカテルを嫁にして、そのあとすぐに若い連中が続いたか

ら、いい加減に済ませたような錯覚をしてるが、儂が決めるべき所はちゃんと決めておったんだぞ」

 二人のやりとりを聞いていたキヌイが割り込んだ。

「儂が、この地の民のしきたり通りに儀礼の品を持って(おさ)と娘の親に挨拶に行き、婚礼は儂らのしきたりで執り行う許しを得ていたのだ。(かしら)は自分の嫁で手一杯じゃったからな」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ